携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2013年03月28日

Opera de Lyonのクロード

Justice/Injustice Festivalの一環として、オペラ「クロード」が上演された。
このオペラは、あの死刑廃止を実質的に実現させたロベール・バダンテールがビクトル・ユーゴーの小説「Claude Gueux」を下敷きに、実際の人物であるクロードの裁判・行刑記録を踏まえて作った作品である。

2013年03月28日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月27日

シンポジウムe-reputation とデジタル履歴

3月21日と22日に開催されたシンポジウムが、無事、全日程を終えて成功裏に幕を閉じた。

一日目は自分の報告があるため他の報告を聞いて考える心の余裕がなかったが、二日目は解放された気分で楽しめた。
Toulouse102


私の出た分科会はSalle de Thèseといい、博士論文審査の部屋ということである。まるで法廷のように審査官が座るひな壇があり、右手前に発表席がある。プロジェクタのスクリーンは発表者側の壁にしつらえてあり、傍聴席からはよく見えない。

2013年03月27日 フランス法事情 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月26日

Opera de Lyonの法廷弁論

フランス・リヨンのオペラ座では、Justice/Injustice Festivalと題する催しをやっていて、その一環として法廷弁論大会をオペラ座地下のAmphitheatreで開催した。

Operajustice


2013年03月26日 フランス法事情 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月25日

France民訴法上の文書伝達を裁判所は命じなければならない

Civ. 1, 6 mars 2013, N° de pourvoi : 12-14.488

フランス破毀院は、2013年3月6日の判決において、当事者の一方から文書の伝達を命じる旨の申立てに応じなかった控訴院決定を破毀し、当事者間での文書伝達をなさしめることを裁判所の義務とした。

2013年03月25日 外国法事情 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月24日

Nimesのホテル、少しだけ消費者法

フランスのNîmesという町を20数年ぶりに再訪した。
古い建物を残しつつ新しい建物を継ぎ足した裁判所やローマの円形劇場が保存状態よく残されていることで有名な町だが、同時にデニムの名称の語源でもある。de Nîmes、すなわちFrom Nimesというわけだ。

そのニームで泊まったホテルが、Hôtel Marquis de la Baume, Nîmesというところで、この名前でも広報はされているが、どうやらNew Hotelチェーン傘下に入ったらしく、New hotel de la Baumeというのが正しい名前らしい。

2013年03月24日 生活雑感 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月22日

e-reputation:トゥールーズでの報告終了

トゥールーズ第一大学で行われているE-réputation et traces numériques(ネット評判とデジタル履歴)についてのシンポジウムで、「日本のデジタル履歴と忘れられる権利」と題する報告をした。

2013年03月22日 フランス法事情 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月21日

KLMのビジネスクラスへアップグレード

トゥールーズへは、アムステルダム経由のKLM便を使っている。
予算も限られているので、エコノミー・コンフォート(ANAでいえばプレミアム・エコノミーに相当)を予約していたのだが、当日空港では、エコノミーが混雑しているのでコンフォートのお客をビジネスクラスにアップグレードすると言われた。

なんというラッキー!

2013年03月21日 生活雑感 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月19日

2013年03月18日

law:裁判による法形成、まざまざと。

先日の東京地裁判決で違憲とされた公職選挙法の成年被後見人に選挙権を認めない規定だが、立法府が素早く対応するようだ。

NHK:成年後見制度巡り"公選法改正"で一致

2013年03月18日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jurinaviの弁護士就職事情

一度書いて消えてしまったので、手短に。

jurinaviが、65期の司法研修修了者の進路データを速報している。→65期司法修習生進路調査速報
ジュリナビとは何かという人は、こちらか、こちらをご参照。

2013年03月18日 法曹・LS | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月14日

Book:カッコウの卵は誰のもの

[フレーム]

東野圭吾の本だから面白いに決まっているのだが、面白かった。

他人の赤ちゃんを病院から盗み出した妻が自殺したと知った夫が、その事実を当の娘に打ち明けるべきかどうかと悩んでいるところに、その夫と娘とのスポーツの才能を遺伝的に規定している因子を実証したいといって協力を求める研究者が絡んでくる。

2013年03月14日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月12日

America:訴訟社会の一端

アメリカの訴訟社会ぶりを感じさせるニュースだ。

nikkei:ニューヨーク市のソーダ制限令、施行差し止め 州裁判所

映画館などでの16オンス(約470ミリリットル)以上の大きさのボトルやカップの販売を禁止する市条例について、施行差し止めを求められた裁判所が、この訴えを認容したというものである。

2013年03月12日 外国法事情 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

consumer:賃貸住宅管理業者の登録制度

昨日の消費者庁主催シンポで宅地建物取引業協会の方がおっしゃっていた点、もう一つ。

賃貸住宅の消費者トラブルは、そのほとんどが管理業務に関するものだが、宅地建物取引業者の資格は定められていても管理業者の資格はなく、誰でもできる。
昨年から賃貸住宅管理業者の登録制度ができたが、そもそも管理業者がどれほどいるかわからないのだから、どれほどの事業者が登録しているのかも算定は不能だと。

2013年03月12日 消費者問題 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

ADR:住宅トラブルの補償

めったに使えない「明るい法律の話題」として、住宅建築トラブルに関するADR(の一種)を紹介しよう。

昨日の消費者庁主催ホクネット実施シンポジウムで、パネリストとなった北海道宅地建物取引業協会の方が紹介されていたのが、全宅保証=公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会である。これは、宅建業法64条の2に基づくもので、宅建業者の約8割が加入している。

2013年03月12日 住まい・インテリア, 明るい法律の話題 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月10日

Smartphone:世代別のスマホ利用率

国民生活センターの調査(2012年10月から11月)では、スマートフォンの利用率が全体で31.1%だそうだが、年齢による格差が綺麗なグラフを描く。

20歳代の70%超から60歳代の5%程度まで、ほぼ一直線だ。
このグラフ傾向は、情報通信白書のデータでも一緒だ。こちらは2011年末現在なので、数値は低い。また国民生活センターは東京と政令指定都市のデータなのだが、情報通信白書はそのような限定がない。

2013年03月10日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月09日

medicine:ジェネリック医薬品の安さ

しばらく普通の銘柄のクスリを飲み続けていたが、昨日処方されたクスリを薬屋で買おうとしたら、ジェネリック医薬品にしてみないかというお誘いを受けて、二つ返事で承諾した。

2013年03月09日 生活雑感 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月07日

consumer:保険を利用したリフォーム勧誘

住宅が大雪等の災害の影響で修理が必要になった場合、火災保険により修理代金補填が可能になる場合がある。
例えば、住自在という商品では、風災(台風、暴風等)、雹(ひょう)災、雪災(豪雪、雪崩(なだれ)等)により、損害額が20万円以上となったときに、実損額を保障するとある。ただし、使えない場合があったり、保険金額を調整する必要があったりして満額はでないこともある。

ところが、保険により全額カバーされるから、負担ゼロで修理できるとしてリフォーム工事を勧誘する業者があり、しかも契約後の解約料が高いというワナが用意されていたりする。

2013年03月07日 消費者問題 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月05日

2013年03月02日

Book:新渡戸稲造

札幌農学校の第二期生にして、同校教授でもあった新渡戸稲造は、5000円札の肖像に採用されるほどの人物だが、実のところよく知らなかった。そこで、本屋で見かけた時に買って読んだのが、この本だ。


[フレーム]

2013年03月02日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

musik:札響定演3月はシベリウス

札響の3月定演は、体調が悪くプレトークを代わってもらった尾高さんの指揮によるシベリウスづくしだ。

シベリウス生誕150年記念の2015年を目指して、シベリウスの全交響曲を演奏する第一弾とのことである。

2013年03月02日 音楽 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2013年03月01日

EVENT:団体訴訟札幌シンポの参加締切迫る

札幌方面の皆様にお知らせ。

消費者庁が全国で展開している消費者団体訴訟シンポジウム、札幌では3月11日に開催される予定で、その参加申込が3月7日までとなっている。
チラシpdf(参加申込書つき)

2013年03月01日 消費者問題 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jugement:検察なうの八田さんに無罪判決

クレディ・スイス証券のストックオプション制度に関する脱税事件で摘発された同証券会社元部長の八田さんが、念願かなって無罪判決を受けた。

Yahoo!ニュース

2013年03月01日 裁判例 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /