2007年09月28日
univ:名大で研究室が窃盗被害
Asahi.com:名大5研究室で盗難 個人情報含むPCなど42点
このニュースがなんで取り上げられ注目されているかというと、「大学所有の1台のパソコンに03、04年当時の研究室の名簿や学会の会員名簿が記録されていた」という点にあるらしい。
学会の会員名簿なんて買えば誰でも手にはいるのだから、それが盗まれても大ニュースではないと思うのだが、なんであっても個人情報が流れれば大ニュースになる。
この世の中は異常だ。
匿名が覆う社会とか、取材が制約を受けるときだけは過敏に反応するくせに、こういうニュースのときは個人情報が最大の法益であるかのように扱うのはどうなのか?
2007年09月28日 ニュース | 固定リンク
Tweet
「ニュース」カテゴリの記事
- 教皇フランソワの死を悼み、業績を偲ぶ(2025年04月21日)
- 令和6年能登半島地震(2024年01月02日)
- news:あの神戸市で組体操を強行し、51人も怪我をさせた(2019年10月08日)
- やりがい搾取に根性論で応じるけど、それでいいのかOlympique(2019年08月11日)
- Disparue;ティフェンヌ・ベロンさんを探せ(2018年10月30日)