最近の記事
- 「2024年度 分野別動向調査報告書」発行について(MMC「国内外技術動向調査委員会」)
- JCK MEMS/NEMS 2025(7月6日〜9日、沖縄)参加報告
- マイクロマシンセンター各種委員会およびMEMS協議会活動について
- 2025 第28回「国際マイクロマシンサミット」(カナダ・モントリオール) 参加報告
- 第1回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年6月5日)
- IEC国際標準化 TC47/SC47E WG1&2, SC47F WG1-3&MT1会議(中国 石家荘開催)参加報告(2025年5月19日〜23日)
- 「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025)」出展報告
- 2024年度海外調査報告会を盛況に開催
- 第3回MEMS事業者連携委員会開催報告 (2025年3月12日)
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)
携帯URL
携帯にURLを送る
2011年2月25日 (金)
人材育成プログラム 第16回MEMS講習会開催される(2月22日)
マイクロマシンセンターでは、MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、人材育成の観点でMEMS講習会を開催しています。2月22日(火)名古屋大学において第16回MEMS講習会が「MEMSプロセス技術の最新動向とアプリケーション」をテーマに開催されました。
今回は基調講演を名古屋大学 佐藤先生にお願いし「マイクロ・ナノ理工学の深化がMEMSの発展をささえる」という題で新技術の開発には科学的な現象の解明が重要であることを講演して頂きました。また最近のMEMS技術の大きなトレンドである集積化MEMSの動向を豊橋科学技術大学 石田先生に、今後大きな需要拡大が期待されるMEMS赤外線画像センサの動向を立命館大学 木股先生にそれぞれご講演して頂きました。開催地(愛知)の企業から主に自動車用MEMSの開発事例として(株)デンソー 竹内様より最新の自動車安全システムとそれに用いられるMEMSミラーの開発状況を紹介して頂きました。豊田中研 野々村様からは、自動車用MEMSデバイス開発の経緯と最新のMEMS角速度センサ、パッケージリーク検査方法の開発事例を紹介して頂きました。産総研集積マイクロシステムセンターの高橋様より現在つくばに展開しているTIA-NMEMS8インチラインの紹介を、ファンドリーサービス委員会のメンバー企業から、各企業が保有するプロセス技術、デバイス設計技術を紹介して頂きました。
総参加人数は59名で、それぞれの講演に対して活発な質疑応答がなされ関心の高さが伺えました。また講演終了後は構内のレストランで懇親会が開催され、講演者を含めほとんどの方が参加されて積極的に交流を深めておられました。全体として大変盛況のうちにお終えることができて、講演者の皆様、参加して頂いた皆様にお礼を申し上げたいと思います。来年度もより魅力あるMEMS講習会を企画致しますので皆様のご参加をお待ちしております。
2011年2月25日 (金) 講習会・先端技術交流会, 人材育成事業 | 固定リンク
Tweet
「講習会・先端技術交流会」カテゴリの記事
- 第43回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」 開催報告(2025年3月10日)(2025年04月04日)
- オンライン講演会 「我が国MEMS産業/技術の今後の展望について 〜MEMS事業者連携委員会発足のガイダンスを兼ねて〜」開催報告 (2023年6月13日)(2023年06月28日)
- 第42回マイクロナノ先端技術交流会 「MEMSとコンピューティングの接近」 開催報告(2022年7月27日)(2022年08月04日)
- 第41回マイクロナノ先端技術交流会(11月25日)開催報告(2021年12月01日)
- 第40回マイクロナノ先端技術交流会(3月31日)開催報告(2021年04月22日)
「人材育成事業」カテゴリの記事
- 2018年MMC十大ニュース決まる(2019年01月04日)
- 「新年のご挨拶」(2018年01月05日)
- 第22回MEMS講習会:充実した内容の講習会と見学会が終了(2014年03月18日)
- 第21回MEMS講習会を開催(2013年10月28日)(2013年11月12日)
- 第24回マイクロナノ先端技術交流会 開催のご案内(2013年10月18日)
コメント
コメントを書く
サイト内検索
カテゴリー
- MEMSPedia
- MEMSビジネス展
- MNOIC/TIA
- Pj AIRs研究開発
- Pj BEANSプロジェクト
- Pj GSNプロジェクト
- Pj HS-ULPAC研究開発
- Pj LbSS/IoT
- Pj MemsONE
- Pj RIMS研究開発
- Pj SII国際標準
- Pj SiM調査研究
- Pj UCOMS研究開発
- Pj エネ環先導 IRiS
- Pj エネ環先導 MEH
- Pj ファインMEMS
- Pj 原子時計ULPAC
- Pj 国プロ全般
- Pj 畜産センサー
- Pj 社会センサ先導
- SSN研究会
- お役立ち
- 事業者連携委員会
- 人材育成事業
- 国際交流
- 国際標準化
- 情報サービス
- 活動全般
- 産業・技術動向
- 調査研究
- 講習会・先端技術交流会