2024年08月13日
総合メニュー
リアルタイムで観られなくても、配信後 2週間アーカイブ視聴可能。
他の出演者も激推しです。
他の出演者も激推しです。
応援視聴よろしくお願いします〜♪
Live Information (7月21日更新)
Disc(8月31日 リリース)
blog(8月13日更新)
Original Songs(Live Rec / Lyric)
YouTube(11月15日更新)
note(6月29日更新)
X (twitter)(きまぐれ投稿)
taittsuu(なんてことない日々のつぶやき)
contact(お問い合わせ・ご連絡)
(c) 2024 Ackey All Rights Reserved. more info
posted by Ackey at 13:50| メニュー
一定数の人に届くようになりたいな
こんにちは。
ほぼ常に眠いです。
さて。
通常のライブは自分一人での弾き語りスタイルなので、
まぁ、届けられる人が極少数だったとしても、
自分がしょんぼりするだけでいいんですが、
レコ発ライブは、一緒に演奏してくださる方々がいるので、
同じような発想で居るワケにもいかず。
諸事情で、コツコツ蓄積していたハズのご連絡先リストも
よい状態が保てていなくて。
ふと。
こんなことだったら、教職に就いて人生を送ったら良かったんじゃないか?
と、これまで思ったことがなかったことに想いが至ったり。
3年程前から、教師の方の発信を読んだりしてて。
その方の日々の営みが素晴らしい。
だれかと同じ時空を共有することは、
とりもなおさず、世界観を伝えることでもある。
そもそも、まぁ、世界観の呈示のひとつのスタイルとして
歌詞付き音楽をやっています。
職業作家としての資質はないな、というのは20代前半で判明。
色々視点を変えて生きてみたワケなんだけど、
結局最後にやりたかったのが、やはり音楽表現だったという。
やれドームだ武道館だ、みたいに莫大な数の人の前で歌いたい、
みたいなのは全くなくて。
私がおもう通りか、それ以上の表現をしてくれる人がいるなら、
別に自分で演らなくていい、くらいな感じです。
(勿論、今は自分で演っているワケなので、研鑽は積んでます)
おそらく少数の、とはいえ一定数いると思われる
ちょっとヘン(?)な視点や感覚をもつ人や、
そういう人が一定数いるということを見過ごしたくない人に
届くといいな、と思いつつやってる感じがあります。
あとまぁ、セカイで最も憂うべきものは、画一化だと思っているので。
まぁ、何のためにやってるのか?
とか、こうやって文章にしてみたところで、
それは明日また書いたら、別の表現や内容になっているだろうし。
つきつめること自体がナンセンスだと思ってるんですが。
ということで、
8/31(土)13:30 に東京・蒲田まで行ってもいいかな?
と思い直してくださる方、大募集!
(結局ライブのアピールなのか ?! )
* * *
今日も読みに来てくださりありがとうございます!
月9ドラマ「海のはじまり」
→ 昨日の放送回の津野くん役の池松壮亮を改めて検索
→ 11月公開予定の映画「本心」の公式サイトをみる
→ 平野啓一郎の原作を今すぐ読みたい
→ でも滞留事項山積みなのでそれは我慢するにしても「自由死」が気になりすぎる。
→ それ以前にAI使ってバーチャルで死者と対話する技術の実証には、始めにデータ収集ありき。
収集が行われているであろうことは、スマホを使えば思い当たることだらけ。
あ〜。
その昨日の「海のはじまり」の中で、
7歳の少女が、初めて家庭で作ったコロッケを食べて
「スーパーで買ったのみたい。おいしい!」
(表現、見直してないので、正確ではないかも)
というシーンがあって。
これには少女が育った環境が凝縮されているワケなんですが。
いつかのブログにも書いたけど、
画面の中の生き物(?)を見る時間の方が
実際の生き物を見る時間より圧倒的に多くなれば、
もはやその人にとっては、
画面の中のものの方がリアルになるんだろう。
などなどまた、めんどくさいことが頭を占拠しているので、
ここに書いて放出しておきます。
なんだかんだいいつつも、
今日もほぼほぼ平穏に生きられることのなんとありがたいことか。
あなたの今日も、平穏でありますように。
ではまた〜♪
posted by Ackey at 13:45| 日記