ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月3日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本企業の対中投資が減少、利益の収穫期を迎える (3)

人民網日本語版 2014年07月03日08:16

日本企業は切り出せる数多くのカードを手にしており、中国市場では「水を得た魚」状態だ。中国の内需拡大、新都市の建設に伴い、エレベーターや建機の需要が生じる。都市建設そのものもスマート化が始まっており、情報技術や新たな通信技術が必要だ。都市部住民の健康管理、上下水道の処理といった一連の事業にも取り組む必要がある。小久保氏は、「当社は中国の新都市建設に対する貢献を、今後の重要な事業としている」と述べた。低炭素、グリーン経済、イノベーションなどの面で、日本企業は今後も中国のさまざまな場面で貢献が可能だ。

湖南省長沙市では、三菱自動車が増設した新たな生産ラインが間もなく竣工する。トヨタ自動車の役員は、2014年の中国販売台数について、「今年の生産・販売台数は初の100万台突破を実現し、販売台数を毎年20万台伸ばしていく」と表明した。

日本企業が中国に多くの工場を建設するという流れは弱まる可能性があるが、これは日本企業の中国進出が衰退期に入るというわけではない。自動車メーカーなどは、発展と開拓の長い時期を迎えることになる。中国の都市化に合致する技術・設備・サービスも、大きなビジネスチャンスを手にするだろう。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年7月3日


【1】 【2】 【3】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /