ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国がWTOに対米制裁措置の承認を申請 初ケース

人民網日本語版 2018年09月13日11:27

世界貿易機関(WTO)が11日に加盟国へ提供した文書によると、米国が実質的な行動をとって、中国製品に対し実施しているルール違反の反ダンピング措置を是正しなかったため、中国は米国に毎年約70億ドル(1ドルは約111.4円)分の制裁措置を科すことを承認するようWTOに申請したという。新華社が伝えた。

2016年10月、WTOは専門家チームの報告を発表し、米国が中国製の電気機械、軽工業など複数産業の輸出製品に対して実施している反ダンピング措置はWTOルールに違反するものであるとの裁定を下した。17年5月に発表した上訴期間の報告も専門家チーム報告の裁定を支持した。WTOの仲裁人はその後、米国は今年8月22日までに裁定に基づいて行動しなければならないとの裁定を下した。

今回発表された文書によれば、中国は米国が規定の時間内に上記案件の裁定に基づく行動をとっていないとみなしている。そこで中国はWTOの紛争処理制度の関連規定に基づいて、WTOに貿易制裁措置を承認するよう申請し、米国に対し毎年約70億4300万ドル分の制裁措置を実施する方針を明らかにした。

WTOルールによれば、中国が貿易制裁措置の承認を申請したのち、米国が制裁のレベルについて反対意見を打ち出さなかった場合、WTO紛争処理制度は合理的な期限の終了後、30日以内に(9月21日までに)中国に承認を与えなければならない。

中国がWTOに加盟してから、紛争処理案件の敗訴国が裁定に基づいて行動しなかったとして貿易制裁措置の承認を求めたのは今回が初めてのケースだ。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年9月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /