ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

歴史の大勢は滔々として前進

人民網日本語版 2018年11月06日14:26

5日、中国パビリオンで撮影する記者(撮影:翁奇羽・人民網記者)

第1回中国国際輸入博覧会が5日に開幕した。約3万平方メートルの各国パビリオンには計82の国と3つの国際組織の71の展示ブースがある。世界トップ500社のうち200社以上と各業界のリーディングカンパニーを含む3600社余りの出展。100件余りの新たな製品と技術が博覧会で続々と発表される。より開かれた中国が、世界と共により素晴らしい未来を描いている。人民日報が伝えた。

保護貿易主義と反グローバル化思想が台頭する国際的背景の下、第1回中国国際輸入博覧会の時代的価値はなおさらに明らかだ。「多角的貿易体制の支持、自由貿易の発展推進という中国の一貫した立場を体現しており、開放型世界経済の建設を推進し、経済のグローバル化を支持する中国の実際の行動だ」。習主席の基調演説での力強く高らかな表明は、一層の開放拡大という中国の決意を伝え、自由貿易を守る中国の責任感を示した。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は「中国の開放拡大は現代世界の確定性と希望を高めた」と感嘆する。つまり第1回中国国際輸入博覧会は一般的な展覧会ではなく、中国が主体的に市場を開放する重大な政策の表明であり行動なのだ。

経済のグローバル化は大勢の趨くところだ。現在の世界貿易は「製品内」の分業から「製品間」の分業へと徐々に移行している。以前は商品取引のグローバル化が突出していたが、今や生産過程のグローバル化が世界の風潮だ。例えばスマートフォンのチップ、カメラ、ディスプレイなどは、それぞれ違う国で生産される可能性がある。生産過程のグローバル化によって、各エコノミーはより緊密に結びついていると言える。各国が障壁を撤廃し、開放を拡大すれば、国際経済・貿易は通じ合う。隣国との間に壁を設け、孤立し閉鎖すれば、国際経済・貿易は滞り、世界経済の健全な発展は困難になる。

世界が中国に進出し、中国が世界に進出できるようにする。輸入博覧会は中国と世界を見つめる窓を開いた。WTO加盟以来、中国はすでに世界経済と深く融合し、120余りの国・地域の主要貿易相手国となった。今後15年間で、中国は30兆ドル相当の商品を輸入する見通しだ。13億人を擁する超巨大市場は、各国に広大な市場の機会、投資の機会、発展の機会を提供する。輸入博覧会の開催を契機とする高水準の対外開放の推進は、中国経済の質の高い発展のために巨大な利益を解き放ち、各国民が中国発展の急行に相乗りするうえでもプラスだ。

中国は博覧会で、一層の開放拡大に関する具体的措置を5つ発表した。輸入の潜在力を引き出し、市場参入条件を引き続き緩和し、世界的に一流のビジネス環境を築き、対外開放の新たな高地を築き、多国間・二国間協力の踏み込んだ発展を推進する。どの措置も強い現実的的確性と具体的な実行メカニズムを備え、効率的で実務的な中国の行動力を体現している。こうした措置は「中国の開放の扉が閉ざされることはなく、大きく開かれていくのみだ」との約束を果たすものであり、開放・ウィンウィンの新たな枠組みの構築推進という理念を体現している。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年11月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /