2011年11月
地元の先輩が勤務しておられる本屋に単行本販促用の色紙描かない?とメールがきたので描く描くと返事してのこのこ行ってきました。ついでにバクマンの単行本買って色紙を7枚渡されましたが岡本、色紙にサイン描くのなんて初めてなわけでしてパパッと描いてくれりゃいいよっていう先輩を尻目に家に持って帰って下書きして描いていいっすか?ということで家に持って帰ってきました。
rupin3
あ〜ばよ〜銭型のとっつぁ〜ん
これはモンキーパンチ先生のサインですね・・おっとふざけてる場合じゃなかった。しかしこの先も担当さんに割とたくさん色紙を描く事があるらしいと聞いているので真面目に描くことにする。変なサインになっても近所の人なら温かく見守ってくれる・・とは思わないがスルーしてくれるだろう。地元で練習だと思えばいい。だいたい地元の人間がぼくの漫画を読んでいるとは思えない。そう思うと下書きするのすら馬鹿らしくなってきてがんがん描いてしまった。
sanzoku01
左が1枚目に描いたサインで右が7枚目のサインである。1枚目のほうがサインっぽくていい感じがするのは気のせいだろうか。しかもよく見るとぼくの名前の部分が1枚目と7枚目でまったく違うことに驚きを禁じえない。サインって何かね?と言われると口ごもってしまうレベルのサインが出来上がってしまったぜ・・
rupin3
あ〜ばよ〜銭型のとっつぁ〜ん
これはモンキーパンチ先生のサインですね・・おっとふざけてる場合じゃなかった。しかしこの先も担当さんに割とたくさん色紙を描く事があるらしいと聞いているので真面目に描くことにする。変なサインになっても近所の人なら温かく見守ってくれる・・とは思わないがスルーしてくれるだろう。地元で練習だと思えばいい。だいたい地元の人間がぼくの漫画を読んでいるとは思えない。そう思うと下書きするのすら馬鹿らしくなってきてがんがん描いてしまった。
sanzoku01
左が1枚目に描いたサインで右が7枚目のサインである。1枚目のほうがサインっぽくていい感じがするのは気のせいだろうか。しかもよく見るとぼくの名前の部分が1枚目と7枚目でまったく違うことに驚きを禁じえない。サインって何かね?と言われると口ごもってしまうレベルのサインが出来上がってしまったぜ・・
- 2011年11月28日15:30
- ken_melody
- コメント:5
- トラックバック:0
ぼくの担当さんのtwitterを見てる人はもうご存知だとは思いますが担当編集者さんふたりとカメラマンさんひとりがいらっしゃってました。
少し先のイブニングのグラビア撮影のためです。お正月号になるのかな。ヤングマガジンとかはきっとAKB48とかのグラビアとかだと思うんですよたぶん。イブニングは岡本健太郎ですよ、ええ。勇気は凄いですよねイブニング。肝心の猟果は誌面で。どういう記事になるでしょうか。お楽しみに。ポロリとかあるかも知れませんよ。
PS:中国地方の猟師の方々は例年どうりに鳥猟できてるんだろうか。
少し先のイブニングのグラビア撮影のためです。お正月号になるのかな。ヤングマガジンとかはきっとAKB48とかのグラビアとかだと思うんですよたぶん。イブニングは岡本健太郎ですよ、ええ。勇気は凄いですよねイブニング。肝心の猟果は誌面で。どういう記事になるでしょうか。お楽しみに。ポロリとかあるかも知れませんよ。
PS:中国地方の猟師の方々は例年どうりに鳥猟できてるんだろうか。
- 2011年11月26日06:36
- ken_melody
- コメント:1
- トラックバック:0
問題:スパイダルコのナイフを使っている有名人といえば?
回答は記事の最後で。
漫画に商品名を出すと怒られることがあるんですが怒られないこともあります。まあマヨネーズとかヤクルトとかは一般的すぎて言い換えできないわけでそういう場合しょうがないんでそのまま漫画の中にヤクルトって名前を出すわけです。あんまりよくはないんですけどヤクルトに怒られたことはないんですよね。前一回怒られたのはア●くろまるィダスの開発してた素材名出したら怖い内容のお手紙が編集部に送られてきたことがあって岡本心底びびったことがありましたよ。日本代表のスポンサー様に怒られて一瞬モナコとかに亡命しそうになりましたもんね、ええ、国際問題になるんじゃないかと思って。ごめんなさいすいませんでした。おかげさまで岡本あれからナイキを愛用するようになりました。まあ、大物漫画家とかだと扱いは違うんでしょうけど基本的に海外のメーカーはそういうの一切許さないもんらしいので漫画家志望の人とかは心にとどめておきましょう。
いまやってる漫画の場合、銃の名前はどうしても出さないわけにはいかないし、どうしようか迷ったんですが、まあこの漫画をよむやつは日本に4〜5人ぐらいだろうという目論見のもとシレッとそのまま名前を出していたんですがシャープ・チバさんのご好意で無許可で名前出してるのにむしろホームページでご声援いただいてしまって感謝の限りでございます。デッサンが狂ってるコマがあっても怒らないなんてなんて心の広いメーカーなんでしょう!シャープさま!早く純国産のプレチャージ・エアライフルを発売してください!待ってます!
前置きが長くなりましたが単行本収録に際して一箇所絵の修正がありましてですね十一矢目のトビラのナイフの絵なんですが『SELVERMooSE』ってナイフに描いてるんですが実際はもちろん『SILVERMooSEなんです。これ、スペルミスですよねって担当さんに言われて何言ってるんですかわざとですよ、商品名伏せたんですよって担当さんには言ったんですが岡本、結構馬鹿なんでなかなか信じてもらえません。実際エースハンターはそのまま名前出してるしまあ、せっかくなんで修正しときますかってことで単行本ではさりげなく『SILVERMooSE』になっております。鹿をmooseって言うのは北アメリカなんですがこのナイフは確か岐阜のメーカーなはずなので怒らないで欲しいよなぁ・・と現在びびっております。いやあ岐阜の刃物は日本一ですよね。
あと単行本表紙のデザインにエースハンターを使いたいということらしいので携帯でパシャリと撮って編集部に送ると、なめてるのかテメエって感じで怒られて、え?何がですかって聞いたら解像度が低いんだ暗いんだこのやろうってことで江戸っ子だなぁと思いながらも実はぼくはデジカメを持っていないので(漫画に特に必要がないから)弟をうちに呼んでデジタル一眼レフでエースハンターを撮ってもらいました。綺麗ですね一眼レフで撮ると。ぼくのエースは銃床がかなり短いのでスタイルいいんですよね。ふふふ。
IMG_1336
写真はウインチェスターのフォールディングナイフをついでに撮ったもの。これは買ってから使ったことまだはないですがぼくはナイフを買ったらすぐ先を研ぎ直ししています。これはまだ研いでいません。
回答:ハンニバル・レクター
回答は記事の最後で。
漫画に商品名を出すと怒られることがあるんですが怒られないこともあります。まあマヨネーズとかヤクルトとかは一般的すぎて言い換えできないわけでそういう場合しょうがないんでそのまま漫画の中にヤクルトって名前を出すわけです。あんまりよくはないんですけどヤクルトに怒られたことはないんですよね。前一回怒られたのはア●くろまるィダスの開発してた素材名出したら怖い内容のお手紙が編集部に送られてきたことがあって岡本心底びびったことがありましたよ。日本代表のスポンサー様に怒られて一瞬モナコとかに亡命しそうになりましたもんね、ええ、国際問題になるんじゃないかと思って。ごめんなさいすいませんでした。おかげさまで岡本あれからナイキを愛用するようになりました。まあ、大物漫画家とかだと扱いは違うんでしょうけど基本的に海外のメーカーはそういうの一切許さないもんらしいので漫画家志望の人とかは心にとどめておきましょう。
いまやってる漫画の場合、銃の名前はどうしても出さないわけにはいかないし、どうしようか迷ったんですが、まあこの漫画をよむやつは日本に4〜5人ぐらいだろうという目論見のもとシレッとそのまま名前を出していたんですがシャープ・チバさんのご好意で無許可で名前出してるのにむしろホームページでご声援いただいてしまって感謝の限りでございます。デッサンが狂ってるコマがあっても怒らないなんてなんて心の広いメーカーなんでしょう!シャープさま!早く純国産のプレチャージ・エアライフルを発売してください!待ってます!
前置きが長くなりましたが単行本収録に際して一箇所絵の修正がありましてですね十一矢目のトビラのナイフの絵なんですが『SELVERMooSE』ってナイフに描いてるんですが実際はもちろん『SILVERMooSEなんです。これ、スペルミスですよねって担当さんに言われて何言ってるんですかわざとですよ、商品名伏せたんですよって担当さんには言ったんですが岡本、結構馬鹿なんでなかなか信じてもらえません。実際エースハンターはそのまま名前出してるしまあ、せっかくなんで修正しときますかってことで単行本ではさりげなく『SILVERMooSE』になっております。鹿をmooseって言うのは北アメリカなんですがこのナイフは確か岐阜のメーカーなはずなので怒らないで欲しいよなぁ・・と現在びびっております。いやあ岐阜の刃物は日本一ですよね。
あと単行本表紙のデザインにエースハンターを使いたいということらしいので携帯でパシャリと撮って編集部に送ると、なめてるのかテメエって感じで怒られて、え?何がですかって聞いたら解像度が低いんだ暗いんだこのやろうってことで江戸っ子だなぁと思いながらも実はぼくはデジカメを持っていないので(漫画に特に必要がないから)弟をうちに呼んでデジタル一眼レフでエースハンターを撮ってもらいました。綺麗ですね一眼レフで撮ると。ぼくのエースは銃床がかなり短いのでスタイルいいんですよね。ふふふ。
IMG_1336
写真はウインチェスターのフォールディングナイフをついでに撮ったもの。これは買ってから使ったことまだはないですがぼくはナイフを買ったらすぐ先を研ぎ直ししています。これはまだ研いでいません。
回答:ハンニバル・レクター
- 2011年11月17日23:48
- ken_melody
- コメント:1
- トラックバック:0
記事検索
最新記事
月別アーカイブ