ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国の「ブランド消費」にみられる5つの特徴

人民網日本語版 2017年12月07日08:46

ブランド中国戦略計画院と社会科学文献出版社がこのほど北京で共同発表した「ブランド青書:2017年中国ブランド戦略発展報告」によると、現在、中国の「ブランド消費」には5つの特徴が見られるとしている。それは、ブランド差別化の位置づけのさらなる細分化、個性化がブランドの外的な表現となる新トレンド、ますます強まる即時的な感情移入、持続的に高いテンションを保つ多次元なショッピングブーム、安全と健康が主な消費の訴えとなっている点だ。中国新聞網が伝えた。

また、国民の消費レベルや消費構造は、その国の経済や科学技術、文化、教育レベルに直接的に関わっているとしている。消費者の教育レベル、収入レベル、消費観の持続的な向上に伴い、消費者のハイレベルな消費ニーズを満足させる「ブランド消費」人気が目に見えて高まっている。

そのほか、消費者の「自己」意識の高まりにつれて、消費面では、現在消費者を導き手とする変革が生じていると指摘。伝統的なメーカー生産による消費モデルは現在、消費者の個性的な消費ニーズという挑戦に直面しており、消費のモデル転換とアップグレードというマクロ的な変化の中で、メーカーにとって、精錬されたビッグデータがすでに最重要の方針決定や戦略の根拠となっている。消費者観念の変化に関するビッグデータの分析によると、消費者の「ブランド認知」を明確にし、正確なブランド戦略を実行すれば、世界で最も活力のある経済体である中国で持続的な成長と利益を得ることができ、常に持続可能な競争力を保ち続けることができるとしている。(編集HQ)

「人民網日本語版」2017年12月7日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /