ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月21日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国のシャドーバンキングは金融リスクを誘発するか

人民網日本語版 2014年07月21日13:11

北京のある小さなインターネット企業の責任者を務める王さんは最近、企業融資のことで悩んでいる。「資金不足の企業は上場できないが、上場できる企業は資金には不足していない。銀行融資は条件が厳しく、申請にも時間がかかる。資金調達は通常、企業間融資や小額貸付会社、インターネット金融会社、融資担保会社などの『シャドー』を通じて行われる。融資コストが受け入れ可能なものであることもあるが、これは試してみないとわからない」。人民網が伝えた。

王さんの言う「シャドー」は、「シャドーバンキング」(影の銀行)のことだ。金融許可を持っているかにかかわりなく、監督管理の外にあるか監督管理が不十分で、信用仲介業務に従事する金融機構はシャドーバンキングに属する。中国経済の上半期の評価がなされている現在、シャドーバンキングの規模がどれほどか、金融系統の中でいかなる効果を発揮するか、リスクは制御可能かなどの問題が、社会各界の関心を集めている。

▽商業銀行の「規制のアービトラージ」がシャドーバンキング拡大の要因に

2013年12月末、国務院弁公庁が公布した「シャドーバンキングの監督管理の強化に関する問題についての通知」(国弁発【2013】107号)では、シャドーバンクの範囲とトップダウンの対策が明示された。同通知は、中国のシャドーバンキングを3つに分類する。第一に、金融許可証を持たず、まったく規制を受けていない信用仲介機構で、新型インターネット金融会社や第三者財テク機構などを含む。第二に、金融許可証を持たず、規制の不十分な信用仲介機構で、融資性担保会社や小額貸付会社などを含む。第三に、機構としては金融許可証を持っているが、規制が不十分または規制を回避する業務があるもので、マネー・マーケット・ファンドや資産の証券化、一部の財テク業務などを含む。

中国社会科学院金融研究所の研究によると、中国のシャドーバンキングの総規模は20兆5千億元に達し、GDPの約40%に及ぶ。業界関係者によると、シャドーバンキングはシステム内とシステム外の2種類に分けられる。システム内のシャドーバンキングは主に、信託銀行や商業銀行のうち、信用仲介に属するバランスシート外の業務を指す。そのうち商業銀行のシャドーバンキング業務には、委託貸付や未割引銀行引受手形、一部の財テク業務などがある。システム外のシャドーバンキングは主に、インターネット金融会社や第三者財テク機構、小額貸付会社、融資担保会社などを指す。研究によると、中国のシャドーバンキングの増大は主に、2006年に開始したシステム内シャドーバンキング業務の爆発的増加を発端としている。4兆元の財政出動や各種の金融新業態も、シャドーバンキング膨張の加速を推進した。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /