コンテンツにスキップ
Wikipedia

DS振動カートリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"DS振動カートリッジ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年6月)
DS振動カートリッジ
メーカー 任天堂
種別 ゲーム機用周辺機器
テンプレートを表示

DS振動カートリッジ(DSしんどうカートリッジ)は、任天堂から販売されたニンテンドーDS振動機能を付加する周辺機器。ニンテンドーDS、DS Liteのゲームボーイアドバンス用スロットに差し込んで使用する。

ニンテンドーDSiシリーズ、ニンテンドー3DSシリーズではGBA用スロットが搭載されていないため使用できない。

概要

[編集 ]

形状はGBA用カートリッジと同一(従ってニンテンドーDS Liteに装着した場合は本体から1cm程はみ出る)。振動デバイス単振動アルプス電気製フォースリアクタを用いている。

2006年 1月19日、『メトロイドプライム ピンボール』にDS振動カートリッジが同梱として発売。3月、単品が任天堂ホームページでオンライン販売を開始。店頭では単品販売はされていない。

DS Lite振動カートリッジ

[編集 ]
DS Lite振動カートリッジ(下)

2006年 5月29日ニンテンドーDS Lite専用としてオンラインで販売された。GBAコネクタカバーメモリー拡張カートリッジと同様の形状で、本体からはみ出さずに装着できるが従来のDSでは使用不可。

対応ソフト

[編集 ]

一部の海外製ソフト(Elite Beat Agentsなど)にも対応している。

関連項目

[編集 ]
ニンテンドーDS
本体
ソフト
内蔵機能
サービス
周辺機器
街頭サービス
その他
関連項目
プラットフォーム
据置型
携帯型
周辺機器
FC
SFC
N64
GC
Wii/Wii U
Switch
GB/GBA
DS/3DS
互換機
FC
SFC
GC
GB/GBA
 
主なソフト(ソフト一覧)
マリオシリーズ
アーケード
ファミリーコンピュータ
ゲームボーイ
スーパーファミコン
NINTENDO 64
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドー ゲームキューブ
ニンテンドーDS
Wii
ニンテンドー3DS
Wii U
Nintendo Switch
 
主な製品
据え置き機
ファミリーコンピュータ
スーパーファミコン
NINTENDO 64
ニンテンドー ゲームキューブ
Wii
Wii U
Nintendo Switch
その他
携帯機
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
Nintendo Switch
その他
アーケードゲーム
業務用ゲーム
テーブルゲーム
玩具
その他
 
主なサービス
ソフト書き換えサービス
試遊台
ダウンロード販売
ネットワークサービス
コミュニケーション
インターネット番組
映像配信サービス
ウェブブラウザ
イベント
会員サービス
その他
 
歴代社長
代表取締役
ゲームクリエイター
作曲家
Nintendo of America
関連人物
 
関連企業
グループ企業
日本
北アメリカ
ヨーロッパ
アジア
オセアニア
出資先企業・
セカンドパーティー
過去のグループ企業
日本
海外
 
関連項目
任天堂ハード専門誌
関連書籍シリーズ
スポーツ
関連施設
一社提供番組
サテラビュー放送番組
訴訟
その他

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /