最近の記事
- 「2024年度 分野別動向調査報告書」発行について(MMC「国内外技術動向調査委員会」)
- JCK MEMS/NEMS 2025(7月6日〜9日、沖縄)参加報告
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について
- 2025 第28回「国際マイクロマシンサミット」(カナダ・モントリオール) 参加報告
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年6月5日)
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催
- 第3回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年3月12日)
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)
携帯URL
携帯にURLを送る
« MNOIC実習セミナー 「大口径最先端光学式評価装置を用いた圧電体薄膜の評価」【TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2015】の実施 | トップページ | スマートセンシング&ネットワーク研究会キックオフ会合の開催案内 »
2015年9月14日 (月)
IEC(国際標準化機構)・SC47F(MEMS分科会)の国際副幹事就任に伴うセミナーに参加しました。
一般財団法人マイクロマシンセンターは、特にMEMS分野において、研究開発や産業推進の国際的なイニシアチブを発揮しつつ標準化事業を進めております。特に当センターは、IEC/TC47/SC47F(国際標準機関IECにおけるMEMS分野の分科会)の国内審議団体であり、この分科会の国際幹事を派遣し、様々な国際標準化活動を実施しております。
ここでIECは1906年に創設された電気分野を専門に扱う標準化機構です。スイスのジュネーブに本部があり、日本も加盟しています。電気・電子技術および関連技術分野の発展、世界貿易の推進に寄与するために、国際電気標準規格(IEC規格)を発行し、その標準・規格に適合した製品の品質と安全性を保証する適合性評価制度を提供することです。またIECは、国際標準化機構(ISO)、国際電気通信連合(ITU)など国際機関との密接な連携を図っています。
このIEC規格を登録するには、その提案から、ドラフト作成、国際会議での審議(利害関係のある国際代表団や専門家を含む関係者の協議、投票、調整)等に多大な時間が必要であって、最低でも約3年間の月日を要します。この国際調整のキーマンが国際幹事であって、中立的な立場で利害関係のある関係者の整合を取りながら、厳密に管理されているプロトコルに従って、国際規格発行まで辛抱強く対応していく必要があります。現在、当センターの竹内南がSC47Fの国際幹事を務めています。この竹内の業務を支援するために、私、三原が国際副幹事に就任致しました。その研修のために8月5-6日にIECのアジア・太平洋中央事務所のあるシンガポールに行って参りました。シンガポールは赤道直下ですが、毎日のように訪れるシャワーと海に近いせいか、気温が30°C前後であって日本の猛暑よりも涼しく感じます。
研修は、IECのミッションや組織から始まって、国際規格発行に至るまでの手順、提出すべき様々な書類、会議の種類と仕組み、審議の進め方、投票の仕組み、膨大なIECドキュメントと会議システム等々と膨大で密度の濃い内容でした。実際に国際標準を提案される各国の研究者の方々、議長や代表者の方々の熱心な姿を見ると、私も「何だかの貢献をしなくては」と言う気持ちになります。今回の研修に参加して、このような立場で少しでも国際的な科学技術の進展・当該分野での産業推進に貢献できる機会を与えてくださった多くの方に感謝したいと思います。(国際標準 三原 孝士)
写真1 IECのホームページ
写真2 IECのシンガポール事務所
2015年9月14日 (月) 国際標準化 | 固定リンク
Tweet
« MNOIC実習セミナー 「大口径最先端光学式評価装置を用いた圧電体薄膜の評価」【TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2015】の実施 | トップページ | スマートセンシング&ネットワーク研究会キックオフ会合の開催案内 »
「国際標準化」カテゴリの記事
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)(2025年06月06日)
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催(2025年04月18日)
- IEC/TC47 国際標準化全体会議(ロンドン開催)参加報告(2024年11月25日〜29日)(2025年01月10日)
- 新年のご挨拶(MMC 2024年10大ニュース)(2024年12月27日)
- IEC国際標準化 SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(韓国 済州島開催)参加報告(2024年05月30日)
コメント
コメントを書く
サイト内検索
カテゴリー
- MEMSPedia
- MEMSビジネス展
- MNOIC/TIA
- Pj AIRs研究開発
- Pj BEANSプロジェクト
- Pj GSNプロジェクト
- Pj HS-ULPAC研究開発
- Pj LbSS/IoT
- Pj MemsONE
- Pj RIMS研究開発
- Pj SII国際標準
- Pj SiM調査研究
- Pj UCOMS研究開発
- Pj エネ環先導 IRiS
- Pj エネ環先導 MEH
- Pj ファインMEMS
- Pj 原子時計ULPAC
- Pj 国プロ全般
- Pj 畜産センサー
- Pj 社会センサ先導
- SSN研究会
- お役立ち
- 事業者連携委員会
- 人材育成事業
- 国際交流
- 国際標準化
- 情報サービス
- 活動全般
- 産業・技術動向
- 調査研究
- 講習会・先端技術交流会