ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

骨董収集 ドイツや日本からの「里帰り品」が人気

人民網日本語版 2015年08月27日14:14

骨董収集の世界では、コレクターの目利きが良く、良品が多ければ、その品目が主流であってもなくても市場の一角を占めることができるものだ。ますます人気を集めている「里帰り品」のコレクションは、そのことを証明している。楚天都市報が伝えた。

「里帰り品」とは何か?厳密に言えば、「里帰り品」とはかつて海外に流出し、再び国内に戻ってきた中国の骨董品を指す。近頃この言葉の意味は徐々に拡大され、海外から中国に入った全ての骨董品を指すようになっている。武漢市の骨董品市場・徐東古玩城で「ドイツからの里帰り品」を取り扱う閻雪駿さんも里帰り品に魅せられた一人だ。

▽文化の融合を体現

日本滞在歴が20年に上り、「日本からの里帰り品」のコレクター・曾支農さんは、徐東古玩城で実地調査を行い、ここに興味を持ったという。

曾さんのコレクションのうち、最も多いのが日本の鉄瓶だ。鉄瓶はかつて日本全国に広く普及した、茶道で欠かせない器具だ。精巧に作られた鉄瓶は日本の伝統技術と審美観を留めているだけでなく、文化融合の痕跡も見られる。日本の茶道は盛唐時代に日本に伝わった。当時の中国では鉄瓶で湯を沸かし、茶を飲んでいたのだ。現在の鉄瓶を鑑賞するとき、曾さんはタイムワープしたような感覚を味わうという。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /