┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬
┴┬┴┬ 【geo-Flash】 日本地質学会メールマガジン ┬┴┬┴┬┴┬┴
┬┴┬┴┬┴┬ No.299 2015年5月19日 ┬┴┬┴ <*)++<< ┴┬┴┬┴
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴
★★目次 ★★
【3】Island Arc:論文ワークショップ開催のお知らせ
【5】「地質の日」イベント情報
【6】支部情報
【7】その他のお知らせ
【8】公募情報・各賞助成情報等
【10】籾倉克幹 名誉会員 ご逝去
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
第122年学術大会(長野大会)
日程:2015年9月11日(金)〜13日(日)
会場:信州大学長野(工学部)キャンパスほか
まもなく講演申込,事前参加登録が開始予定です.皆様ぜひ長野大会へ
ご参加下さい.
◆だいやまーく講演申込受付期間:5月25日(火)〜6月30日(火)
◆だいやまーく事前参加登録受付期間:5月末〜8月18日(火)
※(注記)講演申込を予定しているが、まだ入会手続きをされていない方は,忘れ
ずに,入会申込書を学会事務局宛に郵送して下さい(6月24日必着).
申込締切時点で入会申込書が到着していないと,申込が受理されませんの
で、必ず入会申込書を郵送して下さい.
詳細は大会HPをご覧下さい.
http://www.geosociety.jp/nagano/content0001.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
5月23日(土)14:50〜15:50
会場 北とぴあ 第1研修室(東京都北区王子1-11-1)
総会議案はこちらから
http://www.geosociety.jp/outline/content0152.html
※(注記)正会員は,総会に陪席することができます.
※(注記)総会前に同会場にて【5】の講演会「日本の地質学:最近の発見と応用
2015」やフォトコンテストの表彰式(11:00〜)も行われます。是非あわ
せてご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】Island Arc:論文ワークショップ開催のお知らせ
─────────────────────────────────
Island Arcの出版社であるWileyでは,下記論文投稿ワークショップを企
画しています.連合大会に参加される会員の方は,是非本ワークショップ
にもご参加下さい.
「論文投稿ワークショップ −論文構成法と査読プロセスを理解しよう」
(Tips on Structuring Your Article & the Peer Review Process)
Island Arc編集委員長およびGeochemistry, Geophysics, and
Geosystems編集委員による講演
日時:2015年5月25日(月)17:20〜18:10
会場:幕張メッセ国際会議場(日本地球惑星連合2015年大会内)3階301B
詳しくは,
http://www.geosociety.jp/publication/content0085.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
上砂正一(環境地質コンサルタント,NPO法人日本地質汚染審査機構副理事長)
5年前の日本地質学会富山大会の夜間小集会「都市地質学全国協議会」で,
地質汚染などで問題となっていた自然地層と人工地層との境界“人自不整
合”について,地質学用語の提唱とその重要性が指摘された....
つづきは,http://www.geosociety.jp/faq/content0056.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[本部]
■しかく講演会「日本の地質学:最近の発見と応用2015」
5月23日(土)12:40〜14:40
会場:北とぴあ第1研修室 (東京都北区王子)
■しかく第6回惑星地球フォトコンテストほか入選作品展示会
6月13日(土)〜27日(土)午前中
場所:銀座プロムナードギャラリー(中央区銀座 東銀座地下歩道壁面)
[北海道支部]
■しかく記念企画展示「札幌の過去に見る洪水・土砂災害」
開催期間:4月28日(火)〜5月31日(日)
会場:札幌市資料館1階 大通西13丁目
[三浦半島活断層調査会](日本地質学会 後援)
■しかく地質の日記念観察会:深海から生まれた城ヶ島
5月23日(土)【申込受付終了】
地質の日イベントの各詳細はこちらから.
http://www.geosociety.jp/name/content0014.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─────────────────────────────────
[北海道支部支部]
■しかく平成27年度例会(個人講演会)
6月13日(土)10:00〜18:00(予定)
場所:北海道大学理学部5号館大講堂
■しかく支部巡検「裏山の自然災害―支笏湖・苔の洞門」
6月20日(土)7:30〜16:30(予定)
申込締切:6月10日(水) (定員30名)
それぞれ詳しくは,支部HPへ
http://www.geosociety.jp/outline/content0023.html
[関東支部支部]
■しかく清澄フィールドキャンプ参加者募集
9月1日(火)〜9月7日(月)
場所:東京大学千葉演習林(千葉県鴨川市清澄)
費用:35,000円(宿泊・食事・保険・レンタカー代込)
応募締切:7月3日(金)
■しかく巡検『秩父ジオパークをまるごと堪能する』
8月11日(火)〜12日(水) 1泊2日
場所:埼玉県秩父地域(長瀞・和銅遺跡・ようばけ・鍾乳洞・浦山ダム等)
対象:小中高教員(教員以外,非会員の参加も歓迎します)
申込締切:7月10日(金)
それぞれ詳しくは,支部HPへ http://kanto.geosociety.jp/
[中部支部]
■しかく2015年支部年会
6月13日(土)
年会会場:黒部市吉田科学館(富山県黒部市吉田574-1)
地質巡検(6月14日):富山県北東部の中生界(定員15名程度)
参加申込:6月6日(土)
詳しくは,http://www.geosociety.jp/outline/content0019.html
[西日本支部]
■しかく西日本地質講習会
講演会・懇親会:6月11日(木) 会場 山口大学
巡 検:6月12日(金)「山口の活断層巡検」(定員30名)
*講演会・巡検それぞれにCPD単位が発行されます.
参加申込締切:6月1日(月)
詳しくは,http://www.geosociety.jp/outline/content0025.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
■しかく北海道立総合研究機構地質研究所ニュース
http://www.hro.or.jp/list/environmental/research/gsh/publication/gshnews/gshnews02/index.html#vol31
■しかく日本地球惑星科学連合2015年大会
5月24日(日)〜28日(木)
会場:幕張メッセ
■しかく第174回地質汚染イブニングセミナー
場所:北とぴあ901会議室
5月29日(金)18:30〜20:30
講師:高松武次郎氏(元茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター長)
テーマ:都市と周辺山地の土壌に広がる慢性的重金属汚染
http://www.npo-geopol.or.jp/event.htm
■しかく学術フォーラム「われわれはどこに住めばよいのか?
〜地図を作り,読み,災害から身を守る〜」
6月20日(土)13:00〜17:00
会場:日本学術会議講堂
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/206-s-0620.pdf
■しかく第52回アイソトープ・放射線研究発表会
日本地質学会ほか 共催
7月8日(水)〜10日(金)
会場:東京大学弥生講堂(東京都文京区弥生1-1-1)
■しかく第13回微量元素の生物地球化学に関する国際会議
13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace
Elements, ICOBTE 2015 FUKUOKA
日本地質学会 後援
7月12日(日)〜16日(木)
場所:福岡国際会議場
http://www.icobte2015.org/index.html
■しかく第19回国際第四紀学連合大会,INQUA 2015 名古屋大会
日本地質学会ほか 共催
7月26日(日)〜8月2日(日)
会場:名古屋国際会議場(名古屋市熱田区)
通常参加登録締切:6月30日(火)
■しかく日本ジオパークネットワークガイドフォーラム
9月15日(火)〜16日(水)
会場:アミティ丹後(京丹後市網野町)
バーチャルジオツアー発表者応募締切:5月29日(金)
参加登録締切:7月31日(金)
■しかく第59回粘土科学討論会
日本地質学会 共催
9月2日(水)〜 5日(土)
会場:山口大学理学部・人文学部
講演申込期間:6月15日(月)〜 7月10日(金)
■しかく第4回アジア太平洋ジオパークネットワーク山陰海岸シンポジウム
日本地質学会ほか 後援
9月15日(火)〜20日(日)
会場:豊岡市民会館(豊岡市立野町20-34)ほか
通常参加登録締切:7月31日(金)
■しかく第10回アジア地域応用地質学シンポジウム
日本地質学会 後援
研究発表会:9月24日(木)〜25日(金)
シンポジウム:9月26日(土)〜27日(日)[その後巡検予定あり]
場所:京都大学宇治黄檗プラザ
■しかくArthur Holmes Meeting Tsunami Hazards and Risks: Using the Geological
Record
日本地質学会 共催
9月25日(金)
場所:The Geological Society (Burlington House)(英・ロンドン)
プレ巡検:9月22日(火)〜24日(木)
http://www.geolsoc.org.uk/ahm15
■しかく国際シンポジウム「沈み込み帯堆積盆地のリソスフェア・ダイナミクス」
日本地質学会 後援
10月5日(月)〜7日(水)(10月8日〜9日:地質巡検)
会場:東京第一ホテルシーフォート(品川区東品川)
講演要旨締切:7月15日
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/ILP2015/
■しかく 第31回ゼオライト研究発表会
日本地質学会 後援
11月26日(木)〜27日(金)
会場:とりぎん文化会館(鳥取市尚徳町101-5)
講演申込締切: 7月24日(金)
要旨原稿締切:10月30日(金)
■しかく第5回学生のヒマラヤ野外実習ツアー
日本地質学会 推薦
暫定日程:2016年3月5日〜20日の16日間
参加申込受付期間:2015年5月1日〜11月30日
http://www.geocities.jp/gondwanainst/geotours/Studentfieldex_index.htm
その他のイベント情報は,学会行事カレンダーもご参照下さい.
http://www.geosociety.jp/outline/content0144.html#now
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
■しかくJAMSTEC海底資源研究開発センター(技術職・任期制)職員公募(6/12)
詳細およびその他の公募情報は,
http://www.geosociety.jp/outline/content0016.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
恋する地質学2「彼女より壁ドン?」
原案:本郷宙軌 マンガ:Key
http://www.geosociety.jp/faq/content0057.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
日本地質学名誉会員 籾倉克幹氏(元 農林水産省,基礎地盤コンサルタン
ツ)がご逝去されました(享年80歳).
これまでの故人の功績を讃えるとともに,謹んでご冥福をお祈り申し上げ
ます.
通夜ならびに告別式は、下記のとおり執り行われますので併せてお知らせ
申し上げます.
通 夜:5月20日(水)18:00より
告別式:5月21日(木)10:00〜11:00より
式場:ライフケア幕張会堂
(〒262-0033 千葉市花見川区幕張本郷6-24-24 電話:043-275-4444)
JR総武線,京成線 幕張本郷駅より徒歩4分
会長 井龍 康文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
報告記事やニュース誌表紙写真,マンガ原稿募集中です.
geo-Flashは,月2回(第1・3火曜日)配信予定です.原稿は配信前週金曜日
までに事務局(geo-flash@geosociety.jp)へお送りください.