ポケモンミニ(Pokémon mini)は、任天堂が出資する株式会社ポケモンによって2001年 12月14日に発売された携帯型ゲーム。型番はMIN-001。
『ポケットモンスター』(ポケモン)シリーズに特化したゲーム機であり、ソフトも全てポケモンを題材にしたものとなっている。手のひらに収まる程のサイズで、発売当時、カートリッジ交換式のゲーム機としては世界最小サイズと発表された。
この節には内容がありません。 加筆して下さる協力者を求めています。 (2022年12月)
本体とソフトの大きさ
- CPU:Nintendo Minx(4MHz)
- 赤外線通信機能(最大1メートル)
- 振動機能
- ショックセンサー - ボタン類の他に、本体を振る事による入力も可能となっている。
- カートリッジ交換式ゲーム機 - カートリッジの大きさは500円玉程度。容量はゲームボーイと同等(8メガ ビット = 1メガバイト相当)
- モノクロ2階調液晶画面(画面解像度 ×ばつ64ドット)
- 電源:単4乾電池一本 - アルカリ乾電池使用で、連続約60時間プレイ可能。
- 本体寸法:タテ74mm、ヨコ58mm、厚さ23mm
- 本体重量:約70g(カートリッジ、乾電池含む)
- 十字キー - ゲームボーイと同様の配置。
- Aボタン - ゲームボーイと同様の配置。
- Bボタン - ゲームボーイと同様の配置。
- Cボタン - 右手の人差し指で操作する位置に配置されている。電源を付けるときに、Cボタンとパワーボタンを入れることで、消音状態になる。
- パワーボタン - 電源を操作。十字キーとAボタンの間に配置。
- リセットボタン - 本体の初期化。十字キーとAボタンの間に配置。
全て株式会社ポケモンから発売された。
いずれも「ポケモンパーティミニ」同梱。ウパーブルーは2002年 4月26日にハードのみ単品販売もされた。
- ゲームデータをセーブするバックアップメモリは本体に内蔵されており、6ブロックまでセーブ可能(ソフトによって使用ブロックは異なる)。
- 専用ROMカセットを利用したゲームの書き換えシステムも開発予定があったが、実現されなかった。
- 「ポケモンアニメカード大作戦」「ピチューブラザーズミニ」は、ポケモンゲームシリーズでは珍しく、アニメ版に準拠した世界観・キャラクターが使用されている。
- ゲームキューブ用ソフト『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』には、ポケモンミニのエミュレータ機能が実装されており、各ソフトの体験版とオリジナルソフト「カビゴンのランチタイム」をプレイすることができる。さらに上記の3色に加えて"ゴールド"と"ウッド"の本体カラーバリエーションが登場する。
この節には内容がありません。 加筆して下さる協力者を求めています。 (2022年12月)
|
---|
|
|
メディア |
---|
アニメーション作品 | |
---|
漫画 | |
---|
雑誌・小説 | |
---|
絵本 | |
---|
アナログゲーム | |
---|
商品とサービス | |
---|
ラジオドラマ | |
---|
テレビドラマ | |
---|
テレビ番組 | |
---|
インターネット番組 | |
---|
ラジオ番組 | |
---|
実写映画 | |
---|
|
|
楽曲 |
---|
アニメオープニング | 無印 | |
---|
AG | |
---|
DP | |
---|
BW / BW2 | |
---|
XY / XY&Z | |
---|
SM | |
---|
PM2 | |
---|
リコとロイ編 | |
---|
|
---|
アニメエンディング | 無印 | |
---|
AG | |
---|
DP | |
---|
BW / BW2 | |
---|
XY / XY&Z | |
---|
SM | |
---|
PM2 | |
---|
リコとロイ編 | |
---|
|
---|
映画主題歌 | |
---|
関連番組主題歌 | |
---|
サウンドトラック | |
---|
アルバム | |
---|
その他 | |
---|
|
|
|
|
---|
プラットフォーム | |
---|
周辺機器 | FC | |
---|
SFC | |
---|
N64 | |
---|
GC | |
---|
Wii/Wii U | |
---|
Switch | |
---|
GB/GBA | |
---|
DS/3DS | |
---|
|
---|
互換機 | |
---|
|
|
---|
|
---|
マリオシリーズ | |
---|
アーケード | |
---|
ファミリーコンピュータ | |
---|
ゲームボーイ | |
---|
スーパーファミコン | |
---|
NINTENDO 64 | |
---|
ゲームボーイアドバンス | |
---|
ニンテンドー ゲームキューブ | |
---|
ニンテンドーDS | |
---|
Wii | |
---|
ニンテンドー3DS | |
---|
Wii U | |
---|
Nintendo Switch | |
---|
|
|
|
主なサービス |
---|
ソフト書き換えサービス | |
---|
試遊台 | |
---|
ダウンロード販売 | |
---|
ネットワークサービス | |
---|
コミュニケーション | |
---|
インターネット番組 | |
---|
映像配信サービス | |
---|
ウェブブラウザ | |
---|
イベント | |
---|
会員サービス | |
---|
その他 | |
---|
|
|
|
---|
歴代社長 | |
---|
代表取締役 | |
---|
ゲームクリエイター | |
---|
作曲家 | |
---|
Nintendo of America | |
---|
関連人物 | |
---|
|
|
関連企業 |
---|
グループ企業 | 日本 | |
---|
北アメリカ | |
---|
ヨーロッパ |
- ドイツの旗 Nintendo of Europe
- フランスの旗 Nintendo European Research and Development
- ロシアの旗 Nintendo RU
|
---|
アジア | |
---|
オセアニア | |
---|
|
---|
出資先企業・ セカンドパーティー | |
---|
過去のグループ企業 | |
---|
|
|
関連項目 |
---|
任天堂ハード専門誌 | |
---|
関連書籍シリーズ | |
---|
スポーツ | |
---|
関連施設 | |
---|
一社提供番組 | |
---|
サテラビュー放送番組 | |
---|
訴訟 | |
---|
その他 | |
---|
|
|
|