"旅行" でSeesaa全体を検索する

黒沢峠トレッキング参加者募集中【白い森おぐに湖体験】

2018年07月19日 10:55
毎年恒例、横川ダムの夏のイベント「白い森おぐに湖体験」 今年は8月5日(日)の開催です。 無料で様々なプログラム体験ができるこのイベント、 今年のプログラムは「黒沢峠トレッキング」もあります。 黒沢峠祭り広場から市野々イチョウ広場まで、ガイドの案内付きで黒沢峠の古道を歩くことができます。 この機会にぜひご参加ください。 【白い森おぐに湖体験】 しかく期 日しかく 平成30年8月5日(日) しかく開会式しかく 8:30〜 水源の郷交流館 ..

続きを読む

【イザベラ・バードの歩いた桃源郷を巡るin川西】参加者募集中!

2018年06月26日 16:03
今年はイザベラ・バード来日140周年ということで、十三峠近辺でもバードにちなんだイベントが行われます。 諏訪峠の展望台から見下ろす米沢盆地 イザベラ・バードの歩いた桃源郷(アルカディア)を巡る in 川西 イザベラバードが川西町小松を出発した同じ日に、 「日本奥地紀行」に記された小松の町と、彼女が絶賛した米沢盆地を、 観光ガイドとともに巡ります。 しかく日 時しかく 平成30年7月14日(土) 9:00〜12:00頃 途中バス移動を行い..

続きを読む

【第7回 イザベラ・バード in 十三峠】参加者募集中!

2018年05月17日 15:24
第7回 イザベラ・バード in 十三峠 イギリスの女性旅行家イザベラ・バード来日から140年、 彼女と同じ日に越後米沢街道・十三峠の古道をたどるトレッキングツアー 【イザベラ・バード】 「日本奥地紀行」の著者として知られる英国の女性旅行家。 西暦1878年(明治11年)、47歳の時初めて日本を訪れ北日本・蝦夷・関西を旅し、日本の姿を旅行記に記した。 【越後米沢街道・十三峠】 山形県の置賜地方と新潟県の加越地方を結ぶ街道。 「歴史の道百選」、..

続きを読む

「みずみちのうた」

2015年12月16日 15:15
みずみちのうた〜09 水径情歌〜 最近更新が滞っておりましたが、今回は動画のご紹介です。 越後米沢街道・十三峠が通る山形県置賜地域の風景をイメージした曲を、 全国で活動されているピアノトリオLatteの佐藤裕一さんが作曲してくださいました。 http://blog.livedoor.jp/yuichi4343/ 演奏に使われている笛は、水道管に穴をあけて作られた笛だそうです。 置賜地域の風景とともにお楽しみいただければ幸いです。 12月に..

続きを読む

10/31〜11/1【きのこの学校】 参加者募集中!

2015年09月28日 16:18
【きのこの学校】 〜山の恵みを堪能する学び舎 入校生募集!!〜 食べられるキノコ、危険なキノコ、どんなものがある? 綺麗なキノコはみんな毒? キノコってどんな場所に生えるの? ・・・・・・ 興味はあってもなかなかわからないキノコの世界。 「きのこの学校」で秋の恵みを安全に楽しむための知識やヒントを得てみませんか? 専門家の先生や仲間とともに、秋のキノコを採り、学び、食し、 とことんキノコを知ることができる2日間の合宿。 キノコ初心者の方はもちろ..

続きを読む

6/27〜28【山菜の学校】参加者募集中!

2015年06月08日 15:18
【山菜の学校】 〜ここでしか体験できない「学び」がある〜 飯豊・朝日連峰に囲まれた自然豊かな山村、小国町に開校! 山深く、冬は積雪3mを超える豪雪地であるからこそ、豊かで質の良い山の恵みが手に入る...まさに山菜の宝庫の町です。 小国の春の風物詩・ワラビ採りや、山菜づくしの料理を堪能できる、ここにしかない学校です。   山菜の採り方から料理法、採るときのマナー、山の恵みをいただく生活とはどういうものか?などなど... 山菜採りのプロに山菜料理の..

続きを読む

もっと見る