[画像:フォト]
最近の記事
- 「2024年度 分野別動向調査報告書」発行について(MMC「国内外技術動向調査委員会」)
- JCK MEMS/NEMS 2025(7月6日〜9日、沖縄)参加報告
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について
- 2025 第28回「国際マイクロマシンサミット」(カナダ・モントリオール) 参加報告
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年6月5日)
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催
- 第3回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年3月12日)
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)
携帯URL
ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
携帯にURLを送る
2018年10月19日 (金)
MEMSセンシング&ネットワーク展2018 盛況の内に閉幕
2018年10月17日(水)から19日(金)まで、幕張メッセで開催した「MEMSセンシング&ネットワーク展2018」は、3日間の開催を終え盛況の内に閉幕しました。来場された皆様方には御礼申し上げます。
最終日は、マイクロマシンセンター主催特別シンポジウムを開催致しました。
以下は、シンポジウムでご講演頂いた講師の方々です。
【セッション1】
・開会挨拶
経済産業省 産業技術環境局 松本 真太郎 室長
・スマート社会と空間情報
東京大学 芝崎 亮介 教授
・人工知能技術運用によるスマート社会の実現(空間の移動分野)の目指す姿
産総研 小島 功 イノベーションコーディネータ
・地理空間情報プラットフォームの構築と空間移動のスマート化
産総研 中村 亮介 研究チーム長
・空間移動におけるAI融合高精度物体認識システム
東京大学 高畑 智之 講師
・社会レベルの行動モデリング・シミュレーションの研究開発
産総研 大西 正輝 研究チーム長
×ばつAIの研究開発
産総研 大隈 隆史 研究グループ長
・AI活用により安全性向上を目指したスマートモビリティ技術の開発
産総研 阪野 貴彦 研究チーム長
・本テーマへの期待
NEDO 小川 泰嗣 プロジェクトマネージャー
【セッション2】
・開会挨拶
理事長 山中 康司
・ナノ機能を駆使した未踏微笑シグナルセンシング技術への挑戦
東京大学 下山 勲 教授
・グローバルIoT時代におけるセキュアかつ高度な生体医工学拠点のの形成に向けて
東京電機大 桑名 健太 准教授
・東芝のスマートセンシング技術
東芝 黒部 篤 首席技監
今回ご来場頂きました皆様に御礼申し上げます。
また来年もご来場頂けますよう関係者一同お待ちしております。
成果普及部 水島 豊
2018年10月19日 (金) MEMSビジネス展, 活動全般, Pj RIMS研究開発, Pj AIRs研究開発 | 固定リンク
Tweet
「MEMSビジネス展」カテゴリの記事
- MEMSセンシング&ネットワークシステム展2025 開催報告 (2025年1月29日〜1月31日)(2025年02月07日)
- 新年のご挨拶(MMC 2024年10大ニュース)(2024年12月27日)
- MEMSセンシング&ネットワークシステム展2024 開催報告 (2024年1月31日〜2月2日)(2024年02月07日)
- 新年のご挨拶(MMC/NMEMS 2023年10大ニュース)(2024年01月09日)
- MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023 開催報告 (2023年2月1日〜3日)(2023年02月08日)
「活動全般」カテゴリの記事
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について(2025年07月09日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告(2025年05月09日)
- マイクロマシンセンター 令和7年度事業計画について(2025年04月04日)
- MEMSセンシング&ネットワークシステム展2025 開催報告 (2025年1月29日〜1月31日)(2025年02月07日)
- MEMS協議会 2024年度MEMS懇話会開催(2024年12月26日)(2025年01月10日)
「Pj RIMS研究開発」カテゴリの記事
- 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム参加報告(11月19日-21日)(2019年12月18日)
- SENSOR EXPO JAPAN 2019(2019年9月11日-13日)報告(2019年09月24日)
- Smart Sensing 2019出展報告 (6月5日〜7日)(2019年06月21日)
- 2018年MMC十大ニュース決まる(2019年01月04日)
- 道路インフラの新たなモニタリングイメージを披露
〜 ハイウェイテクノフェア2018へ出展 〜(2018年11月28日)
「Pj AIRs研究開発」カテゴリの記事
- 2018年MMC十大ニュース決まる(2019年01月04日)
- MEMSセンシング&ネットワーク展2018 盛況の内に閉幕(2018年10月19日)
- 次世代AIロボット先端動向ワークショップを開催(2018年03月19日)
- NEDO委託事業「空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発(AIRs)」がキックオフ(2017年10月03日)
- 「MEMS センシング&ネットワークシステム展 2017」最終日(3日)を迎える(2017年10月06日)
サイト内検索
カテゴリー
- MEMSPedia
- MEMSビジネス展
- MNOIC/TIA
- Pj AIRs研究開発
- Pj BEANSプロジェクト
- Pj GSNプロジェクト
- Pj HS-ULPAC研究開発
- Pj LbSS/IoT
- Pj MemsONE
- Pj RIMS研究開発
- Pj SII国際標準
- Pj SiM調査研究
- Pj UCOMS研究開発
- Pj エネ環先導 IRiS
- Pj エネ環先導 MEH
- Pj ファインMEMS
- Pj 原子時計ULPAC
- Pj 国プロ全般
- Pj 畜産センサー
- Pj 社会センサ先導
- SSN研究会
- お役立ち
- 事業者連携委員会
- 人材育成事業
- 国際交流
- 国際標準化
- 情報サービス
- 活動全般
- 産業・技術動向
- 調査研究
- 講習会・先端技術交流会