┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.504 2020年11月4日┬┴┬┴ <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
★★目次 ★★
【1】2021年度会費について(学部生・院生割引会費申請受付中)
【2】2021年度学会各賞候補者募集中(12/1締切)
【3】名古屋大会代替企画
【4】第12回惑星地球フォトコンテスト 作品募集中
【6】地質学雑誌・Island Arc からのお知らせ
【7】論集58号再度販売いたします
【8】支部情報
【9】その他のお知らせ
【10】公募情報・各賞助成情報等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】2021年度会費について(学部生・院生割引会費申請受付中)
──────────────────────────────────
・自動引落を登録されている方:引落日は,2020年12月23日(水)です.
新たに会費の自動引落をご希望の方は,振替依頼書を11月9日(月)までに
事務局までお送りください.※(注記)口座変更希望の場合も、口座振替依頼書を改
めてお送りください.依頼書は学会HPからダウンロードできます.
・割引会費の申請について:学部に在籍している学生の方,定収のない大学
院生(研究生)の方で,それぞれ所定の書式で申請をされた方にのみ割引
会費を適用します.なお,2020年度までの院生割引会費についての申請は
終了しておりますので,2021年度会費にのみ適用となります. ※(注記)割引の
適用を希望する場合,申請は毎年必要です.
************************************
2021年度分割引会費(請求書発行前締切):2020年11月20日(金)
************************************
・災害に関連した会費の特別措置:日本地質学会では,災害救助法適用
地域で被災された会員の方々のご窮状をふまえ,申請により会費を免除
いたします.
詳しくは,http://www.geosociety.jp/outline/content0185.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】2021年度学会各賞候補者募集中(12/1締切)
──────────────────────────────────
日本地質学会では今年も運営規則第16条および各賞選考規則にした
がい,賞の候補者を募集いたします
ご応募いただいた場合には,必ず受け取りのお返事をお出しします
のでご確認ください.
*********************************************
応募締切:2020年12月1日(水)必着
*********************************************
詳しくは,http://sub.geosociety.jp/members/content0098.html
(会員ページへのログインが必要です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】名古屋大会代替企画
──────────────────────────────────
まだまだ企画が進行中です!
・第2回コロナ禍での地質学教育に関するサイバーシンポジウム
(11/29(日)YouTube生配信.プログラム公開)
http://www.geosociety.jp/science/content0123.html
・JABEEオンラインシンポ(来春3/7開催)「自然災害列島における
地質技術者の育成−大学統合期における地質学教育ー」プログラム案掲載
http://www.geosociety.jp/science/content0127.html
そのほか代替企画の一覧は,
http://www.geosociety.jp/science/content0041.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】第12回惑星地球フォトコンテスト 作品募集中
──────────────────────────────────
***応募締切:2021年2月1日(月)***
惑星地球フォトコンテストは,ジオフォト文化を代表する最高峰のコンテスト
です.チャンスを逃さない新たな視点のスマホ写真も大募!!
投稿は超簡単! スマホ・携帯写真でもチャレンジ!専用応募フォームからでも
メール添付でもご応募いただけます.
会員の皆様からの応募をお待ちしています.
・最優秀賞:1点 賞金5万円
・優秀賞:2点 賞金2万円
・ジオパーク賞:1点 賞金2万円
・日本地質学会会長賞:1点 賞金1万円 など
http://www.photo.geosociety.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】地質学雑誌・Island Arc からのお知らせ
──────────────────────────────────
■しかく 地質学雑誌
・126巻11月号(予告)
(レター)天草下島北部の中新世貫入岩体の方向と応力解析:牛丸
健太郎ほか/(論説)室戸岬の玄武岩質貫入岩群の示唆する中期中新世
の逆断層型応力:羽地俊樹ほか/(ノート)On approximations of
EASY%Ro solutions to estimate maximum temperature from vitrinite
reflectance:Shunya Kaneki et al/(報告)愛知県設楽地域東部の
貫入岩体の全岩化学組成,輝度および変質度:図子田和典ほか
ほか計6編を予定
■しかく Island Arc
・新しい論文等が公開されています.
https://onlinelibrary.wiley.com/toc/14401738/0/ja
・LaTeXテンプレートを公開しました。クラウド型共同執筆ツールのAuthorea
でも利用可能です。https://authorea.com/templates/island_arc_iar_
・Island Arcでは著者制作のVideo Abstractの掲載が可能です.
https://onlinelibrary.wiley.com/page/journal/14401738/homepage/video_abstracts
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】論集58号再度販売いたします
──────────────────────────────────
地質学論集 第58号
「地震イベント堆積物 −深海底から陸上までのコネクション−
藤原 治ほか編 169頁 2004年12月刊行 会員頒価2,900円(+送料)
論集58号は、これまで売り切れとなっていましが、在庫が確認されました
ので、再度販売いたします。冊子購入希望の方は、学会事務局までお申し
込み下さい。メール:main@geosociety.jp FAX:03-5823-1156
このほか学会出版物在庫案内はこちら
http://www.geosociety.jp/publication/content0001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】支部情報
──────────────────────────────────
[四国支部]※(注記)名古屋大会代替企画
・第20回支部 総会・講演会のご案内
(講演会)12月5日(土) 13:00-17:05(予定)
場所:WEB開催(Zoomおよび愛媛大学理学部地学コースHP)
(総会)12月5日(土) 17:15-7:45(予定)
場所:WEB開催(Zoom)
参加・発表申込締切:11月20日(金)
詳しくは,http://www.geosociety.jp/outline/content0212.html#2020koen
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】その他のお知らせ
──────────────────────────────────
電中研メールマガジン(2020年10月23日号より)
送電設備の巡視支援を目的とした土砂災害発生可能性の評価法の提案
https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/N20002.html?m=201023-1
----------------------------------------------------------
(後)企画展 ゴンドワナ−岩石が語る大陸の衝突と分裂−
会場:神奈川県立生命の星・地球博物館(7/1より再開)
開催中-11月8日(日)
http://nh.kanagawa-museum.jp/exhibition/special/ex188.html
(共)日本地球化学会第67回オンライン年会
11月12日(木)-26日(木)WEB上での発表資料に対する議論
11月19日(木)-21日(木)Zoomでのセッション企画
(注)地質学会員は地球化学会員と同じ参加費(一般:2000円
/学生:無料)で参加できます.
第31回 地質汚染調査浄化技術研修会
(→中止となりました)
11月13日(金)-15日(日)
会場:NPO法人日本地質汚染審査機構 関東ベースン実習センター
http://www.npo-geopol.or.jp/sympo.htm
(協)第36回ゼオライト研究発表会
11月19日(木)-20 日(金)
(注)オンライン開催(Zoom)に変更になりました
第233回地質汚染・災害イブニングセミナー
11月20日(金)18:30-20:30
場所:北とぴあ701会議室(東京都北区王子)
講師:紱永朋祥 (東京大学大学院教授・日本地下水学会会長)
演題:「現在の地下水に関わる諸問題(仮題)」
定員:24名(事前申込制・先着順)
http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm
(後)第30回環境地質学シンポジウム
11月27日(金)-28日(土)
[オンライン開催](Zoomミーティング使用予定)
https://www.jspmug.org/envgeo_sympo/30th_sympo/30th_sympo.html
日本原子力研究開発機構
深地層の研究施設計画に関する報告会2020
12月1日(火)13:00-16:00
YouTubeライブ配信(事前申込制)※(注記)視聴無料
参加申込締切:11月20日(金)
https://www.jaea.go.jp/04/tisou/houkokukai/houkokukai_r02.html
その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.
http://www.geosociety.jp/outline/content0208.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】公募情報・各賞助成情報等
─────────────────────────────────
・令和3年度「消防防災科学技術研究推進制度」新規研究開発課題募集 (12/23)
・日本科学未来館「研究エリア」入居プロジェクト募集 (11/27)
詳細およびその他の公募情報は,
http://www.geosociety.jp/outline/content0016.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報告記事やニュース誌表紙写真募集中です.
geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日
までに事務局(geo-flash@geosociety.jp )へお送りください.