┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.666 2025年10月21日┬┴┬┴ <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
【1】2026年度代議員および役員選挙について(告示)
【2】2026年度学会各賞候補者募集
【3】2026年度の会費払込について
【4】2026年度学生会費の申請受付(12/2(月)締切厳守)
【5】地質系若者のためのキャリアビジョン誌2025 原稿募集
【6】[2025熊本大会]講演要旨無料公開
【7】支部のお知らせ
【8】その他のお知らせ
【9】公募情報・各賞助成情報等
【10】訃報:魚住 悟名誉会員ご逝去
【11】訃報:石崎国煕名誉会員ご逝去
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2026年度代議員および役員選挙について(告示)
──────────────────────────────────
日本地質学会定款ならびに選挙規則・選挙細則に基づき,代議員および役員(理事)選挙を実施いたします.選挙実施の要点についてHP,ニュース誌に記して
います.また,選挙規則等も掲載しましたのでご確認ください.併せて,会長・
副会長立候補意思表明者への意向調査も行います.
※(注記)代議員選挙立候補受付期間:10/22(水)10時〜11/19(水)17時
→届は選挙システムの立候補届出フォームより,10/22から受付可能です.
詳しくは,会員ページ(要ログイン):
https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
前回から,投票は原則として会員システムを用いた電子投票で行っています.
今一度,会員システムにログインできるかご確認ください.
(参考)会員システムの公開・利用について:
https://geosociety.jp/news/n176.html
電子投票ができない環境の会員には,事務局から投票用紙をお配りしています.
事務局まで事前にお問い合わせください.(main[at]geosociety.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2026年度学会各賞候補者募集
──────────────────────────────────
運営規則第16 条および各賞選考規則に基づき,賞の候補者を募集いたします.
ご推薦いただいた方の中から,各賞選考委員会(委員は理事会の互選と職責に
より選出)が候補者を選考し,理事会での決定,総会での承認を経て表彰を行
います.期日厳守にてご推薦ください.個人(正会員または名誉会員)からの
推薦も可能です.
************************
応募締切:2025年12月1日(月)必着
************************
詳しくは,https://www.geosoc-member.jp/Member/login.php
(要会員ログイン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】2026年度の会費払込について
──────────────────────────────────
運営規則により,2026年度の事業年度(会費年度:2026年4月-2027年3月)が
始まる前までに納入下さいますようお願いいたします.
(1)自動引落を登録されている方の引落日は,12月23日(火)です.
(2)一般・シニア会員の方は,自動引落をご利用ください(申込は随時受付).
(3)お振り込みの方:12月中旬までに請求書兼郵便振替用紙を発送いたします.
お手元に届きましたら,折り返しご送金下さいますようお願いいたします.
詳しくは,https://geosociety.jp/outline/content0239.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】2026年度学生会費の申請受付(12/2(月)締切厳守)
──────────────────────────────────
運営規則により,学部学生・院生は,本人の申請により「学生会員」としての
会費が適用されます.必要に応じてお手続きください.
申請期間の延長・再受付はありません.希望者は忘れずに申請してください.
学生会員の会費額は次の通りです.
単年度:5,000円/2年パック:8,000円/3年パック:9,000円
※(注記)2026年度会費請求分の申請です.過去年度に遡っての申請はお受けできません.
※(注記)これから入会される方は,入会時に別途お手続きください(新入会に期日は
ありません.入会時にパック料金等を受付ます).
***************************
申請締切:2024年12月1日(月)
***************************
対象となる方,申請フォーム等,詳しくは,
https://geosociety.jp/outline/content0185.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】地質系若者のためのキャリアビジョン誌2025 原稿募集
──────────────────────────────────
日本地質学会は,地質学を専攻とする国内44の大学の2,200名以上の学生と院生に
専門職の魅力を伝える情報誌「地質系若者のためのキャリアビジョン誌2024」を
刊行します.各大学では,この冊子をキャリア教育の教材として活用頂いており,
そして多くの学生・院生から専門職を知る機会になったとの声が届いております.
本冊子への協賛と原稿提供をご検討ください.
締切:2025年12月19日(金)
配布:2026年1月下旬
企業数:131社(2024年度全国区・地方区のべ数)以上の見込み
詳しくは,https://photo.geosociety.jp/career2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】[2025熊本大会]講演要旨無料公開
──────────────────────────────────
熊本大会講演要旨は,10/17より無料公開となりました.
大会参加者ログイン無しで,どなたでも閲覧,ダウンロード可能です.
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/geosocjp132
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】支部のお知らせ
──────────────────────────────────
[北海道支部]
2025年度北海道支部例会(個人講演会)
11月15日(土)13:00-18:00
場所:オンライン開催
講演申込:10月21日(火)
https://geosociety.jp/outline/content0023.html
[関東支部]
伊与原新さん講演会
10月26日(日)14:30-16:00
場所:日本大学文理学部 百周年記念館 国際会議場
対象:中高生および保護者(引率教員含む)
入場無料・要事前申込
https://geo-kanto-iyoharashin.peatix.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】その他のお知らせ
──────────────────────────────────
地質地盤情報の活用と法整備を考える会
日本土地環境学会 公開シンポジウム:報告「多角的視点から考える土地の
環境価値・評価に関する新たな指標」
https://toriaez-hp.jp/assets/1-C040000006/uploader/PoTbZ3vSue.pdf
—-------------------
ブループラネット賞 受賞記念講演会
10月30日(木)(会場:東京大学伊藤国際学術研究センター)
11月1日(土)(会場:京都市国際交流会館)
・ロバート・B・ジャクソン 教授:大気を再生する ー希望・健康・そして人類のためにー
・ジェレミー・レゲット博士:ポスト真実の時代に気候と自然のリスクを伝えるー活動家としての歩みから学んだこと
参加費無料・要事前申込
火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ2025
アイスランドから学ぶ火山防災
11月4日(火)13:00-17:00
会場:ビジョンセンター新橋(東京都千代田区内幸町)
参加無料・要申込(10/31 17時まで)
https://www.mfri.pref.yamanashi.jp/event/iws2025.pdf
(協)石油技術協会令和7年度秋季講演会
テーマ「変化する世界情勢と日本のエネルギー戦略
〜脱炭素から低炭素への潮流転換〜」
11月6日(木)9:30-16:40
場所:東京大学小柴ホール(東京都文京区本郷)
参加費:石油技術協会会員,賛助会員,協賛団体(含所属者):3,000 円
※(注記)地質学会会員は,協会員と同額で参加可能です.
東京地学協会秋季講演会
「令和6年能登半島地震による地形変化と災害の実態」
11月8日(土)13:00-16:30
会場:リファレンス麹町(東京都千代田区麹町3丁目)
事前申込不要,参加費無料
(後)〜発注者・若手技術者が知っておきたい〜
『地質調査実施要領』解説講習会
【大阪会場】新梅田研修センター(大阪市福島区福島)
11月12日(水)10:00-17:00
【東京会場】AP市ヶ谷(東京都千代田区五番町)
11月18日(火)10:00-17:00
主催:経済調査会・全国地質調査業協会連合会
受講料:12,100円(税込)/1名+テキスト代
定員120名程度(定員になり次第締切り)
https://seminar.zai-keicho.or.jp/
原子力発電環境整備機構(NUMO)国際セミナー
地層処分技術の信頼性に関するメッセージをいかに発信すべきか―諸外国における経験
11月21日(金)14:00〜17:00
Zoom Video Webinarによるオンライン開催
参加無料,申込締切:11月12日(水)13:00
https://www.numo.or.jp/topics/202525101013.html
(協)第41回ゼオライト研究発表会
11⽉27⽇(⽊)-28⽇(⾦)
会場:富⼭国際会議場
(協)Techno-Ocean 2025
11月27日(木)-29日(土)
会場:神戸国際展示場2号館ほか(神戸市中央区)
https://to2025.techno-ocean.com/
(後)三浦半島活断層調査会創立30周年記念 一般公開講座
宅地開発で隠れた衣笠断層帯を歩く
12月6日(土)(小雨決行)
参加申込締切:11月30日
https://geosociety.jp/outline/content0255.html#12
その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.
https://geosociety.jp/outline/content0255.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】公募情報・各賞助成情報等
──────────────────────────────────
・第5回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)公募
(12/10)
・山田科学振興財団2026年度研究援助推薦依頼(学会締切2/6)
・海洋研究開発機構海洋機能利用部門海底資源センター地質地球化学グループ
副主任研究員もしくは研究員公募(12/7)
その他,公募,助成等の情報は,
http://geosociety.jp/outline/content0016.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】訃報:魚住 悟名誉会員ご逝去
──────────────────────────────────
魚住 悟名誉会員(北海道大学名誉教授)が,令和7年9月17日にご逝去されました(99歳).
これまでの故人の功績を讃えるとともに,謹んでご冥福をお祈り申し上げます. 会長 山路 敦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【11】訃報:石崎国煕名誉会員ご逝去
──────────────────────────────────
石崎国煕名誉会員(元 東北大学教授)が,令和7年10月4日にご逝去されました(92歳).
これまでの故人の功績を讃えるとともに,謹んでご冥福をお祈り申し上げます. 会長 山路 敦━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.
geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日
までに事務局( geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.