2013年08月
[画像:logo_sierra]
意欲的な大作は期待外れに終りましたが、幸いにもシエラ自体の経営は揺らぎませんでした。とはいえ、周囲の状況は激変のただなかにありました。のんびりとしていたPCゲーム業界も、次第に外部の目にさらされるようになり、従来の体質を改める必要が生じていたのです。続きを読む
意欲的な大作は期待外れに終りましたが、幸いにもシエラ自体の経営は揺らぎませんでした。とはいえ、周囲の状況は激変のただなかにありました。のんびりとしていたPCゲーム業界も、次第に外部の目にさらされるようになり、従来の体質を改める必要が生じていたのです。続きを読む
- タグ :
- #adventure
- #Apple][
[画像:sierra_logo]
世界初のグラフィック・アドベンチャー・ゲームを発売したことで、急成長をとげたシエラ・オンライン(当時はまだオンライン・システムズという名前でしたが、便宜上こちらの名前を使います)でしたが、最初の大きな躓きとなったのもアドベンチャー・ゲームでした。経営上の致命傷にこそなりませんでしたが、この挫折は会社にけして小さくない傷を残すことになります。続きを読む
世界初のグラフィック・アドベンチャー・ゲームを発売したことで、急成長をとげたシエラ・オンライン(当時はまだオンライン・システムズという名前でしたが、便宜上こちらの名前を使います)でしたが、最初の大きな躓きとなったのもアドベンチャー・ゲームでした。経営上の致命傷にこそなりませんでしたが、この挫折は会社にけして小さくない傷を残すことになります。続きを読む
- タグ :
- #adventure
- #Apple][
[画像:On-Line_Systems_logo]
シエラ・オンラインはCD-ROMやネットワークゲームにもいち早く進出するなど、常に新しい技術の活用に積極的な会社でしたが、その基盤は常にアドベンチャー・ゲームにありました。続きを読む
シエラ・オンラインはCD-ROMやネットワークゲームにもいち早く進出するなど、常に新しい技術の活用に積極的な会社でしたが、その基盤は常にアドベンチャー・ゲームにありました。続きを読む
- タグ :
- #adventure
- #Apple][
[画像:mess-logo]
MESSはJavascriptによるブラウザベースの複合エミュレータで、すでに数多くの機種に対応していますが、今月より新たにアタリ800、アップルIIc、コモドール64、コモドールPETといったメジャーな8ビット機に対応するようになりました。続きを読む
MESSはJavascriptによるブラウザベースの複合エミュレータで、すでに数多くの機種に対応していますが、今月より新たにアタリ800、アップルIIc、コモドール64、コモドールPETといったメジャーな8ビット機に対応するようになりました。続きを読む
all-you-can0
前回取り上げた、アメリカで始まったアーケード筐体のレンタルサービス「オール・ユー・キャン・アーケード」について、より詳しい記事がありましたのでご紹介したいと思います。続きを読む
前回取り上げた、アメリカで始まったアーケード筐体のレンタルサービス「オール・ユー・キャン・アーケード」について、より詳しい記事がありましたのでご紹介したいと思います。続きを読む
- タグ :
- #arcade
- タグ :
- #arcade
hard-drivin_c64-title
アタリのドライブ・ゲーム「ハード・ドライビン」には、未発売に終わったNESへの移植版が存在します。当時イギリスのある雑誌で取り上げられていたのですが、具体的な内容については、これがほとんど唯一の情報だったようです。続きを読む
アタリのドライブ・ゲーム「ハード・ドライビン」には、未発売に終わったNESへの移植版が存在します。当時イギリスのある雑誌で取り上げられていたのですが、具体的な内容については、これがほとんど唯一の情報だったようです。続きを読む
- タグ :
- #atari
[画像:hard-drivin_art]
アタリの「ハード・ドライビン」(Hard Drivin')といえば、1988年に発表されたアーケードゲームで、ドライブゲームとしては初めて3Dのポリゴン・グラフィックを本格的に使った作品でもありました。続きを読む
アタリの「ハード・ドライビン」(Hard Drivin')といえば、1988年に発表されたアーケードゲームで、ドライブゲームとしては初めて3Dのポリゴン・グラフィックを本格的に使った作品でもありました。続きを読む
- タグ :
- #atari
[画像:ibm5150]
初代IBM-PCの復活プロジェクト、最終回です。マウス、キーボードなどの周辺機器の検証から、ゲームソフトのチェックをもって実験は終了となり、これまでの成果がまとめられています。続きを読む
初代IBM-PCの復活プロジェクト、最終回です。マウス、キーボードなどの周辺機器の検証から、ゲームソフトのチェックをもって実験は終了となり、これまでの成果がまとめられています。続きを読む
- タグ :
- #IBM-PC
ibm_pc5150_bw-pic
30年前のIBM-PCを復活させるというプロジェクトの第2回です。前回では本体の修理が完了したところで終わっていましたが、ここからは実際にソフトウェアを動かしてみることになります。続きを読む
30年前のIBM-PCを復活させるというプロジェクトの第2回です。前回では本体の修理が完了したところで終わっていましたが、ここからは実際にソフトウェアを動かしてみることになります。続きを読む
- タグ :
- #IBM-PC
[画像:apple_welcome-ibm-seriously]
5150といえば、IBMが初めて発売したパソコンであり、当時アップルがIBMのパソコン市場参入を祝う広告を出したことでも話題になりました。1981年のことです。続きを読む
5150といえば、IBMが初めて発売したパソコンであり、当時アップルがIBMのパソコン市場参入を祝う広告を出したことでも話題になりました。1981年のことです。続きを読む
beautiful-scenary_4_halcyon-days
このたび、電子書籍『ハルシオン・デイズ〜コンピュータ・ゲームの先駆者たち』を刊行することとなりましたので、お知らせいたします。続きを読む
このたび、電子書籍『ハルシオン・デイズ〜コンピュータ・ゲームの先駆者たち』を刊行することとなりましたので、お知らせいたします。続きを読む
- タグ :
- #ebook
- タグ :
- #commodore
[画像:starflight-box]
コンピュータの宇宙探索ゲームといえば、70年代の「スタートレック」に始まる、長い歴史をもつジャンルですが、とりわけ重要な作品が多く出たのが80年代でした。続きを読む
コンピュータの宇宙探索ゲームといえば、70年代の「スタートレック」に始まる、長い歴史をもつジャンルですが、とりわけ重要な作品が多く出たのが80年代でした。続きを読む
- タグ :
- #commodore
twitterでブログの更新告知を行っています。
タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。※(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事