ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月2日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

集団的自衛権の行使容認 東アジアの安保構造に第2次大戦後最大の変化

人民網日本語版 2014年07月02日14:38

日本の安倍晋三内閣は1日の閣議決定で、憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使を容認した。中国の日本研究者は人民網の取材に「行政命令によって憲法解釈を変更することで、安倍氏は集団的自衛権の行使容認の第一歩を完成した。だが憲法レベルで日本の平和発展路線を改めるには、安倍氏はまだ数々の障害に直面しており、2016年の総選挙までは実現困難だ。現時点で見ると、集団的自衛権の行使容認後すぐに日本が大きな軍事的動きに出ることはなく、中国の安全と地域情勢に対する影響は限定的だ。だが長期的に見ると、その負の効果は日増しに顕在化する」と指摘した。

しかく新たな憲法解釈を閣議決定、集団的自衛権の真の行使容認までの道程は?

呉懐中氏(中国社会科学院日本研究所研究員):安倍氏は集団的自衛権の行使容認を3段階で進める計画だ。第一歩は、政府の政策変更、つまり閣議決定による憲法解釈の変更だ。第二歩は、国会で自衛隊法、周辺事態法、武力攻撃事態対処法など10数件の法律を改正する。第三歩は、政府が改正後の政策と法律に基づき、具体的状況を見て、集団的自衛権をどう行使するかを決定する。現在、安倍氏は第一歩、つまり政府レベルでの政策変更を完成した。

しかく憲法レベルでの集団的自衛権の行使容認まではどれくらいかかるか?

呉懐中氏:現時点で見ると、2016年の総選挙までに憲法改正の問題が解決されることはない。強行突破すれば、安倍氏は多くの反対に遭うだろう。安倍氏が現在主に直面しているのは経済問題であり、日本の民衆は安倍氏が多くの政治的精力を軍事・安全保障分野に注ぐことを受け入れない。日本経済の安定的成長を実現できなければ、政権は維持できない。憲法改正による集団的自衛権の行使容認が順調に進むことはなく、完成には比較的長い時間を必要とする。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年7月2日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /