2014年11月
modern-pinball-facade
ニューヨークに「モダン・ピンボール」という興味深い施設があります。昨年11月に始まったばかりで、ようやく一周年を迎えたところなのですが、この新しい場所こそピンボール、ひいてはアーケードの今後のありかたを示す、いわばテストケース的存在なのです。
続きを読む
ニューヨークに「モダン・ピンボール」という興味深い施設があります。昨年11月に始まったばかりで、ようやく一周年を迎えたところなのですが、この新しい場所こそピンボール、ひいてはアーケードの今後のありかたを示す、いわばテストケース的存在なのです。
続きを読む
- タグ :
- #pinball
[画像:Phantasie_Coverart]
1985年はコンピュータRPGにとってひさびさの当たり年でした。長いあいだ「ウィザードリイ」「ウルティマ」の二大シリーズが圧倒的だったのですが、ようやくそれを脅かすような存在が現れたのです。「バーズ・テイル」「ウィザーズ・クラウン」「オルタネイト・リアリティ」と歴史的な名作が次々と発表され、「ファンタジー」(Phantasie)もそのひとつでした。
続きを読む
1985年はコンピュータRPGにとってひさびさの当たり年でした。長いあいだ「ウィザードリイ」「ウルティマ」の二大シリーズが圧倒的だったのですが、ようやくそれを脅かすような存在が現れたのです。「バーズ・テイル」「ウィザーズ・クラウン」「オルタネイト・リアリティ」と歴史的な名作が次々と発表され、「ファンタジー」(Phantasie)もそのひとつでした。
続きを読む
[画像:internet-arcade_mess]
「インターネット・アーケード」は、インターネット・アーカイブが運営するネットサービスで、ブラウザ上でアーケードゲームをエミュレーションするというものです。現在900種類のゲームが登録されており、自由に遊ぶことができます。
続きを読む
「インターネット・アーケード」は、インターネット・アーカイブが運営するネットサービスで、ブラウザ上でアーケードゲームをエミュレーションするというものです。現在900種類のゲームが登録されており、自由に遊ぶことができます。
続きを読む
- タグ :
- #arcade
- #emulation
radioshack-logo
TRS-80といえば、1977年に発売された最初期のPCで、かつてはアップルII、コモドールPETと並んで「マイコン御三家」と称されたマシンです。タンディ社が開発し、関連会社だった電気小売大手のラジオシャックが販売するということでTRSと名づけられ、80はCPUであるZ80に由来していました。
続きを読む
TRS-80といえば、1977年に発売された最初期のPCで、かつてはアップルII、コモドールPETと並んで「マイコン御三家」と称されたマシンです。タンディ社が開発し、関連会社だった電気小売大手のラジオシャックが販売するということでTRSと名づけられ、80はCPUであるZ80に由来していました。
続きを読む
twitterでブログの更新告知を行っています。
タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。※(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事