ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

第2次大戦の歴史を銘記し、共通の記憶を形成

人民網日本語版 2015年08月18日14:37

世界反ファシズム戦争に参加した世代の人々はほとんどが高齢で、歴史の証人は減り続けている。あの悲惨な戦争に対して共通の理解を持ち、人類共通の記憶を形成することが極めて重要だ。(文:入江昭・米国の著名な歴史学者、元アメリカ歴史学会会長)

中国の抗日戦争は世界反ファシズム戦争を構成する重要な一部であり、国家、国際、そして「国境を越える」という3つのレベルで中国の犠牲と貢献を理解することができる。

中国にとって1930、40年代の抗日戦争は国家の存亡に関わり、その勝利は中国史の重要な転換点となった。国際関係のレベルから理解すると、中国は日本軍国主義への抵抗の中核的パワーであり、世界反ファシズム戦争のアジアの主戦場であり、世界反ファシズム戦争の勝利に卓越した貢献を果たすとともに、戦後国際秩序の形成において重要な役割を発揮した。国境を越える往き来について言うと、世界反ファシズム戦争への参加を通じて中国の人々は連合国の人々と幅広く接触した。戦争体験者にとってこれは深く記憶する貴重な経験であり、後に中国の人々の世界に対する見方に重要な影響を与えた。

近代的意味における主権国家はまず欧州で出現し、続いて国家の観念が世界の他の地域に広まった。20世紀になると誰もが国家レベルのアイデンティティーを持ち、国家が脅威にさらされると、民族自決と独立運動が興った。近代以降の中国の人々の闘争史は「民族振興、国家独立」という言葉に総括できる。中国の人々の不撓不屈の闘争は国家統一の追求と保持という目的のためだった。

1930、40年代には世界分裂の趨勢が顕著になり、最終的に敵対する国家集団を形成し、ナチス・ドイツと日本軍国主義が枢軸国を形成して侵略・拡張をおこなった。ナチス・ドイツと日本の侵略が激化するに伴い、米ソは接近し続け、肩を並べて戦った。中国は反ファシズム戦争の全期間を通じて米ソ両国と緊密な関係を保ち、国際関係史において中心的役割を果たした。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /