ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

上海総合指数、43カ月ぶりの高水準に (2)

人民網日本語版 2014年12月07日10:37

銀行株のけん引を受け、その他の銘柄も続騰し、全面高を促した。

より多くの市場関係者は、今回の上昇相場は改革によるものだと判断している。

万博兄弟資産管理公司の滕泰董事長(会長)は、今回の上昇相場の原因を次のように分析した。中国国務院は今年、企業の資金調達コストの引き下げを重要な取組内容としており、金利引き下げの政策を実施した。長期的に見ると、資金調達コストの低下がすでに始まっている。無リスク利子率と株式市場は、反比例の関係だ。無リスク利子率が低下すると、株式市場は基本的に高騰する。

滕董事長は、資金の流れの逆転もまた、株式市場の高騰の原因だと指摘した。これまで資金の流入先には、不動産とシャドー・バンキングがあった。しかし一連の改革と政策の調整により、人々は不動産とシャドー・バンキングの収益率が低下し、リスクが拡大していることに気づいた。対照的に、株式市場の収益率には上昇の余地が残されており、リスクが低下している。そこでより多くの資金が株式市場に集まっているというのだ。

「滬港通」(上海と香港の株式取引の相互乗り入れ制度)の開始を背景とし、A株の世界における投資価値が高まっている。この7年に渡り、海外資本市場で高騰が続き、一定の高みに達したが、振り返って見ると中国のA株はまだ割安だった。ゆえにより多くの資本が中国資本市場に集まり、新たな高騰を形成した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年12月7日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /