2014年05月26日
BLS訓練
荘内病院では、毎月BLS初動訓練を行っています
456789.jpg
心配停止の方を発見協力者を要請
など具体的なシナリオを作成して毎回真剣に訓練しています
345678.jpg
678901.jpg
567890.jpg
全職員で取り組んでいます
123456.jpg
先日、「さくらマラソン大会」で心配停止した方を救命したとして、当院看護師に感謝状が贈られました
(ホームページ参照)TVニュース放映 新聞掲載
BLS(一次救命処置)のわかりやすい動画みつけました
[埋込みオブジェクト:https://www.youtube.com/v/qYea586_U9s?rel=1&color1=0x2b405b&color2=0x6b8ab6& type=]
456789.jpg
心配停止の方を発見協力者を要請
など具体的なシナリオを作成して毎回真剣に訓練しています
345678.jpg
678901.jpg
567890.jpg
全職員で取り組んでいます
123456.jpg
先日、「さくらマラソン大会」で心配停止した方を救命したとして、当院看護師に感謝状が贈られました
(ホームページ参照)TVニュース放映 新聞掲載
BLS(一次救命処置)のわかりやすい動画みつけました
[埋込みオブジェクト:https://www.youtube.com/v/qYea586_U9s?rel=1&color1=0x2b405b&color2=0x6b8ab6& type=]
[フレーム]
- 21:00 :
- 荘内病院のこと :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月14日
ふれあい看護体験
「看護のちから無限大」
〜あなたの笑顔が未来をつなぐ〜
をテーマに ふれあい看護体験 がおこなわれました
DSCN4813.jpg
「看護は、他人にも自分にも大きな影響を与えられるもの。体験で、看護の魅力を感じてください。」
何度も何度も集まって企画した、13人の実行委員のあつい想いが詰まった内容です
P1140970.jpg
15名の方々が参加してくださいました
※(注記)写真掲載承諾得ています
病院施設見学
DSCN4869.jpg
救急センター・放射線画像センター・集中治療センター・4階西入院棟・NICU
看護技術研修
IMG_0985.jpg
DSCN4887.jpg
IMG_0987.jpg
IMG_1001.jpg
IMG_0989.jpg
DSCN4895.jpg
IMG_0995.jpg
DSCN4885.jpg
ベッドメーキング・バイタルサイン測定・手洗い実習などの集合研修のあと
入院棟での看護実践が行われました(10名の看護師が担当しました)
DSCN4906.jpg
IMG_1029.jpg
IMG_1015.jpg
IMG_1016.jpg
IMG_1019.jpg
IMG_1021.jpg
足浴や配膳・食事介助・口腔ケアなど担当指導者と一緒に行いました
看護部長より修了証授与式と記念撮影
IMG_1056.jpg
IMG_1079.jpg
DSCN4920.jpg
IMG_1080.jpg
ハイチーズ!( 古い )
IMG_1084.jpg
お疲れ様でした
近い将来、笑顔で皆さんとこの場所でお会いできることを楽しみにしています
参加してくださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました
※(注記)本日、実行委員は院外(小学校)でふれあい看護体験を行っています
〜あなたの笑顔が未来をつなぐ〜
をテーマに ふれあい看護体験 がおこなわれました
DSCN4813.jpg
「看護は、他人にも自分にも大きな影響を与えられるもの。体験で、看護の魅力を感じてください。」
何度も何度も集まって企画した、13人の実行委員のあつい想いが詰まった内容です
P1140970.jpg
15名の方々が参加してくださいました
※(注記)写真掲載承諾得ています
病院施設見学
DSCN4869.jpg
救急センター・放射線画像センター・集中治療センター・4階西入院棟・NICU
看護技術研修
IMG_0985.jpg
DSCN4887.jpg
IMG_0987.jpg
IMG_1001.jpg
IMG_0989.jpg
DSCN4895.jpg
IMG_0995.jpg
DSCN4885.jpg
ベッドメーキング・バイタルサイン測定・手洗い実習などの集合研修のあと
入院棟での看護実践が行われました(10名の看護師が担当しました)
DSCN4906.jpg
IMG_1029.jpg
IMG_1015.jpg
IMG_1016.jpg
IMG_1019.jpg
IMG_1021.jpg
足浴や配膳・食事介助・口腔ケアなど担当指導者と一緒に行いました
看護部長より修了証授与式と記念撮影
IMG_1056.jpg
IMG_1079.jpg
DSCN4920.jpg
IMG_1080.jpg
ハイチーズ!( 古い )
IMG_1084.jpg
お疲れ様でした
近い将来、笑顔で皆さんとこの場所でお会いできることを楽しみにしています
参加してくださった皆様、関係者の皆様、ありがとうございました
※(注記)本日、実行委員は院外(小学校)でふれあい看護体験を行っています
[フレーム]
- 12:10 :
- 荘内病院のこと :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月13日
小児科医
123 (2)
新生児・Nっ子ちゃん達を診察・治療する小児科の医師は優しい人が多いです
(他科の先生が怖いというわけではありませぬが)
ぎゅっと握ったら折れてしまいそうな腕や足からの採血、針より細い血管に点滴を入れるわけで・・・
器用で繊細な技術も必要です
P1140384.jpg
23.jpg
当番じゃない日も担当する子が心配だと休日でも診察にきれくれます
DSCF0018_R.jpg
DSCF0031_R (2)
抱っこしたり一緒にお勉強したり
P1140956.jpg
※(注記)画像掲載承諾得ています
他の子の診察にきて、目覚めている隣の子をあやしたり
赤ちゃんのパワーがみんなを優しくさせてくれているのかもしれませんね
P1140955.jpg
緊張感たっぷりな場面が多い中、私たちも赤ちゃんに癒されて頑張っています
新生児・Nっ子ちゃん達を診察・治療する小児科の医師は優しい人が多いです
(他科の先生が怖いというわけではありませぬが)
ぎゅっと握ったら折れてしまいそうな腕や足からの採血、針より細い血管に点滴を入れるわけで・・・
器用で繊細な技術も必要です
P1140384.jpg
23.jpg
当番じゃない日も担当する子が心配だと休日でも診察にきれくれます
DSCF0018_R.jpg
DSCF0031_R (2)
抱っこしたり一緒にお勉強したり
P1140956.jpg
※(注記)画像掲載承諾得ています
他の子の診察にきて、目覚めている隣の子をあやしたり
赤ちゃんのパワーがみんなを優しくさせてくれているのかもしれませんね
P1140955.jpg
緊張感たっぷりな場面が多い中、私たちも赤ちゃんに癒されて頑張っています
[フレーム]
- 10:30 :
- 周産期(4階フロアー共通) :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月11日
田植え
hana.jpg
庄内地方、ぼちぼち「田植え」が始まりました
P1140959.jpg
田植え?までの期間限定でオープンする「お団子屋さん」も閉店しました
DSC_0811.jpg
また来年〜〜
P1090001.jpg
昔ほど(食べられるほど)たくさんのつくしをみなくなりましたねぇ・・・
庄内地方、ぼちぼち「田植え」が始まりました
P1140959.jpg
田植え?までの期間限定でオープンする「お団子屋さん」も閉店しました
DSC_0811.jpg
また来年〜〜
P1090001.jpg
昔ほど(食べられるほど)たくさんのつくしをみなくなりましたねぇ・・・
[フレーム]
- 10:00 :
- 庄内関連 :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月09日
つちだ先生
IMG_0120.jpg
小児科外来と入院棟4階フロアーには、つちだ先生の絵やモニュメントがいっぱいです
P1140852.jpg
P1140853.jpg
P1140854.jpg
絵本作家の土田義晴先生
平成15年、新病院設立のときに絵をいっぱい描いてくださいました
そして今回NICU増改築工事の時も、たくさんたくさん描いてくださいました
P1130809.jpg
P1130804.jpg
授乳サロンやファミリールーム
P1140861.jpg
P1140880.jpg
P1020130.jpg
無機質になりがちなNICUも先生の絵で命が吹き込まれ癒しの空間が完成しました
P1130909.jpg
ほかにもたくさんあるので、また紹介させてくださいね
小児科外来と入院棟4階フロアーには、つちだ先生の絵やモニュメントがいっぱいです
P1140852.jpg
P1140853.jpg
P1140854.jpg
絵本作家の土田義晴先生
平成15年、新病院設立のときに絵をいっぱい描いてくださいました
そして今回NICU増改築工事の時も、たくさんたくさん描いてくださいました
P1130809.jpg
P1130804.jpg
授乳サロンやファミリールーム
P1140861.jpg
P1140880.jpg
P1020130.jpg
無機質になりがちなNICUも先生の絵で命が吹き込まれ癒しの空間が完成しました
P1130909.jpg
ほかにもたくさんあるので、また紹介させてくださいね
[フレーム]
- 06:00 :
- 周産期(4階フロアー共通) :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月05日
赤ちゃんに優しいケア
いろは_R
早く小さく生まれた赤ちゃんや疾患を持った赤ちゃんの成長発達を少しでも助けるために
赤ちゃんの反応に合わせてケアを行っていくことや、処置や過剰な光刺激や音刺激による外的ストレスを
できる限り減らしながらケアしていくことを「ディベロップメンタルケア」といいます
胎内環境に近づけるために光刺激・音刺激を減らします
DSCF0022_R.jpg
赤ちゃんの睡眠時間が長くなる、エネルギー消費が低下する、未熟児網膜症のリスクが減ると言われている遮光のために保育器やコットに布でカバーしています
NICU内の照度は100〜200ルクスが望ましいといわれています(米国小児科学会のガイドライン勧告)
ちなみに 日中の太陽光100000
百貨店売り場500〜700ルクス
保育器内の騒音レベルは45dB以下が望ましい
こちらもちなみに 図書館45dB
地下鉄80dB
子宮内に近い体位にするためのポジショニングも大事です
P1060460.jpg
赤ちゃんのエネルギー消費を押さえたり、安静を保ち成長発達の手助けをしています
DSCF0013_R.jpg
こまかーいことですが
DSCF0023_R (2)
DSCF0024_R.jpg
診察で使う「聴診器」が冷たいと赤ちゃんはびっくりしますので保育器に入れてあたためて使用するようにしています
足湯_R
沐浴はまだできない赤ちゃんの足浴もしたりします
画像 004_R
お風呂に入ったようないい表情するんですよ
あし
今日はこどもの日
NICUでも「こどもの日」バージョンになっています
P1140942.jpg
P1140941.jpg
P1140940.jpg
P1140939.jpg
DSCF0043_R.jpg
元気に育って早く退院できますように
子供たちの永遠のヒーロー
DSCF2671.jpg
(本文とは関係ないですね・・・・ )
早く小さく生まれた赤ちゃんや疾患を持った赤ちゃんの成長発達を少しでも助けるために
赤ちゃんの反応に合わせてケアを行っていくことや、処置や過剰な光刺激や音刺激による外的ストレスを
できる限り減らしながらケアしていくことを「ディベロップメンタルケア」といいます
胎内環境に近づけるために光刺激・音刺激を減らします
DSCF0022_R.jpg
赤ちゃんの睡眠時間が長くなる、エネルギー消費が低下する、未熟児網膜症のリスクが減ると言われている遮光のために保育器やコットに布でカバーしています
NICU内の照度は100〜200ルクスが望ましいといわれています(米国小児科学会のガイドライン勧告)
ちなみに 日中の太陽光100000
百貨店売り場500〜700ルクス
保育器内の騒音レベルは45dB以下が望ましい
こちらもちなみに 図書館45dB
地下鉄80dB
子宮内に近い体位にするためのポジショニングも大事です
P1060460.jpg
赤ちゃんのエネルギー消費を押さえたり、安静を保ち成長発達の手助けをしています
DSCF0013_R.jpg
こまかーいことですが
DSCF0023_R (2)
DSCF0024_R.jpg
診察で使う「聴診器」が冷たいと赤ちゃんはびっくりしますので保育器に入れてあたためて使用するようにしています
足湯_R
沐浴はまだできない赤ちゃんの足浴もしたりします
画像 004_R
お風呂に入ったようないい表情するんですよ
あし
今日はこどもの日
NICUでも「こどもの日」バージョンになっています
P1140942.jpg
P1140941.jpg
P1140940.jpg
P1140939.jpg
DSCF0043_R.jpg
元気に育って早く退院できますように
子供たちの永遠のヒーロー
DSCF2671.jpg
(本文とは関係ないですね・・・・ )
[フレーム]
- 18:00 :
- 周産期:NICU・GCU :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月03日
鶴岡名物
DSCF7365.jpg
春になると登場してくる笹巻き・・・・
一般的には「ちまき」というのでしょうか・・・笹で巻いてあるので「笹巻き」
同じ庄内でもちょっと違うんですよね
南庄内は黄色の笹巻き
北庄内は白い笹巻き
黄色い笹巻きは、灰汁(あく)で煮るタイプと重曹で煮るタイプがあります
灰には殺菌作用があり保存食にぴったり昔の人の知恵ってすばらしい
DSCF7368.jpg
好みによって、黄な粉・青きな粉・黒蜜などかけて食べます
さて鶴岡名物
DSCF0013.jpg
きんつま
きんつば
あんだま
あんこ玉
本当はなんていうのか実は知りません(誰か教えて〜〜)
DSCF0015.jpg
一見「たこやき」ですが、中は「あんこ」です
小さい頃、たこやきを食べたことがなくて、このあん玉を食べて育った私は
初めて「たこやき」を食べたとき、しょっぱい「タコ」が入っていると、びっくりしたものです
周産期ブログなのに鶴岡名物(焦っ)
鶴岡市を紹介したかったので・・・・ユルシテケロ
春になると登場してくる笹巻き・・・・
一般的には「ちまき」というのでしょうか・・・笹で巻いてあるので「笹巻き」
同じ庄内でもちょっと違うんですよね
南庄内は黄色の笹巻き
北庄内は白い笹巻き
黄色い笹巻きは、灰汁(あく)で煮るタイプと重曹で煮るタイプがあります
灰には殺菌作用があり保存食にぴったり昔の人の知恵ってすばらしい
DSCF7368.jpg
好みによって、黄な粉・青きな粉・黒蜜などかけて食べます
さて鶴岡名物
DSCF0013.jpg
きんつま
きんつば
あんだま
あんこ玉
本当はなんていうのか実は知りません(誰か教えて〜〜)
DSCF0015.jpg
一見「たこやき」ですが、中は「あんこ」です
小さい頃、たこやきを食べたことがなくて、このあん玉を食べて育った私は
初めて「たこやき」を食べたとき、しょっぱい「タコ」が入っていると、びっくりしたものです
周産期ブログなのに鶴岡名物(焦っ)
鶴岡市を紹介したかったので・・・・ユルシテケロ
[フレーム]
- 17:20 :
- 庄内関連 :
- Comment 0 :
- Trackback 0
2014年05月01日
メーデー
P1140894.jpg
今日は「メーデー」でした。
P1140890.jpg
本来、五月祭を意味するという
現在の労働者の日とは別の角度で(お叱りを受けそうですが・・・・)
春の訪れを祝う日♪というにぴったりの朝でした
P1140891.jpg
そういえば先日、庭や玄関先に花が飾られた家は、被害に遭いにくい
お花が、空き巣や防犯対策に効果ありとTVでやっていました
P1140892.jpg
安全対策の一環として花壇の手入れに取り組んでいる自治体も多い、とか
そんなニュースを思い出しながら、歩きました
P1140893.jpg
病院周辺をゆっくり歩くことなんてないのでちょっと新鮮
P1140895.jpg
途中から雷と、どしゃぶりになりデモ行進は中途中止になりました
78256.jpg
ぬれてしまった腕章やゼッケンをさりげなく揃えている気配りのHさん
荘内病院には、内にも外にも素敵がいっぱいです
今日は「メーデー」でした。
P1140890.jpg
本来、五月祭を意味するという
現在の労働者の日とは別の角度で(お叱りを受けそうですが・・・・)
春の訪れを祝う日♪というにぴったりの朝でした
P1140891.jpg
そういえば先日、庭や玄関先に花が飾られた家は、被害に遭いにくい
お花が、空き巣や防犯対策に効果ありとTVでやっていました
P1140892.jpg
安全対策の一環として花壇の手入れに取り組んでいる自治体も多い、とか
そんなニュースを思い出しながら、歩きました
P1140893.jpg
病院周辺をゆっくり歩くことなんてないのでちょっと新鮮
P1140895.jpg
途中から雷と、どしゃぶりになりデモ行進は中途中止になりました
78256.jpg
ぬれてしまった腕章やゼッケンをさりげなく揃えている気配りのHさん
荘内病院には、内にも外にも素敵がいっぱいです
[フレーム]
- 20:20 :
- 鶴岡市のこと :
- Comment 0 :
- Trackback 0