ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

登山家の栗城史多さん、8度目エベレスト挑戦中に亡くなる

人民網日本語版 2018年05月23日11:20

登山シーズンを迎えているヒマラヤ山脈のエベレストから21日、訃報が届いた。日本の登山家・栗城史多さん(35)が登頂を断念して下山途中、標高6400メートルにある第2キャンプ付近で低体温症で亡くなっているのが発見された。栗城さんはこれまでに、7度エベレスト登頂に失敗し、今回で8度目の挑戦だった。2012年には、深刻な凍傷が原因で指を9本失い、「指一本の登山家」と呼ばれていた。中国新聞網が海外メディアの報道を引用して報じた。

報道によると、栗城さんの所属事務所の小林幸子さんが21日、公式ブログで栗城さんの死亡を発表した。栗城さんは20日夜に標高7400メートルの第3キャンプに到達し、21日には標高8848メートルの頂上を目指す予定だったが、早朝になり体の不調を訴え、チームを離れて一人で下山したという。

小林さんは、「下山を始めた栗城が無線連絡に全く反応しなくなり、暗い中で下から見て栗城のヘッドランプも見当たらないことから 第2キャンプ近くの撮影隊が栗城のルートを登って捜索し、低体温で息絶えた栗城を発見した」と経緯を明かした。

SNSへの書き込みによると、栗城さんは4月17日に日本を出発してネパール入りし、同月27日にヒマラヤベースキャンプに到着。今月2日に第2キャンプに到達したものの高熱に見舞われ引き返し、10日に再出発。そして、18日に第2キャンプに戻ると、咳が出るものの、発熱はみられないため、登頂を目指すとしていた。

栗城さんは、前の数回と同じく、無酸素・単独登頂に挑戦したいとしていた。無酸素とは、酸素ボンベを使用しないで登ることで、単独登頂とはベースキャンプを出た後はサポートチームの支援を受けずに一人で登頂することを指す。ただ、ネパールメディアの報道によると、栗城さんが亡くなった時、4人のガイドが一緒だったという。

栗城さんは大学で山岳部に入部してから登山を始め、3年間で6大陸の最高峰を制覇し、2年間で8000メートル峰4座を無酸素・単独登頂した。

09年からは「冒険の共有」としてインターネット生中継登山を始めた。今回を含め、栗城さんは8度無酸素・単独でエベレスト登頂に挑戦したことになるが、いずれも失敗に終わった。なかでも4度目の挑戦となった12年には、第3キャンプでの滞在時間が長すぎたため、深刻な凍傷を負い、救出されて下山後、指9本を切断。右手の親指だけの状態になっていた。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年5月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /