ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

広東で初のMERS感染疑い例

人民網日本語版 2015年05月29日14:30

広東省衛生計画出産委員会は27日、広東省で、海外から入って来たと見られるMERS(中東呼吸器症候群)の初めての疑い例が報告されたことを明らかにした。人民網が報じた。

WHO(世界保健機関)は27日午後10時、韓国でMERSと確定診断された患者に緊密に接触した人物が、香港経由で広東省恵州市から中国に入り、発熱の症状を呈していると発表した。広東省衛生計画出産委員会は、WHOの通達を受け、ただちに恵州市に綿密な調査を進めるよう求めた。恵州市衛生計画出産部門は28日午前2時、この韓国人男性を指定病院に送り、隔離治療・経過観察を行った。この韓国人男性は、発熱しているという。調査の結果、MERS確定患者に緊密に接触した人は35人に上ることが判明したが、今のところ異常は見られていない。

広東省衛生計画出産委員会は29日午前1時、専門家チームを立ち上げ、現場に向かわせた。専門家チームはただちに感染症の検査に着手、夜を徹してサンプリングなどの検査作業を進めた。サンプルは28日午前、省疾病コントロールセンターに送られた。

感染の疑いが持たれたこの韓国人男性は、MERS感染者に密接に接触したひとりという。今月21日に体調を崩し、25日の時点で体温は38.7°Cまで上がった。26日午後12時50分、OZ723便で香港に到着、深セン沙頭角口岸を通じて恵州に到着した。

【豆知識】

中東呼吸器症候群(MERS)は、2012年にサウジアラビアのジェッタで初めて確認されたウイルス性の感染症で、その後、欧州、アフリカ、アジア、米国の20カ国・地域で続々と住民や医療関係者への感染が拡大した。MERSは、2003年にパンデミックが起きたSARSと同じ種類のウイルスに属し、SARSほどの感染力はないが、致死率はSARSより高い。これまでに発表された、ウイルス学・臨床事例・感染症学の関連資料によると、MERSを引き起こすコロナウイルスは、人から人に感染する可能性をある程度備えているが、同ウイルスが人から人へ持続的に感染するという証拠は存在しない。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年5月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /