ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月10日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

海外旅行の中心は80年代生れに

人民網日本語版 2014年09月08日14:50

2014年度世界観光都市連盟・北京香山サミットが先日閉幕した。連盟が世界的な市場調査会社イプソスと共同発表した「中国国民海外(都市)旅行消費市場調査研究報告」によると、中国人海外(香港や澳門を含む)旅行客は1人当たり平均月収が1万1512元で、1980年代生れが全体の半数を超える。北京日報が伝えた。

報告によると、昨年、中国人海外旅行客の消費総額は前年比26.8%増の1287億ドルに達した。主な消費先は香港や澳門(マカオ)以外では、欧州(23%)、米国(10%)。これは国内外の価格差が大きな原因だ。「海外旅行客の中心層は若く、経済力も比較的ある。彼らは関税分を負担せず、最新の商品を買うこともできるため、外国での高級品購入を大変好む」とイプソスの担当者は指摘した。

中国人海外旅行客の中心は1980年代生れで、全体の半数を超える。同担当者は「中国人海外旅行客の中心層は比較的若く、就労年数が長くないため、毎年取得できる休暇も10日以内が大部分と長くないので、ビザ手続きの煩わしさを避けて、大多数が旅行会社の団体旅行を選択する。地理的に近い日韓の都市が過去1年間で最も多く選ばれる海外観光都市となっている。このうち中国人観光客に最も人気なのはソウル、釜山、札幌、光州だ。遠距離旅行ではパリ、ロンドン、ローマ、ベルリン、ワシントン、ロサンゼルスなどが大変人気だ」と指摘した。

だが海外旅行はやはり高くつく。報告によると、海外旅行客の1人当たり平均月収は1万1512元で、昨年の中国の主要大・中都市(3798元)の3倍だ。世帯当たり平均月収は約2万767元。旅行目的は観光、レジャー・リゾート、ショッピングの順。出費が最も多い上位5都市は韓国・ソウル、英国・ロンドン、フランス・パリ、ドイツ・ベルリン、スイス・チューリヒの順。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年9月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /