ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月25日 [画像:大暑]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「機内Wi-Fi」試行、パソコンOK、携帯はNG

【中日対訳】

人民網日本語版 2014年07月25日08:29
付き添いなしで搭乗した少女が、地上の母親とビデオ通話を行う

航空機に搭乗した人が、高い空の上でネットサーフィンを楽しむことは、もはや夢ではなくなった。23日午前、上海発北京行き東方航空MU5101便は、通信衛星を利用した地空ブロードバンド通信によるインターネットサービスの試行を国内で初めて実施した。広州日報が報じた。

「もしもし!ママ?今、飛行機に乗っているの。私の声が聞こえる?」――。23日午後、このMU5101便は高度1万フィートの上空を飛行していた。水平飛行に入ったあと、機内Wi-Fiサービスが可能となり、付き添いなしで1人で搭乗していた6歳の女の子、茅軒瑋ちゃんは、客室乗務員に導かれ、タブレット端末を利用して、北京で彼女を待っている母親と機上ビデオ通話を行った。機上から、地上にいるお母さんの画像が見え、お母さんの声が聞こえるのが嬉しくてたまらない芽ちゃんは、画面のお母さんに向かって歌を歌いはじめた。

東方航空「地空ブロードバンド通信」プロジェクトを担当している牛翔氏は、「今回の初試行では、亜太6号衛星を利用し、KUバンド信号を通じて、機上ブロードバンド通信によるインターネット接続が実現した。電信ネットワークを直接利用して、民用航空機の乗客は、ゲーム・娯楽、ニュース、ビジネス、リアルタイム通信、株取引など基本的なネット接続ニーズを満たすことができる。また、地空ビデオ通話、機上オンライン動画視聴などの機能も備わっている」と説明した。

牛氏によると、現時点で、機内の通信速度は理論上、50Mbpsに達することが可能だが、飛行テストによると、高度1万メートルの上空を飛行中のエアバス機の機内における実際の通信速度は、最大32Mbpsという。

注意すべきは、飛行中に携帯電話の電源を入れることは依然禁じられており、機内でWi-Fiネットワークに接続可能な機器は、タブレット端末とPCに限られるという点だ。試行終了後の通信費の徴収方法については、東方航空は、「まだ具体的なプランは確定していない」とした。技術を提供している中国電信集団衛星通信有限公司の佟世栄・副総経理も、「通信費の徴収方法については、航空会社側と相談の上決定する」としている。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年7月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /