ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年6月18日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

山東省で2次元コードつき領収書が発行 情報がネットワーク化

人民網日本語版 2014年06月18日13:40

全国規模で情報がネットワーク化された2次元コードつき領収書(以下、ネット領収書)が16日、山東省の淄博宏展文化伝媒有限公司で発行された。中国全土の税務機関を中心にコンピュータ端末をネットワーク化する「金税プロジェクト」第3期のネット領収書発行管理・検査システムが淄博市で順調に起動し、全国統一のネット領収書が今後、中国全土で普及するための、大きな一歩を踏み出した。人民日報が報じた。

同社の財務スタッフ・毛春艷さんによると、事前に顧客情報を構築していれば、領収書発行の際、商品コードや名前、単価などを入力する必要もなく、ワンクリックで自動的に発行ができるという。

ネット領収書とは、納税者がインターネットを通して、税務機関が提供(もしくは認可)する発行システムを使って発行する領収書。端的に言うと、電子化された機能を持つ紙の領収書で、オンラインで領収書の作成、返納、検閲などが行える。

ネット領収書発行システムは、強化された検査機能が特徴だ。同市の旭日広告有限公司の財務スタッフ・于擁衛さんによると、現在の新しいシステムで発行されるネット領収書は、全国規模でネットワーク化され、2次元コードもついているため、携帯でスキャンするだけで、領収書の明細のほか、本物かどうかも確認できる。

同市国税局の総会計士・婁建さんによると、同システムを使えば領収書管理の規範化のほか、領収書の偽造や代理発行などの問題防止にもつながる。

同市で同プロジェクトの指導を行っている国家税務総局の涂儉氏は、「同システムと金税プロジェクトを通して、税務部門は、中国全土で基準が統一されたネット領収書のデータベースを立ち上げることができる。そして、中国全土の領収書データを集めたり、まとめたり、検査したりすることができる。各領収書に電子化された『身分証明書』が付随されているようなもの」と説明している。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年6月18日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /