ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

世界インターネット大会 ハイテク機器が烏鎮に大集合

人民網日本語版 2018年11月08日14:55

烏鎮インターネット国際会展センターの外で、「1分診療所」が人気を集めていた。これは一般的な自動販売機と同じ程度の高さで、左側はスマート薬品カウンターになっている。ディスプレイには「薬品購入」「薬品受取」「音声問診」の3つの選択肢がある。「音声問診」をタップすると、ディスプレイには「スマート医師」の問診が表示された。「風邪」と言うと、全科主治医が音声と文字を通じ挨拶してくれた。「世界インターネット大会にようこそ、私がサービスを担当します」。医師は病状に基づきさらに診断を行い、電子処方箋を出す。スマート薬品カウンターで料金を支払い、薬品を購入できる。「1分診療所」の右側は「独立問診室」で、患者はその中に入るとクラウドの医師と音声で対話し、病状や脈拍・血圧などの検査により、初期段階の提案を受けることができる。世界インターネット大会の会期中、「1分診療所」は来賓や職員などに、一体型医療健康サービスを提供する。烏鎮景勝地で試験運用を開始してから1週間で、「1分診療所」の1日平均問診人数は100人近くに達している。

「インターネットの光」博覧会の会場の外で、高さ約1メートルの車が歩行に近い速度で前進していた。車の前方に設置された2つのローラーが高速回転し、通過した場所の落ち葉を跡形もなくした。これは自動運転清掃車で、「蝸小白」と呼ばれる。清掃効率は1時間当たり4000平方メートルで、人の5倍以上だ。

フロント係がいなくても、「身分証+顔認証」による身分認証で、民宿のチェックインとチェックアウトが可能だ。烏鎮西柵景勝地の外にある烏鎮譚家・栖巷自然人文村落で、この民宿のハイテクを目の当たりにした。ここでは今年10月、5軒のスマート民宿がオープンした。そのコア技術は「賓智AIホテル全画像ルーター中枢」だ。宿泊客はオンラインで予約を入れると、宿泊前に「身分証+顔認証」の二重認証を受ける。システムは情報を識別し、チェックイン手続きを終える。フロントから部屋までは案内灯がつき、さらに部屋の入口前では照明が点滅することで気付かせてくれる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年11月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /