ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「母なる湖」を保護するために湖南省と滋賀県が協力強化

人民網日本語版 2018年11月15日17:00

湖南省人民政府と日本の滋賀県が主催する「洞庭湖—琵琶湖の水生態系の持続可能な発展をめぐる対話会」が13日、湖南省長沙市で開かれた。対話のメカニズムが深化されたほか、ここ5年間の水質改善をめぐる科学技術協力の成果が総括された。科技日報が報じた。

湖南省の洞庭湖周辺地域や琵琶湖がある滋賀県は、水産物や米に恵まれた肥沃で豊かな土地であることで知られる。湖南省と滋賀県は、洞庭湖と琵琶湖という両国を代表する湖を有し、水田生物多様性保護や関連の研究成果の転化・応用することを縁として、1983年に友好都市を締結し、今年で35周年を迎えた。

これまでに、双方は湖南省に中国初の国際科学技術協力組織「亜欧水資源研究・利用協力センター」を通じて、人材交流や技術の研究開発、商品、サービス、情報・データの共有などの面で、数々の成果を上げてきた。例えば、湖南省と滋賀県の大学や科学研究機関、小中高校などで▽中国科技部(省)国家国際科学技術協力特定項目「洞庭湖区生態村・自然にやさしい農業のコア技術の総括・応用モデル」▽日本の国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業▽「日本・アジア青少年サイエンス交流計画」(「さくらサイエンスプラン」)▽中日水生態系国際フォーラム▽中日環境保護技術マッチング協力―――などを通じた科学技術プロジェクトを展開してきた。

湖南省政府の陳飛副省長は、「双方は今後、『湖』、『水』をテーマにして、水生態系と環境にやさしい農業をめぐる協力を強化して展開する。例えば、水生態系や環境保護政策、対策、戦略計画・研究をめぐる交流・協力を強化するほか、湖周辺地域で低炭素エコノミーや循環型経済を発展させ、新型の都市や水の持続可能な利用を大々的に推進し、環境にやさしい農業や生態村の建設を促進し、『母なる湖』の環境を保護するための協議のメカニズムを構築する」と説明した。

(編集KN)

「人民網日本語版」2018年11月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /