ONE PIECE

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
(ワンピースから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事「ONE PIECE」は何故か「わんぴーす 」とネタや題材がダブっています。どちらが真実なのかは神のみぞ知ります。
海外安全情報
ウィキペディアの「ONE PIECE 」周辺は治安が悪化しているため、渡航の是非を検討してください。
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!
ONE PIECE について、モンキー・D・ルフィ

ONE PIECE(ワン-ピース)は、尾田栄一郎作の少年漫画。ジャンルは伏線SUGEEE。

概要[編集 ]

主人公ルフィは海賊であり、海を渡り各島を渡り旅をしていく。主人公とその仲間は自分が海賊だと思い込んでいるが、船を襲うわけではなくそれぞれの目的の為旅をしているだけなのでただの冒険者集団である(ちなみに万引きはしている)。

主に各島で事件に巻き込まれ、敵をボコ→拉致→拷問を繰り返し、また次の島へ進んでいく。敵も海賊が多いが、海軍、世界政府など組織と戦うこともある。ただし、基本的には「どんっ!」すれば全て解決する。又、島を渡っていく中で仲間が増えることもあるが、基本的にはかつてのモーニング娘。と同じく新メンバー加入後に卒業、の形がとられる。海では主に移動のみで船同士の大砲戦等の戦いはあまり描かれない。ちなみにルフィを始めとした一部の船員はかつて空で活躍していた

ドラゴンボール」があったため王道を避けた作者の思惑通り「泣ける漫画」として読者の大半はスイーツ (鼻笑)である(ファミ通ゲーム白書2006より)。男子読者には単なるおっぱい天国なので、物心ついた少年には合法エロ本としてナミらでヌイた者も少なくはないだろう。女性キャラは総じて露出度が高く、砂時計やヒョウタンのような体型をしており、ムンクの叫びへの深い造詣が伺われる。女性キャラが「偉大なる助平女(グランドインラン)」「ヌーディストビッチ」などと呼ばれ、「エッチ・スケッチ・尾田っち」と言われる所以である。しかしコミックスは2024年11月1日で110巻目が刊行、連載も絶賛継続中であり今後もバカスカ出るのは確実。あまり子供読者に優しくない巻数になっている。 緻密に張り巡らされた無数の伏線を回収し、芸術的にひとつなぎにすることから「伏線回収漫画(ワンピース)」というジャンルを生んだ。ウォーリーを探せのように伏線を探すのが恒例行事となっており、伏線が回収されると「伏線すげえええ」と合いの手を入れるのが読者の嗜みである。ポケモンにおける「かがくのちからってすげー!」、花火大会の「玉屋」「鍵屋」と並ぶお約束の掛け声である。お涙頂戴の浪花節マイルドヤンキー漫画という新ジャンル(財宝)を発掘した作者を讃え「偉大なる弘法(グランド・コボちゃん)」と称されていないとか。

また1999年からはじまったテレビアニメもロングラン作品になっている。その無双ぶりについては後述する。

もともと、この作品は連載前からルフィの仲間が描かれており、本来の構造では、1年で仲間集め→3年間で大冒険→最後の1年で最終章を描き、5年で完結予定だった(実話)。しかし、半日の間に物語が大きく膨らみ、本来の構造をはずして現在の長期連載に至る。近年では体調管理の関係上、ページ数がやや少なくなっている。このまま行くとルフィ達は宇宙に進出しそうである。

ストーリー[編集 ]

伝説の海賊王ゴールド・ロジャー(後から実はゴール・D・ロジャーが本名だと判明)が死刑執行前に存在を明らかにした富と名声と力の象徴「ひとつなぎの大財宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ海賊に憧れる少年、モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる「悪魔の実」の一種を食べてゴム人間となり、カナヅチ体質になりながらも仲間と共に冒険し、海賊王を目指すというお話。

大まかな進行内容[編集 ]

大まかな進行は以下の通り。おおざっぱすぎるがまず間違っていない。

  1. 麦わら海賊団、どこかの島に現れる
  2. 突然事件発生。
  3. バトル
  4. 敵にボコボコにされる
  5. キャラ号泣
  6. 耐える、耐える、耐える。
  7. また事件発生
  8. バトル
  9. 今度は敵をボコボコにする
  10. ついでに島自体をボコボコにして崩壊
  11. キャラ号泣
  12. 後のことをまったく気にせず次の島に出発
  13. 1.に戻る。

そして「ワンピース(ひとつなぎの大財宝)」は「偉大なる航路」の最終到達地点であるラフテル島にあるといわれている。

お約束[編集 ]

  • 「偉大なる航路」へ入った主人公ルフィ一行は、島を一つずつ回って丁寧に冒険を重ねているが、月へ行ける宇宙船を奪ってラフテル島へひとっ飛びすればいいとか、偉大なる航路の入り口から逆に回れば最短距離で最終到達地点のラフテルへたどり着くとか決して言ってはいけない。
  • 主人公のルフィは女性の敵と戦うことがあっても、本気で戦って倒すことはない。また男性の敵とは本気で戦うが、勝っても敵の命を奪うことはしない(カイドウについては生死不明)。
  • ストーリーは完全に勧善懲悪で、ルフィが100%正義で、敵は100%悪。特に敵のボスに情状酌量の価値を認めない。ルフィが引き起こしたインペルダウンの脱獄騒動で世界の治安が悪化しても、ルフィが悪いというストーリーにはならない。
  • ルフィの敵はストーリーが進むにつれて、どんどん強くなっていく。そのためストーリー序盤で赤髪シャンクスの片腕を食いちぎった海王類が世界最強クラスの海王類になってしまうという矛盾をきたしている。
  • 後付けでこれまでのストーリーに改変が加えられている。最近では赤髪シャンクスの娘とルフィが幼馴染だという後付け設定がなされた。

悪魔の実[編集 ]

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「悪魔の実 」の項目を執筆しています。

この漫画を知るための最初に覚えておくべきアイテム。

この実を食べると一芸に秀でたド超人になり、能力者と呼ばれる。 例えばバラバラの実を食べれば、体をバラバラに分離させることができるほか、モクモクの実を食べれば体を煙のように変化させることが可能となる。このような変態キャラ同士のバトルが今作の最大の見所。バトル至上主義のドラゴンボールファンも大喜び。

ちなみに、悪魔の実を食べていないキャラも超人だらけなので、だれが実を食べているのかよくわからない状態だが、気にしなくてもストーリーは理解できる。 なお悪魔の実を食べると、体がカナヅチとなり泳げなくなる。主人公のルフィを含む多くの名のある海賊や海軍将校は悪魔の実を食べており、海賊や海軍なのに海で泳げないという皮肉なことになっている。

最近では人造悪魔の実なる設定破壊要素も出てきたが、便利過ぎる為「体質に合わないと効果が出ない、しかし副作用は平等に出る」という嫌なアイテムとしてデチューンされた。実に90%の確率で「笑顔以外の表情が無いカナヅチ」になってしまうという、ハイリスクノーリターンな代物になったのである。

アニメ[編集 ]

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「ONE PIECE (アニメ) 」の項目を執筆しています。

人気漫画の宿命というべきアニメ化は当然されている。ストーリーは漫画とほぼ同じなので特筆することはない。重要なのは以下の内容だ。

麦わら海賊団が破壊したもの[編集 ]

麦わら海賊団は何も敵の海賊達や島を崩壊させただけはない。アニメにおける麦わら海賊団の行動は以下のとおり。

  1. 麦わら海賊団、水曜の19:00に現れる。
  2. 水曜の19:00のアニメ枠を破壊
  3. 麦わら海賊団、日曜の19:30に現れる。
  4. 日曜の19:30のアニメ枠を破壊
  5. 麦わら海賊団、日曜の19:00に現れる。
  6. 日曜の19:00のアニメ枠を破壊
  7. 麦わら海賊団、日曜の9:30に現れる。
  8. 日曜の9:30の新作枠を破壊
  9. 麦わら海賊団、日曜の9:30で同じ事を繰り返す。←今ここ

麦わら海賊団はフジテレビ系列の伝統のゴールデンアニメ枠をことごとく破壊して、日曜の朝に移動している。今度破壊させるとすればフジテレビ自身と思われる。

各編の概要を1行で片付ける[編集 ]

サバイバルの海 超新星編[編集 ]

東の海編
海賊王を目指すルフィはバトルと拉致を繰り返し、揚句に船まで強奪。コミュニティを5個ほど破壊したところで、ようやく主舞台となる航路へ入る。
アラバスタ編
新航路で航海をはじめたとたん、いきなり秘密結社に邪魔された。むかついたので倒したら国を救っていたらしい。
神の天敵。なら天使は・・
空島編
空ステージへ突入。ネ申が出しゃばっていて面倒に巻き込まれる。
ウォーターセブン編
空ステージから戻ると早くも船が寿命。対応策を考えているうちに邪魔が入ってまた大暴れ。新しい船を手に入れ次の航海へ。
スリラーバーク編
幽霊地帯で盗難に遭う。盗難物を取り返したがお宝どころではなく、面倒に巻き込まれ一味が壊滅しかけたが世界中にワープして全員無事だった。
頂上戦争編
今回はずっとルフィのターン。文字通りの頂上決戦に全世界が震撼。ずっとバトルばかりでバトル馬鹿になっていたので「休憩!」ということに。期間は2年、ルフィは加減をしらない。

最後の海 新世界編[編集 ]

航海も後半ということだが、「百里を行く者は九十里を半ばとす」の格言通り、ストーリー進行は半分に到底たどり着いていない。

魚人島編
後半はいきなり深海ステージから。またもやお国騒動に巻き込まれる。
パンクハザード編
誘拐・破壊とようやく海賊らしい悪事を働く。
ドレスローザ編
今度は工場破壊のテロ攻撃に挑戦。そしていつものようにバトルロワイヤル状態に。
ゾウ編
海をさ迷うデカイ象の上で大暴れ。動物愛護なんて考えは無い。象の足を折ったり生物を洗脳したり。
ホールケーキアイランド編
デカいスイーツ (笑)ババァとケンカしたりサンジがケーキ作ったり。
倭国編
スーパー歌舞伎とのコラボ編。麦わら達が余計なことするせいで住民大迷惑、といういつもの話。
その次
......読んでないから分からねぇ!

登場人物[編集 ]

(削除) 麦わらの一味 (削除ここまで)→ハタ迷惑な一味[編集 ]

ルフィが「10人は欲しい」と仲間集めに奔走してできあがった少数精鋭の海賊団。船長(ルフィ)、戦闘員(ゾロ)、航海士(ナミ)、狙撃手(ウソップ)、コック(サンジ)、船医、非常食(チョッパー)、考古学者(ロビン)、船大工(フランキー)、音楽家(ブルック)、操舵手(ジンベエ)と一通りの役職は揃ったため、今後どのような立場の仲間を増やすか思案中。ロビン(加入時28歳)以降フランキー、ブルック、ジンベエと、仲間の高年齢化に歯止めがかからない。団の平均年齢絶賛上昇中。パワーのバランスもインフレーション中。なお麦わらの一味には、傘下となった海賊団がいくつかあり、その人数は5600人。ウソップの定番の嘘ネタであった「俺には8千人の部下がいる」が、嘘から出たまことになる日も近いとみられる。

ついにワノ国にて合流したルフィ達。どうせローの事だから意図的に勝たせるか目立たせて囮にするんだろうな・・
モンキー・D・ルフィ(麦わら)
CV:田中真弓
本作の主人公。身体が自在に伸縮するゴム人間であり、ブラック企業「麦わら海賊団」の代表取締役。目上にもタメ口で話し、初対面でも遠慮なく罵倒するクズ。自分の意に沿う限りで仲間を大事にしている。キレると怒鳴りまくり、ボコボコに殴って時に殺そうとする。三大欲求の中では食欲にばかり特化しており、基本的に肉さえ食べればどんな傷でも治るチート体質である。ただし夜は違う肉を好むともっぱらの噂。
ロジャー(海賊王)の息子とかいうありがち設定なんでしょ?と多くの読者に予想されていたが、まさかのドラゴン(テロリスト)の息子だった。祖父(軍人)からはジャングルへ放り込まれる風船を括り付けられ空へ飛ばされるなど虐待されて育ったため、かなり打たれ強い。
一見何も考えていないように見えて・・・実際何も考えていない。女性キャラがフラグをポンポン立てるが、本人の精神性が未発達なため恋愛に特有の切迫感は全くない。進展もない。女を特に気にしていない。ただ、あだ名のネーミングセンスには定評がある。
海賊王なるものを目指している一方、全く同じ声をした人物が天空の城ラピュタに登場して「海賊にはならない」とすら宣言してしまっていることとの因果関係が疑われている。
ときどき腕が固くなるが、これは「武装色の覇気」によるもので、ゴムゴムの実は一切関係ない。
ミドルネームの「D」が、この漫画の大きな伏線となっている。
ロロノア・ゾロ(海賊狩り)
CV:中井和哉
世界一の大剣豪になる事を夢見て、いたずらの修行に励む賞金稼ぎ。旅に出かけた彼は子分のヨサクとジョニーを連れて、行く先々でいたずらをして、事件を巻き起こす。
トレーニング大好きの真性マゾで、その実力は普段トレーニングもしなければ手も使わない料理をつくる職業の人と張るほどすさまじい。その憂さを晴らすかのように敵に対しては極度のドSになる。特技は言葉責めで口に刀をくわえてようがくっきり罵ることができる。
ルフィ以外の他の船員と違い副職(コック、医者等)が無い純粋な(ニート)戦闘員。ゴム人間ルフィが苦手な斬撃系の敵に対しての当て馬を買って出ることで一味NO.2の地位をぎりぎりでキープしている。が、刃物は人体に対してナマクラになる設定なのであまり意味はない。能力者ではないが、作品途中から斬ビームを出すようになり、いつかのタイミングでザンザンの実(仮)を食べた様子。でも泳げる。また、技のネーミングセンスに定評がある。
ルフィのハーレムっぷりばかりが目立っているが、地味に恋愛フラグがばかすか立っている。出先では一番に女を用意してもらったり、クマにも好かれている可能性有り。
額の後退がそろそろまずい。頭の中身はもっとまずい...と思いきや結構鋭い発言もある(ウソップ離脱後復帰する際とか)。「筋を通す」ことに関しては譲れない模様。
彼は同時に3つの刀を使用する。両手と口に刀を持っているが、口にくわえた刀が戦闘でどれほど役に立っているのか不明。
なお2年ぶりにシャボンティ諸島で仲間と合流した時には、いつの間にか片目に切り傷があり、傷がある方の片目を開けた描写がみられない。隻眼になったとみられるが、なぜか作品の登場人物の誰もそれについて指摘せず、ストーリー上でもスルーされている。
ナミ(泥棒猫)(B98(Jカップ)・W58・H88)
CV:岡村明美
航海士にして気象予報士にして詐欺師、素晴らしいおっぱいも彼女にとっては金稼ぎの道具に過ぎない。連載回数を経るにつれ、巨乳化に拍車がかかっている。アラバスタの入浴シーンでは必殺の幸せパンチで一人10万ベリーを強奪した。
ウソップ作「クリマ・タクト(天候棒)」を手に入れて以降は、気象を予報するのではなく自分で生みだす能力に目覚め、無理矢理100%的中させる天候で詐欺の腕にさらに磨きをかけた。(削除) マン (削除ここまで)毛の伸びる速度が尋常じゃない。そしてキャットファイトで勝利してる。
ウソップ(狙撃の王様)(ゴッド・ウソップ)(そげキング)
CV:山口勝平
狙撃の国の王様で一味の頼れる狙撃手。勇敢なる海の戦士であり、かなり強い。部下は3(削除) 億 (削除ここまで)人以上いるとされている(設定)。剃の使い手として一味のなかで最速を誇る上、片手で5トン(両手で10トン)のハンマーを操るため、パワーとスピードを兼ね備えていると言える。さらに、常人なら死ぬような攻撃も叫ぶ程度で耐えることができる。ただし、精神的にかなり打たれ弱く、自分に自信がないために、その実力を出すことはめったにない。病弱な一面もあり、「おやつを食わねば死んでしまう病」や「島に入ってはいけない病」など様々な病気にかかっており、彼の弱点となっている。
狙撃の天才であり、百発百中の命中率、最大射程距離24000kmを誇り、テポ丼以上の威力を持つ。しかし仲間が接近戦を得意とするために、狙撃で活躍する機会自体にあまり恵まれず、しかもしばしば前に出されて囮にされるため、常に不満そうな顔をしている。
手先が器用で、美術・工芸の才能に長けている、まさに文武両道で、以前は船の修理や武器の開発等も行っていたが、フランキーの加入により仕事を盗られてしまった。
地元にカヤという美人な妻がいる他、各地にも星の数ほどの愛人を抱え持つリア充もとい勝ち組である。百発百中ルルルー♪
運は強い方。ネタとしか思えないシナリオで敵を倒すことがある。
名前通りよく嘘をつくが、その嘘が後に現実になってしまうことが多い。
ヴィンスモーク・サンジ((削除) 黒足 (削除ここまで)→Mr.プリンセス→おそばマスク)
CV:平田広明
家事担当のグルグル眉毛。三日三晩寝ずに家事をしてもグル眉の加護があるので堪えない。さらに戦闘時には悪魔の実や特別な武器の力を一切借りずとも、グル眉の加護を受けているので蹴り技だけで立ち回れる。空島に上陸時、特殊な環境に適合するため第サンジ性徴を遂げ、突如スネ毛が生えた。
あの時の傷が......としょっちゅう弱り治療もしてもらえるゾロに比べて、彼はあまり治療も心配もされない。兄弟が改造人間だと発覚したため、彼もその分類だと思われている節がある。
三大欲求の中で性欲にばかり特化しており、工作と称して度々姿をくらましてはナンパに精を出すが、金の亡者にその辺に咲いていた花を捧げたり、(削除) ババア (削除ここまで)(追記) 大人の女性 (追記ここまで)に綿あめを買ってきたりと基本的なことがわかっておらず、実ることはない模様。最近フルネームが判明した。
愛煙家でタバコをよく吸っているが、海外放送ではその部分はカットされている。なお兄の名前はイチジ、ニジ、弟の名前はヨンジであることが最近、判明した。

かなりの女好きでストーカー的だが、男には冷たい。

ト・ニート・ニー・チョッパー(綿あめ大好き)
CV:大谷育江
作品のマスコットキャラクターとも言われるほどの存在感を持つが、船上での役職は非常食、魚が獲れなくなると食われる運命である。生物学的には珍獣目シカゴリラ科に属する動物と考えられている。
ニコ・ロビン(悪魔の子)(B100(Jカップ)・W60・H90)
CV:山口由里子
体の一部をあちこちに咲かせる、という幼少期から気味悪がられた能力によって、人のキンタマを公衆の面前で握る技を扱える。死ぬ死ぬ詐欺で一味に多大な迷惑をかけた。28歳だったがルフィの2年後集合令により三十路に突入してしまった・・・のだが明らかに2年前より若々しくなっている上におっぱいもナミ以上に成長してしまっている。何故だ。
もはやサイボーグを超えてアンドロイドに
フランキー(サイボーグ)
CV:矢尾一樹
巨大ロボに合体できるサイボーグ。合体前でも鷲の形に変形できるのではないかと言われている。動力はコーラ。
奇抜な服装やリーゼントや腕の巨大星で目立つキャラではあるが、はっきり言って一味でかなり浮いている。中の人(声優)はボン・クレーと同一。
ブルック(パンツ大好き)(ソウルキング)
CV:チョー
(削除) 剣士 (削除ここまで)音楽家。悪魔の実・ヨミヨミの実の能力で一度死んで蘇った。そのため骸骨のホネ人間だがうんこゲップは出る。このポジションにしてあるまじきルックスの持ち主。一味の平均年齢を一挙に引き上げ、妙齢のスイーツ(笑)に夢と希望を与えた。イカの姿で別の場所に出没すると言われる。
ジンベエ(海侠)
CV:郷里大輔宝亀克寿
現実の時間に表すと実に9年ぶりの新しい仲間である。強いので戦闘員だと思われがちであるが操舵手である。しかしファンから待望であった新しい仲間である彼は公式からはかなり不遇をかこっている。まず公式サイトのONE PIECE.comの麦わらの一味の欄を見ると彼のことは記載されていないのである。(←記載されたよ!やったね!)さらに下記のONE PIECEの登場人物一覧に載っている人物がモブも含めてほとんど出ているオールスター映画であるSTAMPEDEにも未登場であり、当然の如く少年ジャンプのワンピースの作品紹介の登場人物紹介にも載っていない。まるでジンベエに怨みがあるのかというほどに不遇である。おそらくジンベエの部下に悲惨な目に遭わされたナミが公式にア〜ン♥♥してジンベエの扱いを不遇にしたのd粛清されました

その他の登場人物→やっぱりハタ迷惑な人達[編集 ]

ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「海賊 (ONE PIECE) 」の項目を執筆しています。
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「海軍 (ONE PIECE) 」の項目を執筆しています。
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「王下七武海 」の項目を執筆しています。

こんなところでちまちましたものを見るよりもウィキペディアの登場人物を見たほうが早い。あの悪名高いイナズマイレブンの登場人物と引けを取らない大容量に全部読まなくても大爆笑できます

関連項目[編集 ]

外部リンク[編集 ]

漫画作品
あ行 : アイシールド21(漫画) | アオのハコ | AKABOSHI -異聞水滸伝- | アクタージュ act-age | 悪魔くん千年王国 | ‎アスクレピオス | アストロ球団 | あやかしトライアングル | 暗殺教室 | いちご100% | うろんミラージュ | әnígmә【エニグマ】 | 男一匹ガキ大将
か行 : 鍵人 -カギジン- | 賢い犬リリエンタール | 家庭教師ヒットマンREBORN! | 詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。 | 鬼滅の刃 | キャプテン翼 | 銀魂 | キン肉マン | K.O.SEN | 黒子のバスケ | こちら葛飾区亀有公園前派出所 | コブラ
さ行 : PSYREN -サイレン- | 魁!男塾 | サクラテツ対話篇 | サムライうさぎ | サムライ8 八丸伝 | 侍ジャイアンツ | | 地獄先生ぬ〜べ〜 | シャーマンキング | ジャングルの王者ターちゃん | 重機人間ユンボル | 呪術廻戦 | 食戟のソーマ | ジョジョの奇妙な冒険(167) | 私立ポセイドン学園高等部 | SKET DANCE | SLAM DUNK | 世紀末リーダー伝たけし! | 聖闘士星矢 | SOUL CATCHER(S)
た行 : タイムパラドクスゴーストライター | タカヤ -閃武学園激闘伝- | ダブルアーツ | (チーズおかき) | チェンソーマン | チャゲチャ | 超能力者斉木楠雄のΨ難 | 珍ピース | D.Gray-man | DEATH NOTE | テニスの王子様 | (有)冨樫家電 | ど根性ガエル | とっても!ラッキーマン | DRAGON QUEST ダイの大冒険 | ドラゴンボール | To LOVEる -とらぶる- | トリコ
な行 : NARUTO -ナルト- | 逃げ上手の若君 | ニセコイ | ぬらりひょんの孫 | ねこわっぱ!
は行 : ハイキュー!! | ハイスクール!奇面組 | バクマン。 | はだしのゲン | 初恋限定。 | ×ばつHUNTER">×ばつHUNTER | ヒカルの碁 | 瞳のカトブレパス | P2! - let's Play Pingpong! - | 火ノ丸相撲 | 武装錬金 | 仏ゾーン | BLACK CAT | BLEACH | ヘタッピマンガ研究所R (リターンズロマンティック) | べるぜバブ | 封神演義 | ぼくたちは勉強ができない | 北斗の拳 | 僕のヒーローアカデミア | ぼくのわたしの勇者学 | 保健室の死神 | ボボボーボ・ボーボボ | BOMBER GIRL
ま行 : まい☆すた | 幕張 | マジンガーZ | 魔人探偵脳噛ネウロ | Mr.FULLSWING | メゾン・ド・ペンギン | めだかボックス
や〜わ行 : 焼肉の王子様 | 遊☆戯☆王 | 幽☆遊☆白書 | ゆらぎ荘の幽奈さん | LIGHT WING | ROOKIES | レベルE | るろうに剣心 -明治無職浪漫譚- | ワールドトリガー | わっしょい!わじマニア | ONE PIECE
漫画家
あ行 : 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎
かさ行 : ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央
た〜わ行 : 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏
作品一覧 : ドラゴンボールZ | ドラゴンボールGT | ドラゴンボール超 | ONE PIECE FILM RED | 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
ゲーム
作品一覧 : 天地を喰らう (ファミコン) | 天地を喰らうII 諸葛孔明伝 | ドラゴンボールZ Sparking! METEOR | ドラゴンボール ゼノバース
キャラクター
あか行 : アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 笛吹和義 | ウソップ | ウルージ | 江田島平八 | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人
さ〜な行 : 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー
は〜わ行 : 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸
用語
あ行 : 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄
か行 : 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | グルメスパイザー | ゲルマニウムファンタジー | 悟空とベジータ (法則) | 壊れてしまった特別な真理子
さ行 : 最強ジャンプ | サンダーLOVE | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプアニメ | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング
たな行 : テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈┣ ̈ | 念能力 | ノルマン現象
は〜ま行 : バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | 民明書房
や〜わ行 : 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん

https://ansaikuropedia.org/index.php?title=ONE_PIECE&oldid=1747436」から取得