ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月19日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ネット通販企業の「行事作り」、消費者の反応冷ややか

人民網日本語版 2014年06月19日11:12

ネット通販各社が次々と、年度半ばのプロモーション合戦に乗り出している。18日に上場一周年を迎える「京東」は、前代未聞の特売を展開し、10億元(約160億円)に及ぶ「京東ボーナス」を打ち出して消費者を引きつけようとしている。上場を控えた「阿里」も全力の販促の真っ最中だ。「国美オンライン」は、他社サイトよりも高い場合は差額返金という措置を取り、キャッシュバックなどの販促活動にも乗り出している。「広州日報」が伝えた。

「独身の日」と呼ばれる11月11日がネット通販の年末の販促ラッシュだとすれば、6月の大型販促はネット通販企業同士の業績競争。だが過去の価格合戦を振り返ると、ネット通販の大型販促は有名無実な「ネタ」という印象が強く、消費者にとっては様々な罠が存在している。このため今回の「6・18」の販促も、多くの消費者は「ネタ」として取り合っていない。ネット通販が行事にかこつけて年中販促を行い、行き届いたサービスを提供できていないことは、消費者の信頼失墜につながっている。

▽モバイルインターネットが焦点に サイト同士の「団体作戦」も出現

今回の販促活動を見ると、販促の方法に変化が起きていることがわかる。各ネット通販大手は、モバイルインターネットを活用した新顧客の獲得に乗り出しており、「団体作戦」という手法も現れている。ネット通販の販売合戦はこれまでパソコンが主力だったが、今年はモバイル端末での販促がさかんとなっている。「京東」は、「微信」「モバイルQQ」「京東モバイルユーザー端末」を通じて、10億元に達する「京東ボーナス」をユーザーにプレゼント。このボーナスは現金として京東の商品の購入に使え、ボーナスの最高額は618元(約1万円)に達する。「淘宝」はモバイル端末の「2次元コード」を活用した販促を展開している。「当当網」は、モバイル端末で「最初の買い物に10元のキャッシュバック」を行い、モバイルユーザーの顧客の争奪をはかっている。保守的と言われた「国美」も、モバイルインターネットの活用を重視し始めている。「国美オンライン」の営業副総裁を務める黄向平氏は、国美のアプリのダウンロード回数が今年6月、昨年同期に比べて約8倍増となり、アクティベイト回数も5、6倍増となったと語った。


【1】 【2】 【3】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /