ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「ダブル11」買い物しすぎて後悔が7割 男性多数

人民網日本語版 2018年11月14日10:24

中国青年報社社会調査センターが先週、問巻網と共同で2017人を対象に行った調査によると、回答者の84.5%が、「『ダブル11』(11月11日のネットショッピングイベント)の安さにつられて大量にものを買い込んだ」と答え、よく買われた商品は日用雑貨、衣類・靴類・帽子類、ベビー・マタニティ用品だったという。73.3%が、「買いすぎて後悔したことがある」と率直に答え、このうち男性の割合が女性を上回った。ECのショッピングイベントに対して、83.3%が、「以前よりも冷静になった」とし、70.5%が、「事前に買い物リストを作って、計画的に買い物した方がいい」としている。「中国青年報」が伝えた。

▽よく買われたのは日用雑貨、衣類・靴類・帽子類、ベビー・マタニティ用品

調査によると、回答者の84.5%が、「『ダブル11』で大量にものを買い込んだ」としており、詳しくみると男性の割合が88.1%で、女性の84.8%を上回った。83.0%の回答者が、「身の回りにECプラットフォームで大量に買い物するのが好きな人がいる」と答え、「非常に好きな人がいる」は19.7%だった。よく買われた商品は日用雑貨(63.0%)、衣類・靴類・帽子類(52.0%)、ベビー・マタニティ用品(45.0%)。このほか食品・アルコール・飲料品(37.2%)、カバン・アクセサリー(34.5%)、音響映像製品・書籍(8.8%)などがある。

華東師範大学商学院の薛海波准教授の説明によると、「消費の動機はさまざまで、消費に先立ってよく考え、しばらく経ってから買い物するという人もいれば、キャンペーンをみると、今必要でないものでも買ってしまうという人もいる。消費を誘発する要因があるという人もいて、たとえばダイエットの計画があり、この服は今は着られないけれど、やせれば着られるようになると考えることが消費の動機になるケースだ。消費を決定する要因は多種多様で、ショッピングイベントになると、価格要因につられる人が最も多くなると考えられる」という。

▽「事前に買い物リストを作り、計画的に買い物を」70.5%

調査によると、回答者の73.3%が、「買いすぎて後悔したことがある」と率直に答え、詳しくみると男性が75.9%で、女性の70.8%を上回った。ECショッピングイベントに対し、「以前よりも冷静になった」とした人が83.3%に上った。

ショッピングイベントで大量にものを買い込むことを人々はどのようにみているのだろうか。調査では、「1度にたくさん買えば時間と労力の節約になる」とした人が58.8%、「安いときに買えばお金の節約になる」が51.3%、「買いすぎて使い切れなければ浪費になる」が49.2%、「買い込んだものが家中にあふれると、生活の質が低下する」が33.3%、「必要ないものを衝動的に買うのは実は損だ」が23.9%だった。

消費者はECショッピングイベントにどのように向き合っているか。調査では、回答者のうち70.5%が、「事前に買い物リストを作って、計画的に買い物した方がいい」とし、60.6%が、「買いたい衝動をコントロールして、本当に必要なものだけ買うようにした方がいい」と答え、59.4%が、「自分の消費水準に合わせて適切な量を買うべき」とし、32.2%が、「理性を保ち、目先の利益のためにかえって重大な損失を被らないようにすべき」とした。

今回の調査の回答者の内訳をみると、男性が49.3%、女性が50.7%で、居住地は一線都市が27.4%、二線都市が52.1%、三線・四線都市が18.2%、小都市が2.0%、農村が0.3%だった。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年11月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /