┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.272 2014年9月14日 ┬┴┬┴ <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
★★目次 ★★
【1】2日目の様子
【2】鹿児島大会初日の様子(写真満載)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】県の石 「鹿児島の石」発表!
──────────────────────────────────
日本地質学会は全国各都道府県の「県の石」の認定を進めています.
鹿児島大会を記念して「鹿児島の石」が先行して決定しました!
■しかく 鹿児島県の石:「シラス(主に入戸火砕流堆積物)」
■しかく 鹿児島県の鉱物:「菱刈金山の金鉱石(自然金)」
■しかく 鹿児島県の化石:「甑島・獅子島の白亜紀動物化石群」
同時にプレスリリースも行いました.資料はこちらにあります.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】鹿児島大会2日目の様子
──────────────────────────────────
日本地質学会第121年学術大会(鹿児島大会)の大会二日目が, 本日(9/14)開催されました.少し火山灰が降っており,鹿児島で の大会であることが実感される日となりました. 午前中は,8つの会場で各学術セッションが行われました.お昼に は,昼食を食べながら打合せや講演等を行うランチョンが6件行わ れました(岩石部会,地学教育委員会,海洋地質部会,構造地質部 会若手の研究発表会,地質学雑誌編集委員会,現行地質過程部会). また,海外からの来賓を交えた昼食会も催されました. ポスター発表会場では「小さなEarth Scientistのつどい」が開催さ れ,高校生による地学研究の発表が行われました.研究者からの質 問にも元気よく答える姿がみられ,この中から未来の地球科学者が きっとでてくることでしょう. 午後も引き続き,8つの会場で各学術セッションが行われました. 14:30からは「若手会員のための業界研究サポート」が開催さ れ,地質系企業に興味のある学生・大学院生および指導されている 教員の方々を対象として企業からの説明ほか交流の場が設けられま した.18時からは,7件の夜間小集会が予定されております.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】鹿児島大会初日の写真(表彰式,地質情報展,懇親会)
──────────────────────────────────
■しかく 地質情報展開幕!
■しかく 表彰式が開かれました。
■しかく懇親会!