2011年01月
※(注記)追記
1月21日、改定版iDOSはAppStoreから消えてしまいました。開発元のブログによると、DOSのexeファイルが場合によっては実行可能になっていたため、AppStoreのポリシーに違反しているということで今回の措置になったそうです。またの復活を期待しましょう。
[画像:iphone_screenshot_1-200x300]
昨年10月AppStoreに登場し、わずか数時間で消されてしまったMS-DOSエミュレータのiDOSですが、まさかの復活を果たしました。再登場にあたり、残念ながら一部の機能が使えなくなってしまいましたが、そのかわり無料になりました。再登場したのは1月18日のことで、たちまち大きな話題を呼んでいます。
削られた機能ですが、今回のバージョンでは、iTunesのファイルシェアリング機能が無効になったため、DOSプログラムを自由に読み込むことができなくなりました。AppStoreの審査をパスするためにはやむを得ない措置なのでしょう。
一方で、追加要素として、6つのシェアウェアゲームが利用できるようになりました。これらはiDOS本体に同梱されているのではなく、アプリ内部に新設されたiDOS Storeというコマンドから無料でダウンロードでき、DOSコマンドを使う必要もありません。なお、これらのゲームの使用については法的な問題をクリアしているとのことです。
また、従来のキーボードに加えて、ジョイスティックやパッドなどのコントローラも追加されました。テキスト主体のゲーム向けに、Bluetooth接続のキーボードも利用できます。
なお、iDOSを熱心にフォローしているニュースサイトのTouchArcadeによると、今回のバージョンでもJailbreakを利用すればDOSプログラムを自由に読み込めるそうですが、それだけならすでにJailbreakアプリのDOSエミュレータであるDosPadが実現していることであり、そのためだけにわざわざ新しいiDOSを使う意味はあまりないのだとか。
またTouchArcadeの同じ記事では、今回のバージョン2.0は、旧バージョンを上書きするかたちでインストールされるため、オリジナル版のiDOSを使っている場合はくれぐれもバックアップを忘れないように、と伝えています。
なんにしても、無料なのですから、興味がある方はいちど使ってみてはいかがでしょうか。いつまた消されてしまうか分からないものですし。
App Store Link: iDOS (フリー版)<消えました
元記事
'iDOS' Emulator Reappears in the App Store with Limited Functionality
開発元FAST Intelligenceのブログ。今回の措置について短い説明があります(内容はいちばん上の追記に書きました)。
iDOS 2.0.1 is ready (UPDATE: removed)
1月21日、改定版iDOSはAppStoreから消えてしまいました。開発元のブログによると、DOSのexeファイルが場合によっては実行可能になっていたため、AppStoreのポリシーに違反しているということで今回の措置になったそうです。またの復活を期待しましょう。
[画像:iphone_screenshot_1-200x300]
昨年10月AppStoreに登場し、わずか数時間で消されてしまったMS-DOSエミュレータのiDOSですが、まさかの復活を果たしました。再登場にあたり、残念ながら一部の機能が使えなくなってしまいましたが、そのかわり無料になりました。再登場したのは1月18日のことで、たちまち大きな話題を呼んでいます。
削られた機能ですが、今回のバージョンでは、iTunesのファイルシェアリング機能が無効になったため、DOSプログラムを自由に読み込むことができなくなりました。AppStoreの審査をパスするためにはやむを得ない措置なのでしょう。
一方で、追加要素として、6つのシェアウェアゲームが利用できるようになりました。これらはiDOS本体に同梱されているのではなく、アプリ内部に新設されたiDOS Storeというコマンドから無料でダウンロードでき、DOSコマンドを使う必要もありません。なお、これらのゲームの使用については法的な問題をクリアしているとのことです。
また、従来のキーボードに加えて、ジョイスティックやパッドなどのコントローラも追加されました。テキスト主体のゲーム向けに、Bluetooth接続のキーボードも利用できます。
なお、iDOSを熱心にフォローしているニュースサイトのTouchArcadeによると、今回のバージョンでもJailbreakを利用すればDOSプログラムを自由に読み込めるそうですが、それだけならすでにJailbreakアプリのDOSエミュレータであるDosPadが実現していることであり、そのためだけにわざわざ新しいiDOSを使う意味はあまりないのだとか。
またTouchArcadeの同じ記事では、今回のバージョン2.0は、旧バージョンを上書きするかたちでインストールされるため、オリジナル版のiDOSを使っている場合はくれぐれもバックアップを忘れないように、と伝えています。
なんにしても、無料なのですから、興味がある方はいちど使ってみてはいかがでしょうか。いつまた消されてしまうか分からないものですし。
App Store Link: iDOS (フリー版)<消えました
元記事
'iDOS' Emulator Reappears in the App Store with Limited Functionality
開発元FAST Intelligenceのブログ。今回の措置について短い説明があります(内容はいちばん上の追記に書きました)。
iDOS 2.0.1 is ready (UPDATE: removed)
twitterでブログの更新告知を行っています。
タイトル一覧としても使えますので、過去の書き込みをたどるのはこちらからどうぞ。※(注記)旧アカウント、現在休止中
記事検索
過去記事抜粋表示
ランダム記事表示ボタン
お問い合わせ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
よりぬき
レトロゲーム収集につきまとう2つの不安〜懐古趣味と電子配信
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
スティーブ・ウォズニアック、コンピュータ・ゲームを語る 1 2
スティーブ・ウォズニアックが内部密告者の米CIA元職員を支持
初期のシエラ・オンラインとハイレゾ・アドベンチャー・シリーズ 1 2 3
アタリの名作カーレース・ゲーム 「ハード・ドライビン」 未発売に終わったNESの移植版が発掘 1 2
検証実験〜30年前のIBM-PCは今でも仕事に使えるか 1 2 3
ニューヨーク・シティにある、小さなゲーム店の物語 「ビデオゲーム・ニューヨーク」
まさに執念の移植〜コモドール64版「プリンス・オブ・ペルシャ」
ゲーム市場崩壊を体験した人物の見解 「E.T.が原因だったわけではない」
文字通り「発掘」された幻のウルティマ関連アイテム 「ドラッシュ山からの脱出」
ゲーム業界に復帰したリチャード・ギャリオットの資金公募キャンペーンに見る「本気度」
今週の人気記事