コンテンツにスキップ
Wikipedia

マリオ&ルイージRPGシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリオ&ルイージRPG
ジャンル ブラザーアクションRPG
開発元 アルファドリーム
(初代~3DX)
アクワイア
(ブラザーシップ!~)
発売元 任天堂
1作目 マリオ&ルイージRPG
(2003年11月21日)
最新作 マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!
(2024年11月7日)
公式サイト ソフトコレクション|マリオポータル
テンプレートを表示

マリオ&ルイージRPGシリーズ(マリオアンドルイージアールピージーシリーズ)[注 1] は、任天堂発売のマリオシリーズのキャラクターであるマリオとルイージを主人公に据えたブラザーアクションRPG。開発元は「3DX」までがアルファドリームで、「ブラザーシップ!」からはアクワイア

欧米版ではRPGの付かない「Mario & Luigi」がシリーズ名になっている。

概要

[編集 ]

スーパーファミコン用ソフトとして発売された『スーパーマリオRPG』の系譜をたどり、『マリオストーリー』から派生した『ペーパーマリオシリーズ』と共に分岐し発足した、「マリオシリーズ」を扱うRPGシリーズ。全て携帯型ゲーム機向け作品で、公称ジャンルは「ブラザーアクションRPG」となっている。『スーパーマリオRPG』の開発元であったスクウェアから独立した社員により設立されたアルファドリームが『3DX』まで開発を担当し、『ブラザーシップ!』からはアクワイアが担当している。また、現在はフリーとなっている劇伴の下村陽子をはじめ、『スーパーマリオRPG』の開発陣を主として開発される。シリーズ第1作発売の前年度に、同じアルファドリームの開発で任天堂から発売されたRPG『トマトアドベンチャー』とは、ゲームシステムやシナリオ面などにおいて一部似通った部分が散見される。

全シリーズを通したゲームプロットは、マリオとルイージが協力して謎を解きながら物語を進めるというものである。フィールドにおいてはもちろん、戦闘においてもブラザーアクションなる本作特有のコマンドが用意されており、これがストーリーの鍵を握る。本筋となるスーパーマリオシリーズの他、『ドンキーコング』や『ドクターマリオ』等の派生作品の設定やキャラクターを存分に取り入れている。またルイージが「永遠の二番手」として粗雑な扱いを受けるシーンや、ピーチ姫がクッパに誘拐されるといったシリーズでお馴染みの設定などを一種のマンネリネタとして扱うなど、『スーパーマリオRPG』から続く独自のギャグ的な路線を築いている。

『1』の時点で基本システムは大成しており、『4』を除き、続編作品の操作性は『1』のマリオとルイージの操作にプラスアルファした内容となっている。『2』ではマリオとルイージに合わせベビィマリオとベビィルイージの4人が、『3』ではクッパ、『MIX』ではペーパーマリオを合わせた3人が操作可能である。

シリーズの作品舞台は従来の「キノコ王国」だけでなく、「マメーリア王国」や「マクラノ島」など本シリーズで初登場となる地域も存在する。当シリーズ内でのみ作品を跨いで登場するオリジナルの登場人物も多数存在する。ゲラコビッツ、パーニョ、ノコディ、イエロースター(チッピー)などがそれに当てはまる。ベビィピーチなど、本作で初登場して他のマリオシリーズにも登場するようになったキャラクターもいる。

シリーズ一覧

[編集 ]
発売の年表
2003マリオ&ルイージRPG
2004
2005×ばつ2">マリオ&×ばつ2
2006
2007
2008
2009マリオ&ルイージRPG3!!!
2010
2011
2012
2013マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
2014
2015マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
2016
2017マリオ&ルイージRPG1 DX
2018マリオ&ルイージRPG3 DX
2019
2020
2021
2022
2023
2024マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!

数値は全て日本国内でのもの。

セーブデータ数は『1』のみ「3」、『2』から『MIX』は(『1』『3』のリメイク含め)「2」、『ブラザーシップ!』は「5+1(オートセーブ分含む)」となっている。

タイトル 発売日 対応機種 備考 売上本数 日本の旗 売上本数世界
マリオ&ルイージRPG 2003年11月21日 ゲームボーイアドバンス ゲームボーイプレーヤーに対応している。 45万本 215万本
マリオ&ルイージRPG2 2005年12月29日 ニンテンドーDS DS振動カートリッジに対応している。 43万本 173万本
マリオ&ルイージRPG3!!! 2009年2月11日 72万本 456万本
マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー 2013年7月18日 ニンテンドー3DS 47万本 270万本
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX 2015年12月3日 amiiboに対応しており[1] 、バトルを有利に進められたりする。 23万本 108万本
マリオ&ルイージRPG1 DX 2017年10月5日 1作目のリメイク。新要素として「クッパ軍団RPG」が追加された。 4万本 51万本
マリオ&ルイージRPG3 DX 2018年12月27日 3作目のリメイク。新要素として「クッパJr.RPG」が追加された。アルファドリームが開発元を担当した最後のタイトル。 1~2万本
マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! 2024年11月7日 Nintendo Switch 本作から開発元がアクワイアに変更された。また、マリオ・ルイージの声がケビン・アフガニに変更された。 29万本 184万本

登場キャラクター

[編集 ]

この項目では2作以上登場したキャラクターのみ記載している。

  • 以下、作品タイトルを数字で略記する(第1作は「1」。例外として『ペーパーマリオMIX』は「M」、『ブラザーシップ!』は「B」と表記)。
  • 原作に登場せずリメイク版のみに登場する場合は「くろまる」と記載。
  • 背景としての登場のみの場合「しろさんかく」と記載。
  • 原作に登場せずリメイク版のみの背景に登場する場合は「さんかく」と記載。

既存キャラクター

[編集 ]
キャラクター名 1 2 3 4 M B 備考
マリオ しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる 本作の主人公。第M作では通常のマリオと共に本の世界から来たペーパーマリオがメインキャラクターとして活躍する。
ルイージ しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる マリオと同じく本作の主人公。毎回色々とひどい扱いを受けているものの、第4作においては、彼がキーパーソンのキャラとして大活躍する。
ピーチ しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる シリーズのヒロイン。
クッパ しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる マリオの宿敵。作品により扱いは様々だが、第3作目では主人公の1人としてプレイアブルキャラクターでの登場を果たした。
クッパJr. くろまる ×ばつ くろまる しろまる しろまる しろまる 第4作では隠しボスだったが、第M作では本編のストーリーに関わる。第1作から第3作までの原作には登場しないが、リメイク版『1 DX』ではストーリーには関わらないものの「クッパ軍団RPG」にて登場し、リメイク版『3 DX』の「クッパJr.RPG」では主役として登場する。
クッパ7人衆 しろまる ×ばつ くろまる ×ばつ しろまる ×ばつ 第1作では最終ダンジョンの中ボスで台詞が無かったが、第M作では本編のストーリーに関わる。第1作のリメイク版『1 DX』では現行の設定に準じた姿になり、台詞も追加されている他、「クッパ軍団RPG」の方でも登場する。第3作の原作には登場しないが、リメイク版『3 DX』の「クッパJr.RPG」に登場する。
キノじい しろまる しろまる しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ 第2作では、過去の自分と共にマリオたちにブラザーアクションを伝授する。
オヤ・マー博士 しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ 第2作では重要人物。彼の初登場作である『ルイージマンション』に繋がる彼の前日譚が明示された。
ヨッシー しろまる しろまる ×ばつ しろまる しろまる しろまる 本シリーズでは主にストーリーのイベントで重要となるキャラクター。種族として登場するため1匹のみではない。
キャサリン しろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ ×ばつ しろまる
カメック しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる しろまる クッパの側近。シリーズによってはザコ敵として登場する。
ハナチャン しろまる ×ばつ しろまる しろまる しろまる ×ばつ 第2作には登場しないが、亜種としてゲナちゃんが登場する。
ボスパックン ×ばつ しろまる ×ばつ ×ばつ しろまる ×ばつ 第M作ではペーパーボスパックンも登場する。どちらともボスとしての登場である。
トッテン ×ばつ ×ばつ くろまる ×ばつ しろまる ×ばつ New スーパーマリオブラザーズU』に登場した、奇妙な泥棒。第3作の原作には登場しないが、リメイク版『3 DX』の「クッパJr.RPG」に登場する。
ほねクッパ ×ばつ ×ばつ くろまる ×ばつ しろまる ×ばつ 第M作では隠しボスとして登場。第3作目の原作には登場しないが、リメイク版の「クッパJr.RPG」に登場する。

シリーズオリジナルキャラクター

[編集 ]
キャラクター名 1 2 3 4 M B 備考
ゲラコビッツ しろまる しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ 第1作で黒幕の側近として初登場。第2作ではキノコ城の下水道でバッジを売っている。第3作では黒幕として登場した。
マメック王子 しろまる しろさんかく ×ばつ ×ばつ ×ばつ しろさんかく マメーリア王国の王子。第2作にはポスターとして、第B作には背景の岩礁として登場する。
パーニョ しろまる ×ばつ ×ばつ しろまる ×ばつ ×ばつ マメーリア王国の怪盗。第4作では久々に再登場したが、第1作ほどはストーリーに関与しない。
クス・ジー しろまる ×ばつ くろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ 第3作の原作には登場しないが、リメイク版『3 DX』には、クッパJr.RPGにて登場。
ゲドンコ星人 さんかく しろまる しろまる しろさんかく ×ばつ しろさんかく 第2作で主なエネミーとなるキノコ王国に攻めてきた宇宙人。第3作ではクッパ城に冷凍保存された個体と戦闘することが可能。リメイク版『1 DX』では、ポスターとして、第4作では、ノコディの家の新聞に、第B作には背景の岩礁として登場する。
キノックル ×ばつ しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ 眼鏡を掛けた青いキノピオ。第2作ではストーリーに深く関与する。
ノコディ ×ばつ しろまる ×ばつ しろまる ×ばつ ×ばつ 第2作では新聞記者、第4作ではマクラノ島の雑誌を編集している。第2作ではストーリーに深く関与する。
イエロースター くろまる ×ばつ しろまる しろまる しろまる しろまる 第3作以降、ストーリーの進行役としてマリオたちに同行する星の精。第1作の原作には登場しないが、リメイク版『1 DX』ではクッパ軍団RPGに登場。
ブリロック ×ばつ ×ばつ しろまる しろまる ×ばつ しろさんかく 第3作で初登場。クッパにアドバイスを行う。第B作には背景の岩礁として登場する。
ブリローズ ×ばつ ×ばつ しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ 第3作ではクッパ、第4作ではマリオとユメルイージにマッサージ(ブラザーアクション等)を頼んでくる。
クリッキーとヘイファーとパタボン(エリート3人組) くろまる ×ばつ しろまる しろまる ×ばつ ×ばつ 第3作で初登場したクッパに仕えるクリボーとヘイホーとパタパタの三人衆。第1作の原作には登場しないが、リメイク版『1 DX』ではクッパ軍団RPGに登場。
Dr.コキノ くろまる ×ばつ しろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ 第3作で初登場したキノコ王国の医者兼占い師。第1作の原作には登場しないが、リメイク版『1 DX』ではサイコカメックの入れ替わりとして登場。
クリボー隊長、ヘイホー隊長、テレサ隊長、ノコノコ隊長 くろまる ×ばつ くろまる ×ばつ ×ばつ ×ばつ どちらとも原作には登場しないが、リメイク版『1 DX』ではクッパ軍団RPGのリーダーとして登場し、『3 DX』でも登場する。
ネムルーゴ ×ばつ ×ばつ ×ばつ しろまる ×ばつ しろさんかく マクラノ島の守り神。第B作には背景の岩礁として登場する。

サウンドトラック

[編集 ]
マリオ&ルイージRPG サウンドセレクション
クラブニンテンドーの特典で、第1作目から第3作目までの曲が合計33曲[2] 収録されているサウンドトラック。同梱の冊子には曲名と作曲者のコメントが書かれている。

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 正確には全角である「&」と称すが、本項では半角の「&」で記述している。

出典

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
マリオRPG・ペーパーマリオシリーズ
スーパーマリオRPG
ペーパーマリオシリーズ
マリオ&ルイージRPG
マリオ+ラビッツ
その他
関連企業
スーパーマリオ
2D
SMB
New SMB以降
マリオランド
その他
3D
箱庭探索型
コースクリア型
リメイク作品
2D
3D
派生シリーズ
本編
スマートフォン
ラジコンカーセット
アトラクション
アーケード
関連項目
カテゴリ カテゴリ
据置向け作品
携帯向け作品
メダルゲーム
関連項目
関連企業
カテゴリ カテゴリ
マリオRPG・ペーパーマリオシリーズ
スーパーマリオRPG
ペーパーマリオシリーズ
マリオ&ルイージRPG
マリオ+ラビッツ
その他
関連企業
マリオシリーズのスポーツゲーム
ゴルフ
テニス
バスケットボール
野球
サッカー
マリオ&ソニック
AT オリンピック
夏季オリンピック
冬季オリンピック
複合・その他
関連企業
マリオシリーズのパズルゲーム
レッキングクルー
ドクターマリオ
ドクターマリオ
派生作品
Dr.MARIO & 細菌撲滅
細菌撲滅
ドクターワリオ
ゲスト出演
マリオ&ルイージRPG
大乱闘スマッシュブラザーズ
漫画
関連
マリオのピクロス
マリオvs.ドンキーコング
その他
関連企業
キャラクターシリーズ
ゲーム
ドンキーコング
スーパードンキーコング
本編シリーズ
GBシリーズ
リメイク
マリオvs.ドンキーコング
レースゲーム
その他のゲーム
関連シリーズ
共演・客演
マリオシリーズ
ヨッシーシリーズ
クロスオーバー
メディア
ミックス
アニメ
楽曲
漫画
カード
キャラクター
DK
SDK
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ゲーム作品
(ジャンル別)
アクションゲーム
パズルゲーム
ガンシューティングゲーム
キャラクター
漫画
共演・客演
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ワリオランド
メイド イン ワリオ
その他
マリオシリーズ関連作品
クロスオーバー作品
キャラクター
関連企業
カテゴリ カテゴリ
ルイージ
ピーチ
キノピオ
その他のシリーズ
ツールゲーム
教育ソフト
キャラクター
    主要キャラクター
    敵キャラクター
    マリオカートシリーズの登場レーサー
    初登場作品順に掲載
    スーパー
    64
    ダブルダッシュ!!
    DS
    Wii
    7
    8
    8 デラックス
    ツアー
    アーケードグランプリ
    アーケードグランプリ2
    アーケードグランプリDX
    コラボレーション
    関連作品
    マリオシリーズのメディアミックス
    漫画
    沢田ユキオの漫画
    みかまるの漫画
    4コマまんが王国
    映画
    音楽
    非公式
    関連項目
    カテゴリ カテゴリ
     
    主なソフト(ソフト一覧)
    マリオシリーズ
    アーケード
    ファミリーコンピュータ
    ゲームボーイ
    スーパーファミコン
    NINTENDO 64
    ゲームボーイアドバンス
    ニンテンドー ゲームキューブ
    ニンテンドーDS
    Wii
    ニンテンドー3DS
    Wii U
    Nintendo Switch
     
    主な製品
    据え置き機
    ファミリーコンピュータ
    スーパーファミコン
    NINTENDO 64
    ニンテンドー ゲームキューブ
    Wii
    Wii U
    Nintendo Switch
    その他
    携帯機
    ゲームボーイ
    ゲームボーイアドバンス
    ニンテンドーDS
    ニンテンドー3DS
    Nintendo Switch
    その他
    アーケードゲーム
    業務用ゲーム
    テーブルゲーム
    玩具
    その他
     
    主なサービス
    ソフト書き換えサービス
    試遊台
    ダウンロード販売
    ネットワークサービス
    コミュニケーション
    インターネット番組
    映像配信サービス
    ウェブブラウザ
    イベント
    会員サービス
    その他
     
    歴代社長
    代表取締役
    ゲームクリエイター
    作曲家
    Nintendo of America
    関連人物
     
    関連企業
    グループ企業
    日本
    北アメリカ
    ヨーロッパ
    アジア
    オセアニア
    出資先企業・
    セカンドパーティー
    過去のグループ企業
    日本
    海外
     
    関連項目
    任天堂ハード専門誌
    関連書籍シリーズ
    スポーツ
    関連施設
    一社提供番組
    サテラビュー放送番組
    訴訟
    その他

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /