携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2008年10月30日

2008年10月29日

arret:交通事故で犬が怪我した場合の賠償義務

名古屋高判平成20年9月30日(PDF判決全文)

1.追突事故で同乗していたお犬様が怪我した場合に、治療費と慰藉料の賠償責任が認められるとした事例
2. お犬様がシートベルトしていなかったため、過失相殺が認められた事例

2008年10月29日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月28日

bank:新銀行東京、盗人に追い銭

くどくど書くこともなかろうが、銀行がつぶれる直前には内部者の横領とか不正融資が明るみに出るものである。
典型的なケースというべきである。

asahi.com:詐欺容疑で新たに1人逮捕 新銀行東京不正融資事件

2008年10月28日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月27日

これがKitaca

これがKitaca
発売に2日遅れて買った。
Suicaと同じパスケースに入れておくと使えないのだろうか?

2008年10月27日 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月26日

france社会の寛容性

ま、サルコジが寛容でないことは確かなようだが。

朝日.com:サルコジ人形に呪いの針ブスリ キット販売に大統領激怒

仏出版社が出した全長約20センチの大統領の布製人形と針12本がセットで、大統領の伝記が付録だ。人形には大統領の主な発言や政策、エピソードが書き込まれ、トーゴやベナンなど西アフリカの国々やカリブ海諸国に根付いた民俗宗教の慣習に従って、気に入らないところに針を刺す趣向だ。

2008年10月26日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月25日

Saizeriya:バカな高校生を引き寄せる愚かな店

朝日.com:「ピザ食べた」とウソ、返金だまし取る 千葉の高3男子

ずいぶん前の話だが、北海道の西友だったか五番館西武だったかが、何か問題のあった牛肉について、きちんとした証拠も要求しないで返金を約束したものだから、売り上げの何倍もの「返金」要求が殺到したことがあった。

その返金に押しかけた中には、この記事に出てくるお馬鹿高校生やヤクザの類が多数含まれていたことはいうまでもない。

2008年10月25日 ニュース | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月24日

politique:珍しく正しいことをいう石原都知事と舛添大臣

朝日.com:舛添厚労相と石原知事が火花 妊婦死亡責任めぐり応酬

「週末に1人しか当直医がいなくて総合周産期母子医療センターと言えるのか」
「事故の情報も都から上がってこない。とてもじゃないけど任せられない」

全くその通り。

2008年10月24日 ニュース | 固定リンク | コメント (23) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月23日

adv山手線にも裁判員

adv山手線にも裁判員
上戸彩が宣伝しているが、宣伝効果はいかばかりであろうか?

2008年10月23日 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

arret:運行供用者責任の成否

[問題]
Aは自分の車で関空に行き、空港で格安駐車場Bに車を預けて海外出張に出ました。
その車は、駐車場の従業員が空港から周辺の駐車場まで回送して駐めていましたが、Aが帰国するという日に空港まで回送を命じられたアルバイトCは、その回送中に人身死亡事故を起こしてしまいました。
Cは保険に入っておらず、無資力と見られます。

さてこの場合、運転者Cの他に、車の所有者であるAは死亡事故の賠償責任を負うのでしょうか?


2008年10月23日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月22日

consumer:敷引き特約差止め訴訟に請求認諾

京都新聞:消費者団体訴訟制度で初の解決
敷引特約条項は無効

昨日のことだが、京都消費者契約ネットワークが大和観光開発に対して提起していた、消費者契約法に基づく差止め訴訟は、被告が請求を認諾するとの答弁書を提出していたため、第1回口頭弁論で終結し、消費者契約法にいうところの「確定判決等」が出た。

2008年10月22日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
Tweet

2008年10月21日

jugument:抽象的差止め命令

京都地判平成20年9月18日(PDF判決全文)

親切な判決要旨が書かれている
1 学校のエアコン室外機が発する騒音が受忍限度を超えているとして,隣地居住者が学校の設置者に対して求めた室外機の撤去請求が,抽象的不作為請求の限度で認容された事例
2 騒音規制法による特定工場等に該当する学校が,同法による規制基準を超える騒音を隣地に到達させたことが隣地居住者に対する不法行為に当たるとされた事例

2008年10月21日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月19日

WindowsPCを衝動買い

より正確に言うと、e-mobileの契約のおまけに、パソコン・HDD・DVDDがついてきたというべきか。


081019

2008年10月19日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (1)
Tweet

2008年10月18日

あのJudgeがパート2放映へ

ボツネタで紹介されていたが、NHKのページには紹介ページが(削除) ない (削除ここまで)。→追記へ

2008年10月18日 映画・テレビ | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

LSまた不適合認定by JLF

asahi.com:京産・東海・山梨学院、3法科大学院「不適合」評価

京都産業大では、理解が不十分な学生向けの「補講」などで授業時間が実質的に上限を超えていたほか、出欠をとらない授業もあった。東海大は、単位数に含まない「自主演習」の形で司法試験に出題される基礎科目を教えており、「基本的な制度設計に誤りがある」と指摘された。山梨学院大は、定期試験の不合格者が受ける再試験に全く同じ設問を出すなどの問題があった。

2008年10月18日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月17日

LS文科省選定:法科大学院の連携構想

マイミクさんは裏読みと言っていたが、私にはあまりにストレートとしか見えない。

今年の「専門職大学院等における高度専門職業人養成教育推進プログラム」選定取組一覧より

11 中四国法科大学院連携教育システムの構築
12 法科大学院を通じた研究者等の連携一貫教育

2008年10月17日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

multi擁護議員連盟の活動の一端

asahi.com:社協のマルチ警鐘記事に議連が抗議 民主3氏の名前

流通ビジネス推進議員連盟というのは、存在がWikipediaから消されてしまった議員連盟の前身であり、同様に政治連盟というのはネットワークビジネス何々連盟の前身である。

そこが社会福祉協会のマルチ商法への注意を呼びかける広報誌に対して、抗議、謝罪要求などをしたという。

2008年10月17日 ニュース | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

social-lendingその後

Maneo社のサイトが公開され、ソーシャル・レンディング・サービスが開始された。

とはいえ、サイト上で見る限り、まだオークションに至ったものはないようである。

この件を思い出したのは、以前のエントリについて、Maneoマーケット社の代表取締役であるジェフリー・チャー氏から個人的なメールをもらったからである。

2008年10月17日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月16日

マルチ擁護議員に関連するWikipedia記述が、衆議院内から削除された件

民主党の前田という議員がマルチ擁護派だと聴いても、所詮は田中派を源流とする政党だし、と特に興味も沸かなかったのだが、こういう事態が生じると、とたんに興味が沸くし、記録しておくべきことだと思う。

GIGAZINEというニュースサイトによれば、民主党の諸議員とマルチ業界とのつながりを記述したWikipediaの記載が軒並み削除されているというのだ。

2008年10月16日 パソコン・インターネット, ニュース, 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tweet

politique:12年前の質問を掘り出された野田聖子・消費者行政担当大臣

政治家は大変だ。

毎日jp:野田聖子氏:マルチ業者擁護発言 96年衆院委で

野田氏は同年4月の委員会で、マルチ商法について「悪質な業者は厳しく取り締まらないといけないと思う半面、良質な業者も随分存在している。悪質な例ばかり強調されると、良質なもの、一生懸命頑張っている人のやる気をなくし、新たな産業をつぶしてしまう」などと、規制に否定的な立場から質問していた。

2008年10月16日 経済・政治・国際 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

censorship:出会い系サイトの場合

出会い系サイトの事業者が削除義務を負う場合のガイドライン(PDF)が、警察庁のサイトで公表されている。

これによると、

単に児童に関して異性交際の誘引を行えば「禁止誘引行為」に該当します(「遊びませんか」、「カラオケに行きませんか」等)

とのことである。

2008年10月16日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月15日

googleの画像プレビューと著作権侵害

旧聞かもしれないが、
読売online>CNET:グーグル、ドイツの著作権侵害訴訟2件で敗訴

CNET Japanの記事も参照

Googleにプレビューサムネイルとして無断使用されたとしてGoogleを提訴していた裁判で、ドイツの裁判所はGoogleの行為は著作権侵害に当たるとの裁定を下した
別の人が「自分が著作権を保有するドイツの漫画をGoogleが検索結果に表示したとして提訴」していた事例でもグーグル敗訴とのこと。

2008年10月15日 ニュース | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月13日

arret:銀行預金払戻請求と権利濫用

最判平成20年10月10日(PDF判決全文)

夫の定期預金と自分の普通預金のそれぞれ通帳・印鑑を盗まれ、夫の定期預金を解約して自分の普通預金口座に振り込まれ、その普通預金口座から現金を引き出されてしまった被害者が、銀行に対して、夫の定期預金解約分も含めた普通預金の払い戻しを求めたところ、原審で権利濫用だとされてしまった。

これに対する上告審である。

2008年10月13日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月12日

2008私法学会個別報告

2008私法学会個別報告
午後のプログラムで、北海道大学の新堂明子先生の報告は、純粋経済損失について賠償否定準則をイギリス法から参照して日本の裁判例理解ないし位置づけに応用してみせた。
それに対する会場からの質問は、かみ合ったものではなかった。最後の能見先生はズバリという指摘をしていたのが印象的であった。

北九州大学の福本忍先生はフランス解除法制での法的基礎論を歴史的に探求した報告をした。
鍵は牽連性にあるが、それだけでは要件論のすべてを規定するものにならないという。

2008年10月12日 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月11日

BLOG書き込みで侮辱罪適用

asahi.com:女子高生自殺、元同級生を侮辱容疑で書類送検 福岡県警

自分の携帯電話からインターネットに接続し、不特定多数の人間が閲覧できるHPのブログに「まぢウゼェ」「葬式出てやるけはよ死ね」などと書き込み、女子生徒を侮辱した疑い。

標的とされた女子高生は自殺に追い込まれた。

2008年10月11日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
Tweet

event湯沢最終日

event湯沢最終日
最終日は坂明さんの発表から始まった。

2008年10月11日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月10日

town湯沢の街

town湯沢の街
town湯沢の街
越後湯沢の町は夜が早い。
そんな中で射的と書かれた店が狭い町中に、それも一本の道路の南北に2軒もあった。なかなかシュールである。

2008年10月10日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

lawyer弁護士による被疑者国選詐欺

毎日jp:国選弁護:報酬過大請求、制度の根幹揺るがす...法テラス

被疑者国選に就いた弁護士が、接見回数を過大に報告し、過大に報酬を受け取ったというものである。
本人は「記載に一部誤りがあるが故意ではない」と説明し、水増し分を返金する意向を明らかにしているというが、何回もやっているのである。

2008年10月10日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
Tweet

event:湯沢講演終了

越後湯沢のネットワーク・セキュリティ・ワークショップでの講演が終わった。

2008年10月10日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月09日

event:日本私法学会第72回大会

今年は名古屋大学で開催される。
越後湯沢から引き続いて移動する予定である。

日本私法学会

2008年10月09日 学問・資格 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

event:ネットワークセキュリティワークショップin越後湯沢

毎年開かれているこの集まり、今年もこの週末にかけて越後湯沢で開かれる。

平日に越後まで行くのは困難と、これまで参加してこなかったが、今年は参加せざるを得なくなった。

2008年10月09日 パソコン・インターネット | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月07日

jugement:中間省略登記手続申請の却下処分が適法と認められた事例

東京地判平成19年6月15日(PDF判決全文)

中間省略登記により所有権の移転登記をしようと申請したところ、その申請が物権変動と一致しないので認められないとして却下され、その取り消しを求めた事例。

2008年10月07日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

korea:サイバー侮辱罪

韓国での話だが、有名女優がネット上の噂を気に病み自殺したことをきっかけとして、サイバー侮辱罪の立法が進みそうとのことである。

yahooニュース:韓国女優自殺 書き込み規制強化 サイバー侮辱罪成立目指す

国民的スターの自殺が韓国社会に与えた影響は大きく、韓国警察は、取り締まり強化に乗り出した。取り締まりの対象となるのは、個人または団体に関する虚偽情報を流布したり、ネット上で悪質な書き込みを行ったりする行為▽ネット掲示板、電子メール、携帯メールなどを利用した脅迫行為▽恐怖心、不安感を誘発するネット上の書き込みを執拗(しつよう)に行うストーカー行為−などだ。

とくに虚偽の情報をネット上で流布した場合、軽微なものであってもその内容などから悪質と判断された場合、被疑者を徹底追跡して割り出し逮捕するなど厳しく取り締まる方針だ。

一方、与党ハンナラ党は崔さんの自殺を契機に、情報通信法を改正し、告訴がなくても捜査し処罰できるサイバー侮辱罪と、現在、利用者の多いウェブサイトのみを対象に行っているインターネット実名制(本人と確認された場合のみ書き込みが可能)を拡大させる案を主張している。

これに対して、野党民主党は「インターネット空間を監視統制しようとしている」「政府批判の世論形成への介入だ」「無差別に表現の自由を萎縮(いしゅく)させるべきではない」などと反対し、与野党の攻防が続いている。


2008年10月07日 ニュース | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Tweet

NCPCからただのCPCへ

フランスの民事訴訟法典は、1806年のナポレオン法典から1975年に全面改正された。
しかし、その1975年の時点では多数の規定が改正の対象から外れていたので、新しい法典はNouveau Code de procedure civileと呼ばれ、旧法典のCode de procedure civileと併存していた。

2008年10月07日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月06日

site:民法改正委員会のホームページ

先日の内田先生講演会についてごく簡単に紹介したら、結構反応があって、民法改正には関心が高く、にもかかわらず情報は不足しているようであった。

ところが内田先生によれば、まれに見る情報公開体制の上で進められているという。
実は・・・

2008年10月06日 おすすめサイト, 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月05日

2008年10月03日

lecture内田貴先生講演会

今をときめく法務省参与、内田貴先生をお迎えして、日弁連法務研究財団北海道支部主催の講演会が開催された。
テーマは民法債権法の改正で、2011年までの実現を目指して急ピッチで進められている作業の現状をお話いただいた。

2008年10月03日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

decision:補助参加の可否

さいたま地決平成20年3月31日(PDF判決全文)

行政事件訴訟についてではあるが、補助参加の利益に関する参考となる判断が示されている。

2008年10月03日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月02日

jugement:橋下知事に鉄槌

2008年10月02日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
Tweet

jugement:「なりすましは名誉毀損」で発信者情報開示

すでに落合ブログでも紹介されているが、
福岡地判平成20年9月30日

インターネット掲示板で自分に成り済まして書き込みをされ名誉を傷つけられたとして、福岡市の女性がプロバイダー(接続業者)のソネットエンタテインメント(東京)に発信者情報の開示などを求めた訴訟の判決で、福岡地裁は30日、住所、氏名の開示を命じた。

2008年10月02日 法律・裁判 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
Tweet

2008年10月01日

Northland:新学期に雪虫

といっても既に一部は先週から始まっていたが、ともかく後期の始まりである。
その新学期早々、通学路で雪虫を見かけた。

2008年10月01日 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Tweet

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /