ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

IoT技術の応用、アルカリ性土壌でも高品質の米を産出

人民網日本語版 2018年11月06日13:54

「気温は摂氏13度、相対湿度は64%、日照は13時間、土壌のpH値は7.8......」山東省青島市のアルカリ性土壌に立つポールには、通信モジュールを内蔵した現代的な「小型気象局」が集積されている。地表と地下には各種センサが設置され、農作物の成長環境における気温・湿度・日照・土壌のpH値といった情報がモニタリングされている。ナローバンドIoT技術によりビッグデータセンターにリアルタイムで伝送し、さらに人工知能(AI)と専門家の診断を経て、正確な施肥・施薬、土壌品質モニタリング、病虫害予防及び生産量自動測定を実現する。これにより、アルカリ性土壌でも高品質の米を産出できる。人民日報が伝えた。

これはファーウェイが青島で設立した、農業IoT世界共同革新センターの「農作業」の風景だ。情報技術により農業という伝統産業から新たな活気と活力を引き出す。過去の天気任せの農作業は機械化・自動化作業に、さらに現在のスマート化管理に移り変わった。農業IoTは農業の生産・経営方法を変えつつある。「土壌デジタル化」は生産効率を高めた。

IoTは次世代情報技術の重要な構成部分だ。これは情報センサにより物体もしくはプロセスの情報を集め、物と物、人と物をネットワークで連結することで、スマート化識別・管理を実現する。分かりやすく言えば、IoTはセンサを通じて物体のデジタル化を実現し、すべての物に「言葉」をしゃべらせることができる。

畑から食卓に上がるまで、食材は前処理、検疫・検査、倉庫保管・輸送、調理・加工などの段階を踏まえる。全フローを追跡可能にするためには、IoTの応用が不可欠だ。例えば肉類がコールドチェーンに入ると、IoTは車両をリアルタイムで測位し、食材の所在地を把握する。さらに食材の状態をモニタリングし、輸送中に適切に管理されるようにする。またオンライン調整により配送を最適化し、食品チェーン全体の川上・川下情報を随時記録・チェックすることができる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年11月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /