ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「学生の書く字が酷すぎる」ぼやく教授 大学生の7割「自分の字はヘタ」

人民網日本語版 2015年11月23日14:46

キーボードの時代、読者は、自分が書く字に自信を持ち、その意義を感じているだろうか?武昌首義学院電気科1407組の学生は、この問題について大いに頭を悩ませている。武漢晨報が伝えた。

武漢にある5つの大学に通う1990年代生まれの学生500人に対するアンケート調査の結果、「自分は漢字を上手に書けない」と思っている学生は約7割に達し、「上手に漢字を書けなくても何の問題もない」と答えた人は2割に上ることが明らかになった。

〇ある出来事: 40年前の教員の課題ノートを見て恥ずかしくなった学生たち

武昌首義学院の袁観宇教授はこのほど、電気科1407組の「大学物理」の講義中、我慢ができず、学生たちの書く字があまりにも酷すぎるとぼやいた。学生たちに話し終わったあと、自分が40年前に作成した「電気」の課題ノートを取り出し、学生たちに回覧した。理工学専攻の学生たちは、次々と驚嘆の声を上げた。紙が完全に黄色く変色し、ところどころ破けている袁教授の課題ノートは、電気・オートメーション専攻科の学生たちから、「神の課題ノート」と見なされた。筆跡があまりにも整い過ぎていたからだ。

同組の肖世敏さんは、「先生の課題ノートの筆跡を見て、本当に驚いた。あまりにも整いすぎている。今の我々には、とうてい書ける代物ではない」と恥ずかしげに話した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /