最近の記事
- 「2024年度 分野別動向調査報告書」発行について(MMC「国内外技術動向調査委員会」)
- JCK MEMS/NEMS 2025(7月6日〜9日、沖縄)参加報告
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について
- 2025 第28回「国際マイクロマシンサミット」(カナダ・モントリオール) 参加報告
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年6月5日)
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催
- 第3回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年3月12日)
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)
携帯URL
携帯にURLを送る
2015年7月 9日 (木)
MEMS協議会・メンバー交流会を開催しました。(2015年6月29日)
一般財団法人マイクロマシンセンター、MEMS協議会はMEMSを中心とした我国の産業競争力の強化を目的に、MEMS関連企業の構成メンバーが中心となってアフィリエート関係にあるアカデミア、地域拠点や海外機関と連携しつつ、行政・関係機関への政策提言や産業交流を始め、産業活性化のための様々な活動を行っています。
最近はトリリオンセンサ、IOT更にインダストリ4.0と言ったキーワードとともに、センサやMEMSに関する期待や話題が新聞やWebで大きく取り上げられており、製造業の競争力強化や、社会インフラ等のモニタリングデバイスとして注目を浴びています。
このように上昇気流の環境下において、メンバーの交流の場として毎年開催されるMEMS協議会・メンバー交流会を6月29日に東京・秋葉原、テクノサロン(MMCの7F)にて開催しました。経済産業省・産業機械課、および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からのご来賓を交えて、MEMS協議会への期待や課題に対する議論を交える場として開催しました。最初にMEMS協議会・唐木副会長による主催者挨拶があり、MEMS協議会が産学のハブになっていること、モニタリングデバイスとしてのMEMSの重要性、MNOICの積極的な取り組みに対するコメントがありました。
来賓のNEDOの弓取部長からは、グリーンセンサの成果を生かしたプロジェクトが次々と立ち上がっているのはありがたい、そのインフラプロジェクトについては早く社会実装を進めてほしい、MEMS・センサへの益々の期待と社会課題解決へ向けたアプリケーションへの貢献をと、MEMS協議会に対する期待と応援の言葉を頂き、乾杯のご挨拶がありました。
中盤には、7月の人事異動で事務局長が青柳から長谷川へ、また事務局次長が三原から渡辺への変更のご案内もさせて頂きました。
最後に前田副会長による「研究は(三原のような)オタクの存在も重要」との中締めのご挨拶と一本締めで、本交流会が終わりました。ご来賓の方々、MEMS協議会メンバーで合わせて約60人の参加であり、多くの方と意見交換が出来た有意義な会でした。なお、個人的なことではありますが、今後三原は国際交流担当と国際標準化に関わってまいります。新体制の下、皆様にとってさらに有意義なMEMS協議会にして行きたいと思います。(MEMS協議会 三原 孝士)
[画像:M1]
[画像:M2]
[画像:M3]
[画像:M4]
[画像:M5]
2015年7月 9日 (木) 活動全般 | 固定リンク
Tweet
「活動全般」カテゴリの記事
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について(2025年07月09日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告(2025年05月09日)
- マイクロマシンセンター 令和7年度事業計画について(2025年04月04日)
- MEMSセンシング&ネットワークシステム展2025 開催報告 (2025年1月29日〜1月31日)(2025年02月07日)
- MEMS協議会 2024年度MEMS懇話会開催(2024年12月26日)(2025年01月10日)
コメント
コメントを書く
サイト内検索
カテゴリー
- MEMSPedia
- MEMSビジネス展
- MNOIC/TIA
- Pj AIRs研究開発
- Pj BEANSプロジェクト
- Pj GSNプロジェクト
- Pj HS-ULPAC研究開発
- Pj LbSS/IoT
- Pj MemsONE
- Pj RIMS研究開発
- Pj SII国際標準
- Pj SiM調査研究
- Pj UCOMS研究開発
- Pj エネ環先導 IRiS
- Pj エネ環先導 MEH
- Pj ファインMEMS
- Pj 原子時計ULPAC
- Pj 国プロ全般
- Pj 畜産センサー
- Pj 社会センサ先導
- SSN研究会
- お役立ち
- 事業者連携委員会
- 人材育成事業
- 国際交流
- 国際標準化
- 情報サービス
- 活動全般
- 産業・技術動向
- 調査研究
- 講習会・先端技術交流会