2013年10月18日 (金)

第24回マイクロナノ先端技術交流会 開催のご案内

第24回 マイクロナノ先端技術交流会

「3次元光加工・精密造形技術の最前線」

(マイクロナノイノベータ人材育成プログラム・先端アプリ講座)

一般財団法人マイクロマシンセンターでは、MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、マイクロナノイノベータ人材育成プログラム事業の一環として、マイクロナノ先端技術交流会を実施しております。これは産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けようとするものです。 今回は「3次元光加工、精密造形技術の最前線」をテーマに、同分野の最前線で活躍しておられます京都大学大学院 材料化学専攻 無機構造化学分野の平尾一之教授と産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 基盤的加工研究グループ グループ長の岡根様をお迎えして同交流会を開催致します。多くの方々にご参加頂き、ご議論を深めて頂ければと思います。

(産業交流部 今本 浩史)

しかく 日時: 平成25年12月3日(火) 14:00〜16:50

(交流会17:00〜18:00)

しかく 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
〒101-0026 東京都千代田区神田佐久間河岸67 MBR99ビル7階
(地図:http://www.mmc.or.jp/gaiyou/map/)

しかく 参加費:一般 5,000円 / 賛助会員 ・ MEMS協議会メンバー 2,000円

しかく 主催: 一般財団法人 マイクロマシンセンター

【プログラム】
14:00〜14:05 主催者挨拶
(財)マイクロマシンセンター 専務理事 青柳 桂一

14:05〜15:25 「3Dプリンタのものづくりへの活用」

(独) 産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
基盤的加工研究グループ 研究グループ長 岡根利光

15:25〜15:35 ----- 休憩 -----

15:35〜16:55 「3次元ナノ光加工の現状と今後の展開」
京都大学大学院 工学研究科 材料化学専攻

無機構造化学分野 教授 平尾一之

17:00〜18:00 ----- 講師の先生を囲む交流会 (立食形式) -----
(会場:(財)マイクロマシンセンター本部 会議室 同ビル6階)

------------------------------------------------------------------

しかく定 員: 50名

しかく参加申込
・インターネット参加申込 → http://www.mmc.or.jp/cgi/form/sentan_24/

しかくお問い合わせ先
一般財団法人マイクロマシンセンター
先端技術交流会 担当
産業交流部長 今本 / 酒向
E-mail: event@mmc.or.jp

==========================================================================

2013年10月18日 (金) 講習会・先端技術交流会, 人材育成事業 | 固定リンク
Tweet

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /