ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月7日 [画像:立秋]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

<北京のお気に入り> 言葉より早く国境を越えた将棋-AKB48作曲家 (6)

人民網日本語版 2014年08月06日14:57

<中国将棋>

作曲家の河原さんにとっては、スターバックスでコーヒーを飲んでいるときの背景の音や人々のしゃべり声、街の喧騒など、あらゆるものが音楽の1つだ。将棋にも日本と中国のテンポがあり、それぞれが異なるリズムを奏でている。

――中国の将棋はリズムが速いですね。次の一手を考えるまでの時間がすごく短い。近所の道端でやっている対局は、1局5、6分で終わってしまいます。だからといって面白さがそがれるわけではなく、違う面白さがある。

日本と中国の将棋で1番大きな違いは、相手から取ったコマを使えるかどうかという点です。中国はチェスに似ていて、取ったコマは復活しない。だから、すぐに板がスカスカになっていきます。取った駒が使える日本の将棋ほど手順が多くないので、ある意味単純なんですが、板がスカスカになっていくほど、予想しない手順が増える。王様が動ける場所が決まっていたり、王様と王様の間にコマを置いてはならないという制約もルールを面白くしています。

ただ、中国の場合は、日本の将棋よりも引き分けが圧倒的に多いんです。それに、街でやっている人たちは勝敗よりも指すこと自体を楽しんでいるので、あえて勝負をつけないことも多いですね。

毎日この通りで将棋を指す自転車修理工のおじさん


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /