携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2009年04月30日

Book:梅本民訴第4版

全面改定により深化した究極の民事訴訟法学!

梅本吉彦著『民事訴訟法(第4版)』信山社 6,500円

2009年04月30日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

event:家庭裁判所ってどんなとこ?

非常に面白そうだが、どうしても都合がつかない。

家庭裁判所ってどんなとこ?

なんと模擬家事調停や模擬人訴裁判の見学会がある。

2009年04月30日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月29日

google和解に日本評論社も参加

ということで、日本評論社で本を出したり、執筆分担したことのある人は、下記のページを見るとよい。

弊社刊行書籍の著作権者の皆様へ

2009年04月29日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
Tweet

ISPに公共性はないと身をもって示すNTT-Data

NTTデータがDoblogを閉鎖するそうである。
CNET Japan:ネットサービス、閉鎖の作法とは?でご意見をというので、パネリストではないが、思うところを記してみた。

閉鎖の理由として掲げているのが、とりつくろい丸出しで笑えるのだが、「Doblog開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、およびコミュニティサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積については十分に達成できた」というのである。

しかし、誰しも知っている。技術的知見が得られず、手に負えなかったから、もうやめたといっているのだ。しかも、天下のNTTとかデータとか、いかにもデータを扱わせたら万全と思えるような社名のくせに、サーバーが故障して復旧作業もうまく行かず、すべてのデータを復元することもできなくて、結局バンザイしてしまった。

2009年04月29日 ウェブログ・ココログ関連, パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

northland今日の三角山

northland今日の三角山
地肌の根雪はもう見えなくなり、次第に緑が見えてきた。
背後の山々はまだ雪がたっぷり残っている。

2009年04月29日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月28日

arret:殺人・死体隠匿は死体が出てくるまで除斥期間も完成しない

最判平成21年4月28日(PDF判決全文)

殺人犯が被害者の遺体を自宅の地下に埋めていたところ、運悪く土地区画整理事業の対象となり、明け渡しを余儀なくされたので、犯行から26年目に自首したという事例。

2009年04月28日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

arret:体罰最高裁判決

最判平成21年4月28日(PDF判決全文)

小学校の教員が,女子数人を蹴るなどの悪ふざけをした2年生の男子を追い掛けて捕まえ,胸元をつかんで壁に押し当て,大声で叱った行為が,その目的,態様,継続時間等から判断して,国家賠償法上違法とはいえないとされた事例

日本語に直すと・・・

女の子や先生にまで足で蹴るなどする悪ガキの胸ぐらつかんで大声でしかっても、それは違法な体罰ではない。

2009年04月28日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
Tweet

jury:裁判員のココロ(模擬)

毎日jp:裁判員制度:模擬裁判630回 垣間見た市民感覚

「10月にサンダルを履く人は少ないはず。被告が怪しい」
「被告は基本的な社会規範を逸脱している。私は最初から犯人説だ」
「気が弱そうで実刑は可哀そう」
「被告の顔はとても強盗殺人を犯すようには見えない」
「遺族感情を考慮するということは、極端に言えば家族がいない人が被害者ならば被告の罪が重くならないということなのか」
「例えば親の不治の病の薬代のために盗むなどの事情でないと(情状酌量は)認めるべきではない」

証拠に基づく判断と市民感覚に根ざした判断というのは、時として乖離するものであろう。

2009年04月28日 ニュース | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月27日

arret:恩知らずは許さない

最判平成21年4月23日(PDF判決全文)

以前このブログで取り上げたように、住民訴訟で一億円以上もの違法な支出を取り戻してもらった宇治市が、原告住民の支出した弁護士費用をケチって、経済的利益は算定不能だから800万円を基準に算定すると主張し、第1審では認められなかったのだが、控訴審ではそのケチった主張が認められていた。
本判決は、その恩知らずな宇治市に賛同した原判決を破棄して自判し、本来の経済的利益を基準として相当な弁護士報酬額を算定すべしとしたものである。
けだし当然であろう。

2009年04月27日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

arret:仮処分取消と間接強制金の取戻し

最判平成21年4月24日(PDF判決全文)

被保全権利が発令時から存在しなかったものと本案訴訟の判決で判断され,仮処分命令が事情の変更により取り消された場合,債務者は,保全執行としてされた間接強制決定に基づき取り立てられた金銭の不当利得返還請求をすることができる

2009年04月27日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

book-NBL民法改正特集

book-NBL民法改正特集
NBLとは思えない厚みの雑誌だが、臨時増刊でも別冊でもない、通常号904号である。

2009年04月27日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月26日

book:園尾判事の最新刊

[フレーム]

雑誌に連載されていたところは、民事執行に関するものだったが。

2009年04月26日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

book:有斐閣Sシリーズ民訴6ed

[フレーム]

帯にロングセラーテキストの最新版とあるが、確かにコンパクトで使いやすいと定評がある。

2009年04月26日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

1000円高速というのは不当表示

激安であることは間違いないのだが、1000円でどこまでもというのは裁判員が3日の負担で済むというのと同じくらい不当表示だ。

2009年04月26日 生活雑感 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月24日

aichi:日間賀島

愛知県の知多半島先に浮かぶ島が日間賀島である。

Himaka

タコで有名なので、多幸という字を宛てている。
それだけでなく、タイ、フグなども名産である。

2009年04月24日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月23日

2009年04月22日

BearDO号

BearDO号
エアドゥご自慢の特別機である。

2009年04月22日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月21日

event:情報ネットワーク法学会特別講演会

この度、情報ネットワーク法学会では、佐藤幸治先生と堀部政男先生をお招きしてプライバシーの権利や個人情報保護法に関する講演会を下記のとおり開催することと致しました。

先着順500名・参加料無料(会員・非会員とも)で募集しております。
また、両先生には、懇親会にもご参加いただける予定です。懇親会の方もぜひご検討下さい。(懇親会費4000円)

くろまる申込画面
https://in-law.jp/entry_special.html
くろまるちらし(告知目的の再配布、印刷、掲示フリー)

2009年04月21日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月20日

lawyer:昨今の弁護士年収

asahi.com:新米弁護士の3割、年収500万円台以下 満足度も低下

ちょっと記事の数字の取り方が、低年収化を強調する形になっていてミスリードなところがある。
やや長めに引用しておこう。

新米の弁護士の年収は500万円台以下が約3割にのぼり、弁護士になって良かったと思う人は6割止まり——。登録後5年以内の大阪の弁護士に対する弁護士グループのアンケートで、若手の業務環境が悪化している実態が浮かんだ。法曹人口の急増に伴う就職難や競争激化が背景にあるとみられる。 アンケートは昨夏、大阪弁護士会の会員グループ「春秋会」が03〜07年に就職した若手弁護士692人に実施。29%の200人から回答を得て今年2月に結果を会員に知らせた。 就職した初年度の年収が「500万円台以下」と答えたのは回答者全体の19%。07年の就職組では28%を占め、03〜06年の就職組の平均13%の2倍だった。一方、「800万円以上」は全体では16%だったが、07年組では8%にとどまり、03〜06年組の平均21%を大きく下回った。 「弁護士になって良かったか」との問いに「はい」と答えたのは全体で66%。03〜05年組では68〜78%だったのに対して、06年組が63%、07年組が60%と、年を追うごとに満足度は下がっていた。 また、働き始めた現状については、「給料が少ない」(07年組)▽「薄利多売で、質のよいサービスが出来ていない」(06年組)▽「公益活動をする余裕がない」(同)など不満が目立った。

2009年04月20日 ニュース, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月19日

初めての神戸airport

関西学院から札幌に戻るのに、初めて神戸空港を利用した。

Kobeairport01
いままでは、空港作りすぎの象徴のように思っていたが、こじんまりしている中にとても好感のもてる空港で、少し見直した。

2009年04月19日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

lawyer:女性検事がどんどん増える

asahi.com:女性検事どんどん増える 実力勝負、特捜でも存在感

法曹三者の中で、検事だけは増え続けているとのことである。

法務省によると、検事に占める女性の割合は、95年は5.7%で、法曹三者で最低だった。だが08年には17.2%に急上昇。裁判官の15.4%、弁護士の14.4%を上回った。

2009年04月19日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

comic:よしながふみ『大奥』が手塚治虫マンガ大賞

[フレーム]

こちら、江戸初期に疫病で男子人口が激減し、ついには将軍家をはじめとする武家の当主が女性となり、逆に大奥はイケメンばかりになるという話である。

毎日jp:手塚治虫文化賞:よしながふみさん「大奥」ほかが受賞

2009年04月19日 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

univ:ついに募集停止となる法学部

産経ニュース:関東学園大、法学部の募集停止へ 新たに8コース開設 群馬

関東学園大学(太田市藤阿久町)が平成22年度から法学部の学生募集を停止することが15日、分かった。学生の集まりにくい同学部を発展的に解消するとし、同年度からは経済学部の2学科に「公務員」「ITマネジメント」など8専門コースを開設。5月までに同年度のパンフレットを作成し、県内外の高校などに送付するという。

2009年04月19日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月18日

France民訴研究会2009

France民訴研究会2009
France民訴研究会2009
今年度最初の研究会は、初夏のような関西学院大学で始まった。

2009年04月18日 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月17日

arret:破産した会社の株主総会決議不存在確認請求

最判平成21年4月17日(PDF判決全文)

平成19年6月28日、Y会社の株主総会によりXの取締役解任決議がなされ、Aらが取締役に選任され、同日に開催された取締役会にてAが代表取締役に選任された。これに対してXが平成19年7月10日に株主総会会決議の不存在確認を求めた。
ところが、第1審係属中の同年9月7日,Y会社は破産手続開始の決定を受け,破産管財人が選任された。

さてこの場合、Y会社が破産手続開始決定を受けたことで、取締役を選任する決議の不存在を確認する利益はなくなったといえるか?

2009年04月17日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

Mason弁護士の講演

Mason弁護士の講演
東京工業大学大岡山キャンパスにて、Stephen MASON弁護士の講演があった。

マーソン弁護士はイングランドのバリスターで、結婚25周年の記念に日本旅行をされているところを、金子宏直先生の学生さんや我々外部にも開かれたセミナーをもたれた。

マーソン弁護士は、世界の電子証拠法の権威で、2年前にはコモンロー諸国の電子証拠法を集大成した書物を編集され、昨年は主に大陸法諸国の集大成を編集された。
[フレーム]

2009年04月17日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

court:法廷で数珠と靴を裁判長に投げつける事件 in Japan

コメント欄でご教示いただいた今井亮一さんのサイトのさらにリンク先。

柳原三佳のブログ:「下川事件」判決

「事件」が起こったのは、判決のあっけない言い渡しの直後でした。 原告席にいた遺族(お父さん)が、突然立ち上がり、「恥を知れ!」と大声をあげながら、なんと、胸ポケットから取り出した数珠を、裁判官に向かって投げつけたのです。 数珠は中央に座っていた裁判長の額に、かすめるように当たりました。 続いてお父さんは、自分の靴を脱いだかと思うと、再度裁判官に投げつけました。 これは少しのところで外れたのですが、その瞬間、法廷は騒然となりました。

2009年04月17日 ニュース | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月16日

labor:残業代不払いを訴えた社員を窃盗で刑事告訴する会社

asahi.com:すき家ゼンショー、告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」

世の中にはずいぶんな会社があるものだが、就職先にはくれぐれも気をつけるようにしないといけない。

店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断で食べたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。店の監視カメラの映像が証拠だとしている。 店員は「ご飯に洗浄用ブラシの毛が入ったため商品に使わず、まかない用のおにぎりにした」などと反論。地検は今年3月、嫌疑不十分で店員を不起訴とした。 (中略) 店員は昨年4月、仲間2人と、残業代の割増賃金が不払いだとして労働基準法違反の疑いで同社を刑事告訴した。仙台地検は今年1月、同社を不起訴としたが、店員側が不払い分の支払いを同社に求めた民事訴訟が続いている。

2009年04月16日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

juge:バカをバカと呼んでしまう裁判官

asahi.com:裁判官、反省の姿勢見せない被告に「バカ」

大量の漫画本を万引きしたとして窃盗などの罪に問われた被告は、公判で「漫画本を売って借金を返したり、大麻を買ったりした」と述べた。裁判官が「大麻が体に悪いという認識はあるのか」などと尋ねると、「体に悪いと思っていない」と即答。それを聞き、被告に向かって「あんたがバカだから分からないんだよ」と傍聴席に聞こえる声で発言した。

2009年04月16日 ニュース | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

雪の町sapporo

雪の町sapporo
画面にはほとんどでないが、札幌は今、名残雪が降っている。

ロースクール新入生歓迎会を記念してのことだろうか?

2009年04月16日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月15日

arret:痴漢冤罪、最高裁で雪冤

最判平成21年4月14日(PDF判決全文)

1審2審とも有罪で実刑判決だった痴漢事件に、最高裁が逆転無罪判決を下した。

2009年04月15日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月14日

comic:ジーヴス

森村たまきさんの翻訳ジーヴスシリーズがコミックとなって発刊された。
[フレーム]

2009年04月14日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月13日

漢検私物化?

毎日jp:漢検協会:新理事長に鬼追弁護士、大久保氏は理事に降格

理事長親子が財団法人を私物化して食い物にしたということなのだが、元々大久保さんが個人的に始めた事業が漢字検定だったのではないか?

2009年04月13日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

Diet:個人情報を第三者提供して70万円の賠償

毎日jp:個人情報流出:国に賠償命令...参院宿舎移転巡り 東京地裁

参議院事務局もえげつないことをするナーというのが印象だが、議員宿舎移転に反対する住民の個人情報、それも反対意見内容、氏名、住所、携帯電話番号、病気で住民向け説明会に参加できなかった事実などをリスト化し、賛成派団体に伝えたというのである。

2009年04月13日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

boomの痕

boomの痕
もうほとんど売れないのに、まだ数量限定を続ける...悲しすぎる光景。

2009年04月13日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月12日

形ばかりのPublic Comment募集

中教審の法科大学院特別委員会がまとめた法科大学院教育の質の向上のための改善方策について(最終まとめ)案、4月11日にパブコメ募集があったが、なんと締め切りが15日だそうである。
国民の声を聴こうという姿勢は全くありませんというわけである。
ましてや法科大学院生がうるさいこと言ってきたらかなわんから、なるべく不意打ち的にやろうと言うことなのかもしれない。

2009年04月12日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

MacBook Airの限界

Airは携帯性に優れていて、とてもよいのだが、致命的な欠陥がある。

2009年04月12日 パソコン・インターネット, 生活雑感 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月11日

LS:不人気校は定員半減

asahi.com:法科大学院「倍率2倍割ったら定員減を」 中教審提言へ

この方針に合理性があるのかどうかは疑問だ。定員を削減してより質の高い教育をせよと言うことなのかもしれないが、他方で定員を削減すれば、教員定員も削減されることになっている。

2009年04月11日 文化・芸術 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月10日

2009年04月09日

iLifeについて

昨日同僚が、すれ違いざまに
「iLifeって使っている? これは凄いね」というので、ほう、そうかと思っていると、特に凄いというのがiPhotoの顔認識機能の話であった。
思わず、ビルの入退館管理にも使われつつある技術なんだという話をしてしまったが、とりわけクラウドコンピューティングも知らず知らずのうちに随分使っており、なんだかグーグル様ならぬアップル様には随分プライベート情報を提供しているなと、反省もする。

2009年04月09日 生活雑感 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月07日

media:法律を学ぶことは条文を暗記することby Techinsight

やはり、一般の方々はそのようにお考えなのであろうか?
そうだとすると、私は法律を学んだことはない。

法律が身近になるiPhoneアプリ「i六法」、無料ダウンロード提供中

2009年4月7日 18:21

法律を学ぶということは、まず条文の暗記が必要になる。特に六法と呼ばれる「憲法」「民法」「商法」「刑法」「刑事訴訟法」「民事訴訟法」については、精通していることが求められる。
弁護士法人ITJ法律事務所では、その六法を条文検索、文章検索できるiPhoneアプリとして無料で提供している。

2009年04月07日 ニュース | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月06日

道内でもNET中傷

道新:道内でもネット上の中傷・脅迫が急増中 道警相談件数7年間で13倍

ネットに津軽海峡はないのだから、道内だけに限った急増がニュースとなるのはよく分からない。

2009年04月06日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

Book:判例とのその読み方

春は改訂ラッシュだが、この本は古典的名著の何年かに一度の改訂がたまたまこの時期になったと考えられようか。
[フレーム]

2009年04月06日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

LS法学未修者の単位を増加へ

中教審作業部会の案で未修者の単位を6単位ほど増やすとのこと。
47News:法学未修者の履修単位増へ 法科大学院の質向上策

法科大学院の質向上策を検討している中教審特別委員会の作業グループは3日、基礎的な力を身に付けるため、法学未修者が1年次で履修する法律基本科目を6単位程度増やす案をまとめた。

2009年04月06日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

event:民法(債権法)改正シンポジウム

内田先生率いる法務省の改正検討研究会が、いよいよその成果を発表する。

なお、既に予告されていた場所とは変更があるので、下記をご参照。

2009年04月06日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月05日

nagoya:藤が丘桜祭り

名古屋・藤が丘は町中が桜並木で、この時期極めて美しい。

Fujigaokasakura2_3
夜桜も見ものだ。

2009年04月05日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月03日

新千歳airportの新ラウンジ

新千歳airportの新ラウンジ
ANAチェックインカウンター横の専用保安検査場を通って、ラウンジに直接はいることができる。

中は横に長いウナギの寝床構造で、人の通過がかなり気になる。
今日はゆっくり仕事をする時間もないが、落ち着きたいときにはどうであろうか?

見たところ、全席にコンセントが備えられているようであり、ソファでパソコンも推奨されている。

2009年04月03日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

univ.研究大学院のガイダンス

今日はH大法学研究科の研究大学院新入生ガイダンスの日だ。

2009年04月03日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2009年04月02日

Latin語辞書

inokenblogに、数種類のラテン語辞書が寸評されている。

2009年04月02日 おすすめサイト | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

Book:法情報サービスと図書館の役割

指宿信先生の編集にかかる新著で、この分野のトップレベルが顔を揃えている。
[フレーム]

2009年04月02日 書籍・雑誌 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

LS新年度

H大学LSでも新年度を迎え、入学式兼新入生ガイダンスが行われた。

2009年04月02日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

jugement:NET掲示板の名誉毀損

東京地判平成20年10月1日判タ1288号134頁

産能大学の助教授だった人が解雇され、労働組合代表者となって解雇の効力を争い、匿名掲示板をニフティに開設したところ、内部告発者とか怒りの現役職員などというハンドルネームでの投稿で大学の名誉を毀損する書き込みがされたという事案である。

2009年04月02日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /