[フレーム]

ゲームレガシー

アップル、アタリ、コモドールといった海外レトロPCゲームについて。【推薦】 レトロコンピュータを扱った傑作マンガ「WAVE」が電子書籍で復刊→しかく このブログについて→しかく
車レビュー.biz

2013年12月

[画像:zinderneuf1]

アドベンチャーゲームとは一回きりのもので、クリアしてしまえばそれでおしまい、というのが常識ですが、それを克服しようとした試みもありました。その中でもとりわけ知られているのが、1983年にエレクトリック・アーツより発売された「ジンダーノフ号の殺人」(Murder on the Zinderneuf)です。続きを読む
タグ :
#adventure
#Apple][
#atari
#commodore
christmas
クリスマスを題材としたデモプログラムは早くから作られており、その多くをYouTubeで見ることができます。ここではその一部をご紹介したいと思います。

続きを読む
[画像:pressing_restart]

先日、ニューヨーク大学で「プレス・リスタート」Pressing Restartというイベントが開かれました。学術関係者を中心にレトロゲーム保存運動のあるべき姿を討論するという主旨のものでしたが、そこで改めて明らかになったのは、昔のゲームを扱っている研究者といっても、立場によって主張にも大きな違いがあるという、ある意味当たり前のことでした。続きを読む
Twitter
Follow @glgcy_

ツイッターでブログの更新告知を行っています (注記)2022年10月より新アカウントに移行

Tweets by glgcy_

スポンサード リンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
twitterでブログの更新告知を行っています。 タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信

スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2

スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持

初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3

アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2

検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3

ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」

まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」

ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」

文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」

ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /