2013年11月
play-it-again
10月よりオセアニアで興味深い試みが始まっています。オーストラリア、ニュージーランドにおける、80年代の初期PCゲームに関する証言をまとめるというプロジェクトで、すでにその成果の一部がウェブサイトという形で発表されています。続きを読む
10月よりオセアニアで興味深い試みが始まっています。オーストラリア、ニュージーランドにおける、80年代の初期PCゲームに関する証言をまとめるというプロジェクトで、すでにその成果の一部がウェブサイトという形で発表されています。続きを読む
Agat_graphics
東側のコンピュータについては、今なお分からない部分が多いのですが、その中で例外的に、西側でも早くから知られていたマシンがあります。1980年代に旧ソ連で製造されたアップルII互換機「アガット」(Агат)です。続きを読む
東側のコンピュータについては、今なお分からない部分が多いのですが、その中で例外的に、西側でも早くから知られていたマシンがあります。1980年代に旧ソ連で製造されたアップルII互換機「アガット」(Агат)です。続きを読む
- タグ :
- #Apple][
[画像:Temple_of_Apshai_box]
PCでプレイできる最初のRPGといえば、1979年に出たリチャード・ギャリオットの「アカラベス」というのが定説ですが、実は同じ年に、もうひとつPC向けのRPGが発売されています。それが「テンプル・オブ・アプシャイ」(Temple of Apshai)です。続きを読む
PCでプレイできる最初のRPGといえば、1979年に出たリチャード・ギャリオットの「アカラベス」というのが定説ですが、実は同じ年に、もうひとつPC向けのRPGが発売されています。それが「テンプル・オブ・アプシャイ」(Temple of Apshai)です。続きを読む
- タグ :
- #RPG
- #commodore
dos-cassette
つい先週のことですが、カリフォルニアにあるコンピュータ歴史博物館が「アップルIIDOSのソースコードが公開された」と発表しました。このニュースはすぐさま、あちこちのサイトで取り上げられたのですが、当初はどうしてこのことが広く話題になっているのかよく分かりませんでした。続きを読む
つい先週のことですが、カリフォルニアにあるコンピュータ歴史博物館が「アップルIIDOSのソースコードが公開された」と発表しました。このニュースはすぐさま、あちこちのサイトで取り上げられたのですが、当初はどうしてこのことが広く話題になっているのかよく分かりませんでした。続きを読む
- タグ :
- #Apple][
[画像:plato_terminal]
1970年代半ばにPCが登場すると、さっそくこれをゲームに活用しようとする人々が現れました。とはいえ当初は、ウォーゲームでの計算や、RPGのキャラクタ管理といった、あくまで卓上ゲーム(ボードゲーム)の進行を補助する役目が中心でした。続きを読む
1970年代半ばにPCが登場すると、さっそくこれをゲームに活用しようとする人々が現れました。とはいえ当初は、ウォーゲームでの計算や、RPGのキャラクタ管理といった、あくまで卓上ゲーム(ボードゲーム)の進行を補助する役目が中心でした。続きを読む
twitterでブログの更新告知を行っています。
タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。※(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事