ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

マレーシアの今年の漢字は「苦」

人民網日本語版 2015年12月15日13:04

マレーシアの今年の漢字は「苦」に決まった。マレーシアの華人親睦組織「マレーシア中華大会堂」とマレーシア中国文化センターが11日に、セランゴール州シャー・アラムで今年の漢字を発表した。新華網が報じた。

今年度の「今年の漢字」の選考には、過去最多となる65の国や地域に住むマレーシア籍の1万4078人が参加した。「苦」の得票率は16.0%。「貪」(15.0%)を抑えて、トップになった。

以下、「税」(14.1%)、「捐」(10.4%)、「乱」(9.5%)と続いた。その他、「跌」や「恥」、「霾」、「一」、「震」なども候補に挙がっていた。

マレーシア中華大会堂の方天興会長は発表セレモニーで、「『今年の漢字』の候補に挙がった漢字はどれも、マレーシアで今年起きた大きな問題や庶民と関係が深い重要な課題と関係がある。『苦』が今年の漢字に選ばれたということは、庶民が、今年から消費税が導入されたことや物価の高騰、通貨の下落などの影響に大きな不満を抱いていることを示している。庶民はいま一致団結し、共に苦難を乗り越え、来年を良い年にしなければならない」と語った。

マレーシア中国文化センターの呉恒燦センター長は、「漢字には数千年の歴史があり、奥が深い。『今年の漢字』の選出は、中華伝統文化を継承するとともに、今年起きたことの総括でもあり、とても意義がある。『今年の漢字』を発表している国や地域で、『今年の漢字』連盟を立ち上げ、共に中華文化を推進していきたい」と語った。

マレーシアの「今年の漢字」の選考は2011年から始まった。そのほか、中国大陸部や韓国、日本、シンガポール、香港、台湾など、計7の国や地域が今年の漢字を発表している。2014年のマレーシアの今年の漢字は「航」だった。

「人民網日本語版」2015年12月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /