ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月23日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ディーラー総合在庫係数、2カ月連続で警戒ライン超え

人民網日本語版 2014年06月23日15:37

中国自動車流通協会が22日に発表した情報によると、最新の自動車ディーラー総合在庫係数は前月比1%上昇の1.53となった。同係数が警戒ラインを上回るのは、4月から2カ月連続となった。同協会副秘書長の羅磊氏は、「6月の自動市場は5月より低迷するため、メーカーとディーラーは実情に基づき市場の実際の需要を理性的に判断し、在庫を合理的に抑制する必要がある」と指摘した。北京商報が伝えた。

合弁・海外・中国ブランドの在庫係数は5月にいずれも上昇した。合弁ブランドの在庫係数は前月の1.43から1.46に、中国ブランドは2.12から2.18に、輸入ブランドは2.22から2.3に上昇した。羅氏は、「5月の在庫係数は全体的に上昇し、警戒ライン以上となった。ディーラーの在庫圧力が拡大を続けている」と述べた。

今回の調査対象は55社で、そのうち在庫係数が2.5を上回った企業は2社となった。5月の在庫過剰ブランドは全体の4%となり、前月とほぼ横ばいになった。そのうち、中国ブランドと合弁ブランドの比率が低下した。合弁ブランドのうち、長安鈴木の在庫係数がその他の合弁ブランドを上回り、2.99に達した。

中国自動車工業協会のデータによると、5月の全国自動車生産台数は前月比4.44%減(前年同月比10.97%増)の197万5800台、販売台数は前月比4.64%減(前年同月比8.5%増)の191万1200台となった。そのうち中国ブランド(合弁ブランドを含む)の乗用車販売台数は45万2300台となり、前年同月の41万1700台から9.9%増に留まり、乗用車市場の平均増加率(16.4%)を下回った。中国ブランドの乗用車市場のシェアは、前年同期比で9カ月連続の低下となった。

羅氏は、「中国ブランドの今後は楽観視できないが、ディーラー在庫水準は2.0以上を維持している。中国メーカーとディーラーは慎重な態度を持ち、理性的に在庫を抑制しなければならない」と分析した。

羅氏は6月について、「6月は市場低迷期だ。気温が高く、ディーラーによる販促活動の減少により、自動車市場の積極性が低下する。市場の販売台数は、5月をやや下回るだろう。

羅氏は、「6月の自動車市場は5月よりも低迷する。企業とディーラーは実情に基づき、経営リスクと余剰在庫を回避するため、市場の実際の需要を理性的に判断しなければならない」と注意を促した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年6月23日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /