2014年09月
0_donkey-kong-arcade
9月6日、「ドンキーコング」のハイスコアが更新されました。達成したのはロビー・ウェイクマンというゲーマーで、第一位の交代は、前回から4年ぶりのことになります。
続きを読む
9月6日、「ドンキーコング」のハイスコアが更新されました。達成したのはロビー・ウェイクマンというゲーマーで、第一位の交代は、前回から4年ぶりのことになります。
続きを読む
- タグ :
- #arcade
[画像:karen-collins_game-sound]
前回のエントリで紹介した「ゲーム・ミュージック」という書籍は、ゲームにおける音的要素がまとまった形で解説されており、その意味で大いに参考になるものですが、個々の細かいエピソードにも面白いものが数多く紹介されています。続きを読む
前回のエントリで紹介した「ゲーム・ミュージック」という書籍は、ゲームにおける音的要素がまとまった形で解説されており、その意味で大いに参考になるものですが、個々の細かいエピソードにも面白いものが数多く紹介されています。続きを読む
カレン・コリンズさんというカナダのゲーム研究者がいます。「ゲームにおける音」をテーマに研究を続け、すでにその分野での著書もある、いわば第一人者といっていい人物ですが、そのコリンズさんが今年夏より新しいプロジェクトにとりかかっています。それが、ゲームサウンドを扱ったドキュメンタリー映画の製作です。
続きを読むtwitterでブログの更新告知を行っています。
タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。※(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事